• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!の"エルメス(娘が命名)" [ホンダ CBX250RS]

整備手帳

作業日:2015年8月9日

CBX250RS(エルメス号)クラッチ板交換およびクラッチリフタOH(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
以前から気になっていたのですが、峠道を走ってくると、クラッチリフタのシールからのオイル漏れが目立ってくるようになりました。
通勤のときはそれほどバンクさせることもないのですが、峠道でくねくねと走り回るとクランクケースカバーの中でオイルが移動して、クラッチリフタのあたりまで上がるようです。
クラッチリフタのダストシールも当然へたってきているはずなので、オーバーホールすることにしました。
せっかくクランクケースカバーを外すついでにクラッチ板の交換も兼ねて行います。

画像はクラッチ板A(右)とB(左)
2
サービスマニュアルに従っての作業です。
オイルを抜き、クラッチケーブルを外し、オイルパスパイプを外します。
六角ボルトを緩めクランクケースカバーを外します。
3
「おとう!」はここでちょっと小細工をしました。

CBX・GBのエンジンはとてもよく回るのですが、ヘッド周りの潤滑のためのオイルラインが弱いとよく言われています。
放射状のバルブ配置のため、カムシャフトの軸受けにボールベアリングを使用するなど、複雑なカム・ロッカーアームの構造をしており、オイルの管理をちゃんとしていないと、カムシャフトのボールベアリングが破損し、中で暴れたカムギアがヘッドカバーを削り破る等の事例もあったそうです。 

実は、「おとう!」も数年前にやっちゃいました。
エンジンからの異音が気になり、いろいろ調べた結果どうもソレらしいという結論に達し、意を決してヘッドカバーを開けたら、中に散らばるベアリングの破片。「あー見なきゃよかった」と、いう訳にもいかず修理しました。
これが難物で、作業自体はカムシャフトのボールベアリングを交換するだけだったのですが、カムシャフトに圧入してあるカムギアを外さないとボールベアリングの交換ができないことが判明し、途方にくれてしまいました。(こればかりは「おとう!」の荒業も効きません)

ところが、とりあえず実物を持って部品の注文に行ったホンダのディーラーの整備士さんに相談したところ、「バイク用は経験がない」と言いながらもプレス機のアタッチメントを工夫しながらカムギアを外してくれたのです。これには大感謝で、破損したIN側のカムシャフトとまだ破損はしていないけど今後のことも考えて、EX側のカムシャフト用合わせて4個のボールベアリングを発注し、カムギアの脱着を含むベアリングの交換もお願いしちゃいました。

さて思い切り脱線しましたが、そこで「おとう!」は貧弱な潤滑系統を少しでも善くするためにオイルボルトの穴の径を拡大してみました。純正の状態では2mmの穴が開いているのですが、2.8mmまで拡大してみました。ボルト内の穴の径は3mmでしたが、あまり調子に乗りすぎて強度に影響してもいやなので、2.8mmでやめておきました。
オイルライン強化ボルトなる製品も出ているようですが(高価なモノで買えませんが)オイルパスパイプの径が変わらなければこれで十分なのでは?
結果は調べようがないので確認できませんが・・・
4
クランクケースカバーとクランクケースに固着したガスケットを削り落としオイルフィルタースクリーンを清掃しました。前回ばらしたときはベアリングの破片が貼り付いていましたが今回はきれいなもんです。
5
今回交換する予定の部品。
ガスケット・クラッチリフタ・ダストシール・クラッチリフタアームのリターンスプリング・ニードルベアリング(あ、写ってないや)。
6
交換したニードルベアリングとダストシール。
ニードルベアリングの脱着には本当は専用工具が必要なのですが、そんなものを持っていない「おとう!」は念力で交換しました。(ウソ、また荒業を使っちゃった)
結果オーライ。
7
OHの済んだクラッチリフタアーム
8
取り外したクラッチハウジングと使い古したクラッチ板。
いままでありがとう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換とリアサスガス充填(後 ...

難易度:

エルメス号(CBX250RS)ドライブチェーン清掃・注油

難易度:

エルメス号(CBX250RS)セカンダリーキャブレター、メインジェット交換

難易度: ★★

エルメス号(CBX250RS)タイヤ組み込み及びホイール交換

難易度:

エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換とリアサスガス充填(前 ...

難易度:

エルメス号(CBX250RS)エンジンオイル交換をした!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月27日 10:51
持ち合わせの無い工具が必要だったりしたとき荒技も必要ですよね。
CRM250を整備中ですがまさにその部分のニードルをどう抜くかで思案中です^^
コメントへの返答
2016年8月27日 15:09
CRMのクランクケースカバーに効果があるかどうかは分かりませんがケースを温めてからプライヤーで挟んで引っこ抜きましたけどね(〃'▽'〃)
ちゃんとした整備士さんが聞いたら鼻で笑われますね。
2016年8月27日 21:12
クランクシャフトのベアリングも抜かなくてはならないのでカセットコンロ
の購入考えます。カセットコンロが特殊工具だなんてプロには言えませんね。
コメントへの返答
2016年8月28日 10:17
詳しくは書かなかったけど、解っていただけたようですね
(●´艸`)ヾ
ワタクシの場合、プラスアルファでバーナーも使ってます。ピンポイントで過熱できます。あくまでも自己責任のワタクシ流です
(*/∇\*)

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)ドライブチェーン清掃・注油 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/7800868/note.aspx
何シテル?   05/19 12:34
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37
2017年冬のフロントフォーク その4/4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 22:56:37
エルメス号(CBX250RS)セカンダリーキャブレター、メインジェット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 12:59:22

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation