• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

し~ ちゃんの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2015年9月5日

スライドガラス組み付け♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左側写真
解りにくい写真ですが、このハメ殺しのガラスの片側だけグリーンガラスが入ってます。 (; ̄Д ̄)?

グリーンフィルムとスーパーブラックの2枚重ねにします。

2
左右のハメ殺しガラスから組みます。
ガラスを入れる時にゴムがよれるので 少し寸足らずでフィルム貼りました。
石鹸水を枠に吹き付けて、真ん中からガラスを入れてからサイドにずらしますがゴムがずれたりするので、左右端に行くまでは 三歩進んで二歩下がる♪♪みたいな感じで ずらします。
最後端のレールに入れる時は 押し込む後ろ側のゴムの両角に指を当てて 押し込みます。そうしないとゴムが戻されたままで入らなくなります。
3
冊子を入れます。上下どちらかを先に斜めにあてがい ずらし込みます。少し力がいりますが、奥まで入れば カチッ♪ っと音がします。音がするまで入っていれば外側4ヵ所のゴムがすんなり入ります。
4
組み付けポイント♪
次に真ん中のガラスを入れるのですが、左側上の写真です。左側のガラスを右側一杯にスライドさせて上下のゴムを付け 左側一杯にスライド。
次に!!上下ゴムをスライドさせたガラスまで もう一度取ります。
ゴムを外すと右側のガラスも すんなり入ります。右側一杯にスライドさせてから ゴムをレールに入れて下さい。少しやりにくいのですが、ゴムを差し込みながら右側のガラスを左側にずらして入れます。
5
次に内側のスライドガラス当たり止めのプラスチックを付けますが、表面の形状が表裏で違います。レールに付けたゴムに入り込む様に、切りカギ状になった方が内側を向くと思います。ボルトも計5本の内 短いボルトが1本有ります。

次に上下2本づつボルトで冊子締め付けます。

この写真撮り忘れました (^_-)-☆
6
スライドガラス組み付け出来ました。
細いロープを巻いて車に付けます。
スライドガラスの お陰で独りでも取り付け作業出来ます。
7
鳥居のボルトを締めて 完成o(^-^o)(o^-^)o って!カギは乾いてから翌日付けます。

火曜日夜から始めて 水曜日夜中2時の出来事でしたm(__)m

翌日鍵を付けたのですが締め付け時に鍵を押さえて締めないとフィルムが浮いて来ます。鍵部分も寸足らずで貼るのがベターかも?
言葉足らずで変な説明になってますが 参考になれば幸いです\(^^:;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロールバーに簡易緊締する為のアイボルトを小細工して装着する(o^^o)♪。

難易度: ★★

リヤカメラ投影のポリカーボネイト部分の雨除けバイザー製作(o^^o)♪

難易度:

ブレーキディスクとパッド交換(99879km)

難易度:

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

直らないと廃棄される その10 復活の日

難易度:

OIL・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんばんは♪ 後少ししたら散歩?ウォーキングして筋力UP頑張ってね☆いつもブログ楽しく拝見してます♪」
何シテル?   06/16 22:58
し~ ちゃんです。よろしくお願いします(^ー^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 LEDイルミネーションスイッチ/備忘録117 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 01:03:10
トヨタ純正 クルーズコントロールのパーツ品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:24:15
クルーズコントロール取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 15:16:25

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
快適通勤使用です♪ \(^^:;)
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しづつ画像UPしていきます (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation