• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hdxkbxの愛車 [ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

2017年冬のフロントフォーク その4/4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回フロントフォークの組み立てと、ステムへの取り付けまで完了。
今回はフォークオイルを入れる。

フォークオイルを計量カップで測る。
指定オイルは、ホンダウルトラクッションオイル10号。
規定量:205cc~210cc。

今回は 比較的粘度が近く、リーズナブルという噂の
スズキ純正フォークオイルG-10を
210cc 入れることにする。
2
フォークオイルを注ぎ込む。
3
フォークスプリングを静かに入れる。
4
フォークの突き出し量を調整し、
フロントホイール、
ハンドル等を取り付ける。

ひとまず、フロントフォークのオーバーホールは完了。

ついでに、前から取り付けてみたかったパーツを装着してみる。
5
以前入手した、詳細不明のイニシャルアジャスター。
一番右はノーマルのフォークボルト。
最弱の状態でも、結構なイニシャル量が掛かってしまう代物だが、
この機会に付けてみる。

が、
以外に苦労する・・・
6
最弱の状態でも、結構なイニシャル量がかかるためフォークスプリングに押されて、なかなかネジがかみ合わない。
上から押さえつけようにも、タケコプターのような調整ハンドルが邪魔で力が掛かりにくい。

イニシャルアジャスターがアルミ製のため、ネジ山を舐めるのが怖くて、強引に回すこともできない。
7
何度も「ボヨーン」と イニシャルアジャスターが跳ぶ マンガのような光景を繰り返しながらも、
何とか装着。

最弱の状態よりも 気持ち締めこんだ状態で、アジャスターがスプリングを押す円盤の部分の動きに遊びを持たせるのがコツ。
(その方が、ネジ山に対して水平が保ちやすいためだと推察。)
8
イニシャルアジャスターを取り付けたものの、効果と調整機能については未知数。
(これ以上、イニシャル量を増やす必要があるのか疑問)

以上、
2017年冬のフォーク メンテナンス完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターステーオーダー

難易度:

数年振りにカスタム開始

難易度:

QDK-752 トステム 自立ラッチ箱錠

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換 50147㌔

難易度:

リアタイヤ&ブレーキシュー&ドライブスプロケット交換 50147㌔

難易度:

チェーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポイント オブ ノー リターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 04:05:30
ほっそ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 04:02:02
リアスイングアーム流用 太足化〔仮組〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 04:01:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
Volkswagen Lupo 1.4 2008年3月~現在までのメモ。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 クラブマン(4型)の記録。 ~カスタムコンセプト~ ◆カフェレーサ ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
ガレージ用品の管理・備忘用。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRの記録。 ~カスタムコンセプト~ ■モタード化。 ■オーバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation