4月30日、伊賀・伊勢のお友達にお声をかけて、プチオフを企画開催しました。
滋賀県大津市のニャジがなぜ三重のメンバーを集めて企画までとお思いでしょう。
実は、ニャジは三重県伊勢市の出身で同郷のみなさんと親交を深めたくしゃしゃり出ました。
4月30日当日は、ピーカン!絶好のオープン日和です。
まずは、伊賀メンバーと伊賀市のコンビニで待ち合わせ

コンビニの裏はのどかな田園風景が広がります。
ここで、とふやんさんからプレゼントが・・・
るみ子の酒 活性濁り生原酒
とふやんさん ありがとうございます。5月3日が結婚記念日(多分29周年
たぶん たぶん......)ですので、その時の祝杯にいただきます。
(次回は、ここまでお気遣いせず、お気楽にご参加くださいね)
三台そろってR163を東進、伊勢・伊賀の分岐点長野峠。この道 伊賀から伊勢への下りは、結構ご機嫌な道ですが、この時は峠の頂上からトラックの先導で超安全運転で駆け降りることが出来ました(;^ω^)
そして、伊勢メンバーの待つコチラの集合場所へ
らーめん也@三重県津市
ニャジがプチオフを企画すると、ラーメンが中心になります(大汗)
開店30分前の集合時間で、その10分前の到着ですが、伊勢組はすでにスタンバイ(;^_^A

左から
伊勢さん、マフティー・ナビーユ・エリンさん、ニャジラン、とふやんさん、Sコロさん の愛車デス。
納車前のアイエイさんは伊勢さんのナビシートでご参加いただきました。
さすがにこの時間で無事ポールゲットです。ちなみに、開店時は駐車場は一杯に(10台前後来店)
なりました。
開店15分前、殺気漂う黒ずくめのS660が・・・

ラブ&ララさんでした。松阪のトップフューエルさんへ重要情報を仕入に行く途中でしたが、我々のハイドラをキャッチし当所に立ち寄ったとのこと、便利な世の中になりました。
もう少しで開店と聞いて、ララさんも一緒にラーメンをいただくことになりました。
ニャジがいただいたのは・・・
つけ麺 特盛

麺アップ
シンプルに麺だけの配膳。
自家製全粒粉の太麺は、小麦の香り風味とも申し分なし。
特盛は2玉で、多分350gくらいだと思います。

つけ汁アップ
魚介豚骨の醤油味のつけ汁。
魚介が前面に香り、豚骨は弱め、醤油はキリリとしています。
具材は、このつけ汁の中に、チャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎが入っています。

〆は、醤油が結構効いていたので、スープ割りにしてからライスダイブしました。美味~美味~
ララさんとはこちらでお別れして、次に向かった先は・・・
かざはやの里@三重県津市
こちらは、基本ゴルフ場ですが、2・3月の梅、今の時期が藤、来月には紫陽花が咲き誇り一般の人に開放されます(協力金がいります 今回は300円)。
左から、マフティーさん、伊勢さん、アイエイさん、前・とふやんさん、後・Sコロさん デス。
ニャジはカメラマンでいません。 んっ、ニャジの格好が気になる・・・仕方がないな~

安心してください。フツーの服装で参加しています。


9種 1800本の藤が植えられています。
今年は暖かいので、散り始めといったところでしょうか、綺麗でした癒されます。
続いて、R165号線をカルガモ移動し、青山高原道路のヒルクライムを堪能(堪能したのはニャジだけとのお声もちらほら(;^ω^))!

青山高原ウインドファーム駐車場へ到着。
真っ青な空と大きな風車、そして色とりどりのS660 絵になりますね~

左手にも風車があります。
そして、

仕事を終えた、FredSegalさんが合流。さらにカラフルになりました。

後にも、風車群がS660を見下ろしてます。
手前に気になるものが・・・

ロドスタ、S2000、ポルシェのオープン軍団です。
お値段はかないませんが、一体感はこちらが上かと。
気分を変えて、第6駐車場へ。端っこにランクルが1台止まっているだけの貸し切り状態(ラッキー)

まずは、信号機駐車!

愛車と共に、ドヤ顔のオーナー達(笑)
左から、Sコロさん、フレッドさん、とふやんさん、ニャジ、伊勢さん、マフティさん。
そして、こんなことも・・・

フレッドさんのお屋根を着せ替え。
おっ、隣の黄色の屋根も空いている~

とふやんさんの黄色にもパイルダーオン!
次は、第1駐車場へ移動し、90mほど歩いて三角点を目指します。

三角点。ここからは360度絶景を観ることが出来ます。

風車群

伊賀盆地

伊勢平野から伊勢湾を望む
青山高原道路のダウンヒルを堪能(だから、堪能したのはオメーだけ)。
R165を西進、伊賀上津の辺りから『伊賀コリドールロード』に入ります。
伊賀コリドールロードは全長93キロの農道です。今回はその一部、ここから名阪国道の柘植インター近くまで約22キロのカルガモです。
この間信号機は、たったの2つしかありません。途中道を間違えてR163を少しだけ走りましたが・・・
特筆すべきは、この伊賀コリドールロードで我々の前を走った車はたったの2台、地元軽トラでいずれもすぐに脇道に曲がってクリアになりました。
と言うことで、いつも停車中に撮るカルガモの写真が撮れませんでした('◇')ゞ
小腹が空いてきたので
イガピザ@三重県伊賀市

土日祝のみ営業の山中にある隠れ家的お店です。

駐車場が一杯の時は、お店の横の道に停めてOKです。
米粉のティラミス
まさかの 我々の直前で
ピザ売切れ~
ちなみに、ティラミスも本当は6人分しか残っていなかったみたいですが、7人分にしていただきました。
ほどよい甘さのティラミスで美味しかったです。
前のお客さんの最後に焼けたピザ とても美味しそうでした。また、リベンジしたいお店です。
最後は、余野公園です。

こんなものもあります。
こちらの公園はツツジの名所で関西随一を誇る15,000本のつつじが自生しています。


この日は咲初めといったところで、少し残念でした。5月8日にお祭りが開催されます。その頃がピークになりそうです。
午後4時過ぎに解散予定が、気がつくと午後6時!ここでお開きとなりました。
ご参加いただいたみなさん、楽しい時間を過ごすことが出来ました、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
おまけ
オフ会から自宅にたどり着く時間がいつも読めないので、オフ会の日の晩ご飯は食べて帰ると、いつも嫁に伝えてます。その夜向かった先は・・・
TOMOにぼ次朗@滋賀県大津市
地元のラーメン屋です。
230キロを走ってきて、少々ばて気味でしたので、
塩三朗 ヤサイマシマシ
汁無し油そばです。塩分と野菜補給しました。麺量は300gの三朗です。
今日はちょっと塩辛かったです。
おまけのおまけ
自宅の駐車場にようやく到着。見たことある顔が・・・嫁と二人の子供達です。
今から、三人でラーメンを食べに行くところで、「お父さんも行く?」
与七膳所店@滋賀県大津市
来ちゃいました~(爆笑)
醤油らーめん
濃厚豚骨で有名なお店ですが、直前に結構重いものをいただいたので、コチラをチョイス。
今日は、合計で780gの麺をいただきました。
えっ、本当に全部食べれたのか?て・・・

ご覧ください、完汁です\(^▽^)/