• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

same_rbknのブログ一覧

2021年04月01日 イイね!

どこか遠くに旅をさせたくする車

どこか遠くに旅をさせたくする車車検の代車で使用。
高い買い物ではあるけどお買い得車ではある

この動画の通りの使い方、走り方をスバルは狙っていると思った。XVに乗ってアウトドアとかしちゃう女の子がいたら私は惚れちゃう
https://www.youtube.com/watch?v=YfUGG3rj0UQ
Posted at 2021/04/01 01:49:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月06日 イイね!

みんカラのUIのここがダメ 2021年版

自分は車の整備記録付けたり情報収集目的でみんカラを使っているのですが、いかんせんパソコンからのアクセスをした時使い勝手が悪すぎるのでその嘆きをブログに書きます。

2019年にも似たような記事を書いている。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2443260/blog/42790451/

今回はレヴォーグを買ってから困っている事。インプレッサでも同じく困っているんだけどね

残念ポイントその1
整備記録の調査がしにくい
アプリ版だと、自分の乗っている車の分解方法が割と調べられますが、


ブラウザ版だとまず自分の車種の選定するところからスタート。なんで愛車のフィルタがないんだよ!!アプリ版だったらあったじゃん!


気を取り直して車種を選択して、整備記録を。。。ってオススメ記事って名称の実質的には広告入るせいで欲しい情報に行きつけない(みんカラ的には行きつかせない事を目的としている?)


VNレヴォーグは、ランキング上位の方の分解記事リストをクリップすることで対応できるのですが、インプレッサはねぇ、、、普通にGoogleで検索かけるのが一番手っ取り早いのちょっと残念ですね。

整備手帳以外にもパーツだったり、愛車紹介なんかもブラウザ版はう〇こなので、せめて愛車を一発で選択できるフィルターを付けてほしい。

残念ポイントその2 イイねしてくれた人がわからない
スマホアプリ版だとここ押したらイイねしてくれた人のリストに飛べるので、どんな人が自分の記事を読んでくれているのかわかるのですが、


ブラウザ版は?え!?どこ!?ここじゃないの!?


じゃあこっち?あれ、違う


正解はこちら、記事の下のほうにあるアイコンの一覧でした~~。こんなんわかるか!


とりあえずレヴォーグ購入を機に始めたアプリ版は割と使いやすい事を理解しました。
ブラウザ版はいつまでたっても使いにくいし何なら劣化している気すら...

おそらく定期的に似たようなブログを投稿している気がします
Posted at 2021/03/06 13:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日 イイね!

納車の話

ついに、届きましたVNレヴォーグ。保険とかいろんなあれこれの関係で積載車での搬入です。


2台並べて撮影。実際の車を並べると2000年代後半の曲線美みたいなデザインから直線と曲線を融合したBOLDERデザインへの変化をすごく感じますね。あとやっぱり並べるとレヴォーグはとても大きい


ちなみにモーターショーで見たプロトタイプはこんな感じでした。自動車って販売開始の1年前時点でもう売り物のレベルまでデザイン決まってるんだなーと当たり前の事を思いました。
(つまり現行インプレッサのコンセプトモデルを展示を昔していた時実はもう量産できるデザインが完成していたのだろうと)




インパネ周りは納車した昼間だと安っぽい感じだったけど、夜中に触りに行ったらめちゃくちゃかっこいい!EXグレードじゃないパネルは古臭いとも言えるけどこうゆうのが欲しかったので割と気に入りました。走行距離は5.5kmインプレッサの2363分の1。公道は多分走ってないので群馬の工場内を走った距離なんだと思われます。



アイサイトX非搭載車のカーナビがどうなるかって?9インチのカーナビがつけられます。アイサイトXだと縦長ディスプレイだから実際に映像流すんだったらこっちのほうが画面大きい気がする!とはいえ、よほどの理由なければ絶対アイサイトXがお買い得だと思います(笑)


取説は分厚くなるんだろうなぁと思ったら逆で薄くなりました。詳しくはPDFダウンロードして自分で見てねみたいな方針になったみたいです。それでも328ページありますがね。



エンジンルームはこんな感じ。買った時点で傷があったけどまあ気にしないでいいや。


その他つけたディーラーオプション類
グリルとフロントスポイラー、LEDアクセサリーライナー。グリルはsti仕様もあります。純正の翼をイメージしたギンギラ横棒も悪くはないけどやっぱりこっちのほうがかっこいいよね。
ちなみにディーラーにあるSTI EXグレードの試乗車もこのグリルに交換されてました。


フォグ周りはつけるか悩んだけど、純正と並べると付けといてよかったーって思える差。実車の確認とかアフタパーツが出ていくだろうから今から買う人はつけなくてもいいんじゃない?とは思うけど純正は絶妙にダサくはないギリギリみたいな所攻めてくる気がしました。



リヤスポイラー。ディーラーオプション名だとルーフスポイラー。この段付きがダサかっこいいからつけてもらいました。なくてもよかったかも!ちなみに純正スポイラーの上からテープで貼っているッぽいです


リヤバンパースカート。なくてもいいけどエアロパッケージ付けたらついてきちゃいました。黒地の中にシルバー入るの結構かっこいいかも?


その他装備とかエクステリアは純正のまま。
リヤフォグは確かに何も考えずつけていたら嫌がらせできるくらいの明るさ。ただハイビームとかヘッドライトの角度ちゃんと調整してないイキり軽自動車よりは全然まぶしくないくらい。


タイヤはGTグレードの純正。スバルの純正ホイールってそんなにかっこいいと思ったことなかったんですけど、こうしてみると結構かっこいいかも。

タイヤサイズが、17インチの扁平率50なので、スタッドレスタイヤのシーズンに本格的に乗り始める時期が金銭的にとても怖い。
Posted at 2021/02/14 01:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

VNレヴォーグ試乗記録

多分2020年時点で日本で一番未来を走る市販車。高いけどついている物を考えるとかなりお買い得車だと思う
Posted at 2020/12/29 00:23:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月28日 イイね!

新型レヴォーグの試乗

新型レヴォーグの試乗新型レヴォーグの試乗にお呼ばれしたので行ってきました。

これは展示車だけど、ディーラーにも普通に置き始めたみたいですね


乗ったのはSTI EXグレードでした。予約した人の割合的にもそうなりますよね。

とりあえずこんな感じでした
アイサイトについて
やれる事
・白線の検知、レーンキープ
・先行車の検知と追従
・追い越し車線を走る車がいた時の通知

やれるらしいけどやり方わからなかった、やれなかった
・高速乗っててスイッチ一つで追い越し車線に合流
・T字路で車がいることを通知するやつ
・運転中にスマホを眺める(警告出るらしい)

やれない事
・完全手放し自動運転

今どきのアイサイト、先行車をしっかり見ているのでこんなに運転楽なんだ!ってシーンがめちゃくちゃ多かったです。
渋滞してたらちゃんと止まるし、混雑してる道でも前に追従してくれます。通常の運転のシチュエーションだったら8割ぐらいはペダル操作がいらないくらい賢く走ってくれます。
レーンキープは、、、ちょっと人によって合わないかも?って所。ちゃんとした白線が引かれている箇所であればビシっと走ってくれるんですけど、アイサイトの考えている位置からずらそうとするとパワステが壊れた?ってくらいハンドルが重たくなります。
あと先行車追従がちょっと曲者で、、先行車がフラフラする車だとレヴォーグもフラフラと走ります。それだけ追従性能が優秀ともいえるのですけど、先行車を選ばないと多分同乗者は酔うし運転手もストレスたまりますね。

燃費
渋滞した道→高速巡行→渋滞した道みたいな感じでしたが9.4L/kmでした。高速をいっぱい走るんであれば12,3くらいまでは普通に行きそうだけど、インプレッサで本気で燃費に振った時の15くらいは出せるのかな?って所。やはり車体重量の重さもあって、加減速が多いと酷いもんです。

ハンドリング
STI EXグレードなので、ZF製電子制御ダンパーとやらがついてます。せっかくなので触ってきましたが、そこまでモード選択ごとの差は感じなかったです。助手席の営業さんは全然違うって驚いてました(どうやら高速のった試乗は初めてだったらしい)が、運転手はそこまで感じず。
ステアリングは差がありましたね。コンフォートだと街乗りはいいんですけど高速だとちょっと不安になるところでした。ノーマルとかスポーツに切り替えるとシャキッとしてくれます。
ステアリングのフィーリングは結構よかったです。ちゃんと切れば曲がるし、変にどこかがねじれる感じなんかもないし。すっと曲がる感じです。

加速性能
EJ20とかFA20のターボ車と比べると馬力が低いので物足らない人もいると思います。
自分には十分どころか必要過多かな?ってくらいにぐんぐん走ってくれます。ちょっと踏むだけで普通に走る加速はできるし、べた踏みしたらぐーんって走る感じです。
CVTも違和感とか気持ち悪さ無くて硬い感じがしました。パドルで減速するとき、ちゃんとした歯車があるんじゃないくらいのしっかり具合です。減速でエンブレが効くのはうれしいですね。

乗り心地・静粛性
今回の試乗で二番目に驚いたのは実はこれです。(一番はアイサイトX)

乗り心地はスバル車らしい全然疲れない感じでした。いやーな揺れとかもないし。あと車体の剛性が高いってのはどうゆう事なのかをすごく感じました。ボディの振動みたいなものの周波数がすごく高い感じがしたのですよね。例えばインプレッサだと50Hzだったのがレヴォーグだと100Hzになったみたいな?
CBエンジンは振動が全くない感じで驚きました。それなりにエンジン回しても全然振動しないんですよね。

そして静粛性がすごいです。試乗中に雨が降ってたんですけど、天井にあたる雨音が全然聞こえなかったです。デットニングしたインプレッサと同じぐらい静か。たぶん120キロぐらいだったら日常会話できるレベルの静かさで、150キロとか出したらダメな速度になった時にうるささを感じるんじゃないかな。


積載性
今回荷物とか積んでないんで評価できず


全体的に、高速もしくは1桁国道をひたすら走る運転を楽に出来そうでした。
当然山道なんかもグイグイ走ってくれると思います。
燃費は...気にしたら負けでしょう感はあるけどスバル車乗る時点でね。。。ってことで。
Posted at 2020/11/29 01:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スバル乗りって運転荒い人多いよねと言われないように気をつける日々
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 08:00:39
ちょんまげインプ アクセルスペーサー(6mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 22:26:16
[スバル レヴォーグ] 自作アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 23:47:29

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020/10/11に契約 2021/02/02に納車 主に遠出する時と荷物をいっぱい載 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
色々あって足車として貰ってきた車。 地味に始めてのスバル車以外で軽自動車 152365 ...
スバル BRZ スバル BRZ
カルロスゴーンは、「ハンドルを握って5分も運転すれば、どんな嫌なことも吹き飛ぶ。車以外に ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古で買ったスバル インプレッサ15Sに乗っていました。 走行距離61533km、平成2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation