• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

コーナーでの 遭遇

コーナーでの 遭遇NDロードスターで二度ほど急ブレーキを踏んでいる。

予測運転なんてブログを書いているが
予測できないことも有る。

一応、不測の事態に備えマージンは取っているが
自分の判断ミスでマージンを減らすことも有る。

1本目の動画は、コーナーから出口へ加速を開始した直後
前方に待避所より出てきた車両を発見

すぐブレーキを踏めば少し楽だったのだが

悪い癖で、ハンドルで回避行動をとる(判断ミス)
この時、足は、ブレーキに移動しつつ
相手の出方をうかがう
すぐ停車してくれれば右を抜けてと考えていたが
そうは、ならず、飛び出してきた。

ハンドルを左に切りラインを戻しブレーキ

NDで初めての急ブレーキどれくらいで停車するか不明だ

結構手前で減速感知ブレーキを緩める。
カックン回避の余裕は無し(情けない)

スキール音は結構したがタイヤ痕は、無かった。
(踏み方が甘いのかもしれない)

2本目は、その時のハンドル操作
ハンドルを戻しつつ加速時の回避そしてまた回避

判断ミスで余計な操作とブレーキのタイミングを遅らせてしまった。
(ラインを戻さずブレーキを踏むと、ご対面してしまう為。)

3本目は、コーナリング中のブレーキ

発見からスキール音まで時間が有る。
これは、すぐガツンと踏むとその時の進行方向
(カーブの途中)へ飛んで行ってしまうので
減速させながらのブレーキ
(スピンしたときは逃げたい方向で踏む)
踏みすぎないように注意少しふくらみかけたとこで緩め修正し踏み増しな感じ

子供に目が行ってしまい、泣かないかと心配で
速く停めたくて、ブレーキを緩めていない

お父さんは、すいませんとおじぎ、こちらもおじぎをしてその場を去った。



今回の動画、で言いたい事は、
1、新車のブレーキテストは、しておく方が良い
  
今まで行ったことは無いが、慣らしの部分でガツンと踏んで
どれぐらいで停車するか、挙動はどうか試しておけばよかったと思っている。二度目の急ブレーキでコントロールしながらのブレーキ  一度目の経験が活かされたと思う。

2、まずは、減速

操舵で回避以前に減速

3、考える事は、同じ

車が少ないと考えることは、同じで 運転する方は、車何て止まってないだろう
車を停める方は、車何て来ないだろうと考える。

何かの、参考になればと思う。
Posted at 2015/07/31 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2015年07月30日 イイね!

釣られる話

釣られる話私は、野球ネタが好きで良くネット記事を見る。

そこでいつも釣られる記事が有る。

今日も釣られた。

いつも引っかかる。(しつこい&くやしい)


その記事のタイトルは、いつもこうだ


アイドル○○ ノーバン投球


ノーバン投球 なのに ノーパンと読んでしまう(笑)


これは、たぶん確信犯

ノーバウンド投球が正しいのに ノーパン

いや、もとい、ノーバンと書くのだと


また、ネットの文字も バ なのか パ なのか分かり難い


ふつう ノーパンなんて 読まないでしょうと言われる
健全な男性諸氏

男は、やっぱり ノーパンと読むでしょう。(笑)
Posted at 2015/07/30 19:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

鹿 との 遭遇

鹿 との 遭遇私の住む地域では、いろいろな動物と遭遇する。

今回は、鹿だ!

昨年6月 一週間で2度も遭遇

一応、↑ 印を 0.2秒入れているが
2件目は、お尻の白いしっぽに気付かないかも(笑)



一件目は、対向車線 何かいる と減速

動画を見ると鹿もこちらの様子をうかがい横断を躊躇したよう
何か、人間ふうの対応で面白い。


二件目は、道路の正面、向こう側に 鹿を発見
目を奪われて、最後まで見ていたら
もう一頭に衝突していたかもしれない。

こんな、急斜面から鹿が登場するとは、
予想もできなかったので、さすがにタイヤが鳴いている。

全部で3頭の鹿、確認できただろうか?
Posted at 2015/07/29 12:04:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遭遇 | クルマ
2015年07月27日 イイね!

i-DM と 予測運転

i-DM と 予測運転i-DM 身に付くのは、アクセル・ブレーキ・ハンドル操作ばかりではない。 

予測運転なんてのも身に付く
これは、急な操作回避には、必須科目(笑)

どんな風に予測するのか実例で紹介

台本は、こうだ!

前方の信号は、赤 私の前方に一台走行中
左車線では、信号で停車中の車が一台

センターラインの奥で赤色灯が点滅を認識
(何かあったと判断)

信号が青に変わる。

すると左車線で停車車両を発見
(左の車両がパスする際に右に膨らむと判断)
車間を空けてスペースを作る

前方車両が左へウインカーを出したので
(左車線へ移動しなくてはいけないと判断)

ウインカーを出し左車線へ

私の前を走っていた右車線車両が左車線へ入ってくるので
(私の前の車両がブレーキでスペースを作っていると判断)

あとは、スーと通過

ここまでが予測だ。
これを踏まえて動画を見ていただきたい。



スーと通過、あれ、スーと
はい、見ての通り最後が違っていましたね。

何でスーと通過と判断したのか
事故処理で作業する際、車両を停車させるのは
現場のすぐ横ではなく手前
手前で停車させていないので通過させると判断した訳だ。
(経験による判断)

予測運転は、スムーズに運転するうえで大切だが思い込みは、
今回のような急ブレーキにつながる。(笑)

こんな、ところも経験でカバーできるようになりたいものだ。
Posted at 2015/07/27 18:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年07月26日 イイね!

紳士な対応との遭遇

紳士な対応との遭遇私の住む地域では、良くある話だが

道を走っていて遅い車が走っていることが有る。

今回のようなキャンピングカー

配達用トラック

初心者や老人

農作業用重機(トラクター等)

この車種やケースは、速く走ろうにも走れない理由がある。

キャンピングカーや配達用トラックは、
運んでいる物をいたわる。

初心者や老人は、経験不足や反射の衰え

農作業用重機(トラクター等)は、そうたいしてスピードは出ない。

こんな、車に出会うとしかるべき場所で追い越すのだが

しかるべき場所が有るまでは、決して近づかない

理由が分かっているのだから、変にプレッシャーをかけたくないし

事故りたくもないし、赤いランプの車両のお世話にもなりたくない。

今回も、そんな訳でNDロードスターを運転中、
(プレッシャーをかけている訳ではないと、出会いから動画にしているが
面倒な方は、後半30秒でも分かります。)




さほど遅くないので車間をあけて追走中、キャンピングカーのドライバーさんの粋な計らい

当たり前が、できない世の中、紳士な対応との遭遇でした。(笑)

Posted at 2015/07/26 18:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遭遇 | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
1213 14 1516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation