• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月15日

3極リレーを使用したフォグランプの問題点と保安基準。

3極リレーを使用したフォグランプの問題点と保安基準。 10日ほど前にナウい3極リレーでフォグランプにリレーを追加したわけですが、実は後でCD23Cさんから常時フォグランプを点灯出来る状態にすると保安基準に通らなくなるとの重要なご指摘を頂きました。いつもありがたいアドバイスありがとうございます!!

スモールを消灯するときに同じくフォグも消灯しないといけないんですね。消し忘れ防止とかではありませんでした(爆)確かにどの車もそうなってます。
これでは車検に通りません。フォグランプを車検時に外したりしないといけなくなりそうです(爆)

この3極リレーの構造が私はよくわかっておらず、訳のわからない配線して誤作動とかなりました。
以前セルモーターにリレー追加した時は4極リレーだったんですがこれと同じような頭で考えて間違えました。

3極リレーの構造

画像はどっかから拝借加工。
4極リレーはライト点灯の電源と中の電磁コイルスイッチを動かす電源は別ですが、3極はひとつの電源からコイルスイッチとライト点灯の電源をとるんですね。ケースボディでアースとかではありませんでした。


ですのでこの3極リレーを使うと元のフォグランプの電源利用してスイッチを入れたりとかできないです。アースでスイッチが入る仕組みです。どうしても常時点灯出来る状態になってしまいそうです。

ナウい3極リレーは面白かったんですが、結局また4極リレーにやり直す事にしました。

せっかく発掘したリレーでしたがまた元のケースにしまってまた眠ってもらいましょう。

実はもう一個未使用3極リレーが見つかったりしてました。右のエーモンのリレー。
やっぱり3極リレーは訳ありでお蔵入りになってたのかもしれませんね・・・・
ブログ一覧 | My Cosmo's Maintenance | 日記
Posted at 2013/11/16 05:21:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

西南学院大学
空のジュウザさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

当選!
SONIC33さん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年11月16日 20:37
そうなんですよ、フォグランプが単独で点灯出来る構造は保安基準に適合しないんですよね^_^;

理由は何故なんでしょうね、フォグランプを単独で点灯出来ると、その状態で夜に走行してテールランプが点灯していない状態で危険だからなのかな?

保安基準に関する法律は道路運送車両法といいまして昭和26年に制定された非常に古い法律です、もちろん現代の事情に合わせて改正されてはいるんですが(例えば昔はマフラーの開口部が下向きだと保安基準に適合しませんでした、昔は砂利道が多かったのでマフラー開口部が下向きだと埃を巻き上げるからという理由でしたが今は舗装率が高いのでこの規定は廃止されています)でも基本は昔の法律なので現代の事情にそぐわない面もありますね^_^;

リレーも色々と種類がありますよね、こうして覚えていく事でスキルも向上しますね(^o^)








コメントへの返答
2013年11月16日 21:29
お疲れ様ですありがとうございますわーい(嬉しい顔)

保安基準を教えて頂いて良かったですよ~冷や汗全く知らなかったです(汗)

色々勉強になりますo(^-^)o
色んな知識が増えてスキルアップして行くのは嬉しいですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

でも壊さない程度に失敗しながらスキルアップして行きたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
2013年11月16日 21:36
今やHIDが主流になったのでライトリレーの出番が少なくなりました。
私のマッハ1はリレー付けずにハロゲン入れてるので配線が焼けないようにリレー付けたいです♪
コメントへの返答
2013年11月16日 21:54
こんばんは~手(パー)

マッハ1はイエローバルブにされてましたかね?あれカッコイイですねウッシッシぴかぴか(新しい)

マッハ1の純正配線ってどうなってるのかわかりませんがリレーとか無いんですかね?

コスモAPは当時からヘッドライトが暗いと言うユーザーの声が多かったんです。雑誌の特集記事にもあったりします。

私のは純正状態だとヘッドライトが信じられないくらい暗いんですよたらーっ(汗)後ろの車のヘッドライトで自分の車の影が前に出来てさらに暗くなるみたいな冷や汗

何とも無いと言われる方もいますので車の個体差(製品むら)もあるかもですが…
2013年11月19日 8:21
初めてコメントします。イイね!から来ました。

関係ないかもしれませんがフォグを点灯させることは危険らしく、外国では霧が無いのにフォグを点けると違反になるそうです。日本ではゆるいですが、補助灯として使う場合ならバルブを白に替えた方がいいかもしれません。(本来のフォグとして使えなくなりますが)

いきなりで、しかも的外れなコメントであったならご容赦下さい。
コメントへの返答
2013年11月19日 11:09
どうも~コメントありがとうございます。

海外の保安基準のお話でしょうか?芽日本の方がゆるいんですか冷や汗

ヘッドライトやフォグの保安基準も旧車と今車じゃ違うのもあるようで中々めんどいですね。

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation