• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

CX-5に求めるもの

CX-5に求めるものCX-5が巣立って、さみしい日々が続いている。

趣味車を失った私は、GT-Rが納車されるまで準備をするのだが
その間、やっぱりCX-5的な多目的SUVが必要かをじっくり検討しようと思っていて色々物色中

そんな中、次期CX-5が発表される。

予想スペックが出ているが出所は、http://car.kurumagt.com/2016-ke.html
さてどうなりますか?

そんなCX-5に、こんなのが有ればと思っているのが
からくりシートの復活と言うかプラス2シート

理由は簡単で、2.2Dに限った話だが有り余るトルクの有効利用
大きいトランクは便利でもあり、無駄でもある。
ならば、プラス2シートでミニバン撤退が本当だとすれば、それに代わる車にと考える。

このプラス2シートにする事で後部座席は、スライド式になるし、リクライニングも出来る
懸念されるのは、座り心地くらいだろう。

購入層は、子持もいれば、私のような孫がいる場合、家族プラス、ゲストを考えた場合
5席では、不足のケースが有る。

ミニバンで良いじゃないと言われそうだが最低地上高が低いので北海道向きではない
過去に乗った、プレマシーも雪道で底は擦るし、カメにもなる。
タイヤが小さくホイールベースが長いので急な傾斜で前を擦るケースも有った。

CX-5だと最低地上高が高く雪道も平気、ルーフキャリアーに荷物を積めば室内も
6人(7人)乗っても広く使える。

なんでも出来るスーパーファミリーカーに成り得るのではないかなんて思っている。

そんな車が他社に無いか探してみると
日産、エクストレイルには、3列シートが有りなかなかよさそう
なら、出来るんじゃないなんて思った次第だ!

巣立った、CX-5を思いつつ妄想してみました。(笑)
Posted at 2016/10/29 12:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年08月16日 イイね!

ホーナーさんクマザイルさんとお会いした2

ホーナーさんクマザイルさんとお会いした2居酒屋で

年齢の話やCX-5の話題に花をさかせ
それぞれの宿泊地へクマザイルさんは近くのホテルへホーナーさんは我が家へ宿泊です。
その帰り道、タクシーで向かったのですが、この運転手さん75歳くらいのおじいちゃん
道は、知らない、注意力は散漫
右折時に横断歩道を人がわたっていたのですが、気にせず突っ込みそうに
私は、左後部に座っていたので、Aピラーで気付かないのだろうと
あぶない、あぶないと呪文を唱え、運転手さんへ危険を知らせます。
歩行者がわずかによけてぶつかりませんでしたが
「気を付けろ!」と怒鳴られこの日二度目の事故寸前
今年のホーナーさん肝を冷やしてばかりです。(笑)

翌日は、朝市で朝食予定でしたが駐車場がいっぱいとの情報を先発のクマザイルさんからいただき
急遽妻を同乗させ朝市へ
ホーナーさんと下車して妻には、車を自宅まで返してもらいました。
その後、二色丼を食してクマザイル号で我が家へ向かい
それぞれの車へ乗り込み八雲まで向かいます。

当日は、まれに見る渋滞で
裏道を走行中に、こちらを見て会釈する。
赤いCX-5と遭遇
その後しばらく走行して脇道へ
するとホーナーさんがついてきません
クマザイルさんと車を停めて待っているとホーナーさんと
先ほど見かけた赤いCX-5が
どうやら、ホーナーさんのハイドラを見てみん友さんが急襲されたそうです。(笑)

その後、ご挨拶を交わしお別れして昆布館へ向かいました。
資料館とお土産販売が隣接していて無料で見学、試食、試飲ができます。

次に、写真の大沼公園へ向かい、記念撮影
少し雲がかかっていて駒ヶ岳がうっすらとしか見えませんが四季を通してこの場所が一番の撮影ポイントと思っています。

道路の渋滞を見て高速を利用してハーベスター八雲へ向かい昼食です。
ホーナーさんとは、昨年も来ています。

札幌へは、私も行きたかったのですが翌日用事が有る為
ここで、挨拶を交わし八雲ICで走行しながら手を振りお別れしました。

道中の無事をお祈りして、またお会いしましょう。



Posted at 2016/08/16 14:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年08月14日 イイね!

ホーナーさんクマザイルさんとお会いした。

ホーナーさんクマザイルさんとお会いした。12日13日とホーナーさん、クマザイルさんとお会いしました。

ホーナーさんは、3年連続3度目
クマザイルさんは、はじめてです。

最初に到着したのは、クマザイルさん
迎えがいないのもさみしいしだろうし、当日の打ち合わせをしたかったので
サプライズでフェリー埠頭へおしかけました。

はじめてなので、出口で待つと連絡してそれらしい車を発見(写真)
手を振りながら無料駐車場で当日の打ち合わせをして
五稜郭公園までエスコートして一時お別れして

次に到着のホーナーさんを待ちます。
昨年、NDを見たかったとのお話だったので今年は、NDでお迎えに

そのホーナーさんを我が家へ案内中の出来事




左から子猫が、かなり前だったのでそのまま道路を横断すると思っていたら
中央分離帯を上手く乗り越えられなかったのかまさかのUターン

一瞬、お前は、水泳選手か?なんて思いながらブレーキング
この猫、運動神経が良いのか悪いのか、そのまま左へ抜ければ良いのだが
左の白い車を見て一瞬躊躇

アレー、そこで一瞬止まる?と思いながら踏み込む
こりゃ間に合わないかもと正直思った。

轢いたかと思ったが、左から走り去る姿をみて
すぐさまバックミラーを見る、次の瞬間、後方よりホーナーさんがフルブレーキ

正直バックミラーを見ながら衝突に備えた。(笑)

ホーナーさん、ブレーキをカスタマイズしていたおかげと、ロードスターに気遣い
ヘッドライトがまぶしくないよう車間を取っていたので間一髪衝突を避けれました。

ホーナーさんは、左に走り去る猫をみて事態を把握したそうですが

お互い、肝を冷やしました。

さて、その日の夜に、ホーナーさんとクマザイルさんと会食
居酒屋で海の幸を堪能、詳細は、何してる?でお二人がUPしてましたのでそちらをご覧ください。

つづく
Posted at 2016/08/14 22:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

CX-5とNDを比較してみた。

先日10日ぶりにNDを走らせた。
たまーにエンジンを回さなくてはと走った時の動画を見ていて
そう言えば、CX-5も動画が有ったなと、愛車の2台を比較してみた。

一応i-DMスコアを気にしているのでそれなりの操作なので似たようなペースになってます。

価格.comより抜粋
CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD (2012年2月16日発売)新車価格:319万円
マツダ ロードスター 2015年モデル RS  (2015年10月1日発売)新車価格:319万円

駆動方式        CX-5:AWD   ND:FR
トランスミッション    CX-5:6AT   ND:6MT
車両重量(kg)       CX-5:1,620   ND:1,020
全高(mm)        CX-5:1,705  ND:1,235
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) CX-5:420[42.8]/2000  ND:150[15.3]/4800

ND
車高が低くスピード感を得やすい、エンジンも高回転まで回りエンジン音からの走ってる感が有る。



CX-5
車高が高く見通しが良いのでスピード感は得にくい反面揺れによる左右の動きが動画では気になる
運転していると動画ほど感じない、エンジンは、定速からトルクフルで静か。


ND vs CX-5
上記の二つの動画でどちらが速く感じました?
結果はこちら


CX-5の得意なコースでNDが頑張っていると言ってよいでしょう 
この中で、好みは有りますが走ってる感が有るのは、ND、こうして対比すると現実的には、頑張っているが遅いと言う結果に、この辺は、高速での追い越し時に実感できますが、その辺を1500ccと割り切りさえすれば、コーナーの連なる場所では、重い車では味わえない、軽快な動きが楽しめます。

反面CX-5は、巨体ですが目を閉じて動画を聴くと列車に乗っているような寝れそうな音、日常での使い勝手や旅行を考えるなら、会話がしやすい、荷物が思った以上に積み込める。
雪道もへっちゃら等、断然CX-5がおすすめになるでしょう。


さて、動画の最終S字コーナー、i-DMやG-Bowlドライバーは、どう走ります?
目指せ6連?2つとも指定Gで高得点?

私のNDは、進入を抑え目にして後半重視で走っていてます。
両コーナーを上手く走ろうとしたCX-5は逆にミス、
両方ではなく、片方重視の走り方も有りかもしれません。
Posted at 2016/07/28 19:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2016年07月14日 イイね!

CX-5 カスタマイズとチェック

CX-5 カスタマイズとチェック最近は、NDの話題ばかりなのでCX-5の話題を少し書いて見ます。

7月2日に、マツダで開催された新車体験試乗会で最新のCX-5に試乗してきました。

トリップメーターは、200kmとできたての新車です。

普段経験しない道を試乗してエンジン、ハンドリングの良さを知ってもらおうという企画らしく通常の試乗コースではなく、高速道路とワインディングの走行でした。

で、私が着目したのは、愛車との違い
私のCX-5は、初期型でまる4年経過、ダウンサス、タワーバー、サブコン、インテークサクションキット、ブレーキはブレンボ、ホイールはBBS、タイヤは235とカスタマイズしているがその違いを調査するのが主目的。

意外とどのアイテムも装着した当初は、「おお」と違いは分かるが数日もしくは、数分でそれが当たり前になってしまう。

ひょっとして、性能が劣化していても気づかないかもしれない、何て疑問を普段から抱えていたので好都合の企画でした。

CX-5を購入してから、発売されるマツダの新車を全て試乗している私が感じるのは、重さ
CX-5は車体も大きく車重も有るがタイヤ径の大きと強大なトルクのおかげで思ったほど重さを感じない、それに加え年間25000km近く(現在57000km)走行したおかげでへたっているのかブレーキ、アクセルのペダルからの抵抗が少なくなっている。
そのせいも有り新車はブレーキ、アクセルのペダルからの抵抗、ハンドルからの抵抗、走行していてブレーキングに対する動きからくる重さ、コーナリングで車体変化から感じられる重さとどれも重く感じる。

したがって試乗後にどうでしたと聞かれ、重いと答える。

いつも担当に話すのだが、私の5より性能が良くなければ「良い」と感じないのでどうでしたと聞くのは、愚問だと
皆さんも試乗で「良い」と感じるのは、今乗っている自車が基準となっているのでそれよりも良いと感じるか否かは、愛車に対する満足度の現れかもしれない。

そんな中で、唯一違った印象はNDだけ、MTで車重が軽く、ハンドルにアシストが多めに入るため軽いと感じた。

そういえば、NDが納車するまでの間にMTの感覚を取り戻すため軽トラを借りてシフト練習をしたことが有る。

普段乗っている軽のフレアワゴンクロスオーバー(ハスラーのOEM)は、ちゃっちいと感じた車体もこの軽トラ試乗後は、すごく剛性が良くしっかり作られサスもきっちり仕事をしていると感じた。

なんとも自分の感覚はいい加減だと痛感した事が有る。(苦笑)

余談はさておき、違いはどうか

アクセルに関しては、応答の良し悪しが意外と感じられた。
サブコンのおかげか、踏んでからの応答は、私の5に軍配が
試乗車は、目的の加速が得られず、余分に踏み込みお釣りをもらうケースが多多
高速での加速も速度が乗ってくれば違いはさほど感じないが
その速度が乗るまでの短さはさすがサブコンと思う

足回りに関しては、ダウンサス、タワーバーとプチ強化
冬道も同じ仕様で走行するので、アメンボウの様にならないようにプチにとどめている。
タイヤは、冬用は以前18インチを装着していたがタイヤが車重にまけてしまうので冬も19インチにしている。
サイズは、225から235にしているがファッション的要素が、ホイールは、タイヤ交換時の腰痛防止の為最軽量の物を装着、片足でタイヤを含め約6kgの軽量化全体で25kgほど軽量になっている。

ちなみに、このホイールを装着するためにブレーキをブレンボに変更したと言っても良いぐらいだ。
CX-5のブレーキはかなり性能は良いのだがコントロール性に違いがある。

先日、奥尻帰りの道でほぼ初めての道でナビを頼りに走行
ナビのカーブより実際のカーブがきつく感じたコーナーもブレーキのコントロールがしやすいのでラインには乗せる事ができた。
i-DMの関係でここまで速度を落とさないと維持旋回青へつなげられないのが私の技量不足です。




さて、試乗結果だが長年この仕様で走っているせいか、純正に比べ強化した部分が期待通りに感じられ投資の効果は有ったように感じられた。

ハンドリングは、タイヤの影響も大きいが235の私の方が軽く感じられた。

最近の純正が良いと感じたのは、シートとハンドル、シートはプレマシーに比べかなり良くなっているのだが初期の5のシートは、でかすぎて尻が落ち着かないXD-Lは材質が皮なのも影響しているかも知れないが試乗車のXDのシートが良い感じだった。

ハンドルは、純正の上にもう一枚皮をまいて太くしているが、握った感じは、最近の純正ハンドルの方が良く感じた。

あとパドルシフトは、有った方が良い、初期型の私の5は、パドルシフトを加工して装着しているが、試乗車は、装着していなかった。
すでに標準かと思っていたが、無かったのには、少々驚きと不便さを感じた。

i-DMに関しては、メーター内の表示は、旧型、詳細表示は、マツコネでと、ハイブリッド仕様がよろしいかと感じた。

最後に、シフトガイドは、旧型の階段風の方が新型の直線より良いと思う
いちいちシフトレバーを見てバック等シフトチェンジをしなくてはいけない部分に不便さを感じた。
ま、慣れかも知れないが・・・


以上、愛車の性能も確認できてなかなか有意義な試乗会でした。(笑)








Posted at 2016/07/14 17:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation