• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BM72の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年9月15日

ドラレコ・バックカメラ装着、

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドラレコの必要性を感じるものの、何かあった時にしか役に立たないのも事実。
迷っていたところ、ルームミラー型でバックカメラの映像を映し、バックギアにも連動している物があると紹介され、早速ネットで探してみました。
前後カメラの画質もまあまあ良さそうなものを購入。
2
シガーソケットから電源を取れるのですが、配線を隠したいのと、バックギアとの配線なども確実にしたいので、プロに依頼。
アクセサリから電源を取って、配線もスッキリ。
3
バックカメラは純正の取付位置にセットしたいと依頼したところ、取付用ステーを製作してくださいました。
4
自分もこういったパーツを自作するのは好きですが、流石プロの仕上がりに脱帽。

設置後のメンテナンスもしやすい工夫がされています。
5
無事に純正バックカメラの位置にセット完了。クリップ留めなのでメンテナンスも簡単です。
6
取付用のゴムのせいでドラレコ背面とミラー面の間に隙間ができ、振動で揺れるわ、段差を衝突と誤認識するわで困ったので、隙間に5mmの衝撃吸収スポンジを挟み込んで解決。

電源OFF時の鏡状態で後方が確認できるようにセットしてからエンジンをかけると、鏡に映る後方の映像とモニタ映像が重なって見にくい!
7
どうせ走行中はバックカメラの映像しか見ないので、思い切って右下方向に向けると、鏡として映る画像が邪魔にならず、モニタ映像がくっきり!

S660の最大の欠点、後方視界が劇的に改善されました!

前方、後方、バックギア時の映像はタッチパネルでそれぞれ
5段階に調整でき、再生や設定もタッチパネルで操作できます。
8
バックギア時の映像は走行時よりやや下向きにセットしてあります。ギリギリに止める時は、タッチで下向きに変えればさらに安心です。

ただし、ガイドラインはあまり参考にならず、かつ、モニタを頼り過ぎるとかえって斜めになってしまったりするので、あくまで後方の障害物確認用と考えています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンフードダンパー取り付け

難易度:

デジタルミラー防眩処理

難易度:

アドバンスドルームミラー取り付け

難易度: ★★

ミラー直付け

難易度:

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

Spoonマフラーへ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現在奄美在住2年目です。
もちろんS660もいっしょです。
あやまる岬のちょい先におります。

奄美には、私のほかにブラックのCEの方がいますよ。

奄美の海沿いをオープン走行するとサイコーです。
是非お越しください!」
何シテル?   02/22 19:08
BM72です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:43:09
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 10:39:22
幌の雨水処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 11:30:56

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660。噂入手から3年半。ついにオーナーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation