• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2'の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2021年8月3日

カオスバッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントボンネットを開けて、ユーティリティーを外します。
赤丸の4つのピンを外して、上に持ち上げれば簡単に取れます。
2
ユーティリティーボックスを外すとバッテリーが見えます。

バッテリーカバーを外します。
①赤丸のカバー固定用ボルトのキャップを外します。
袋ナットの形をしていますが、回すだけでは取れない場合があります。
私の場合は、右は回すだけで取れるのですが、左は回しながらカバーを持ち上げるようにして上に引っ張ると取れます。
②カバーを上に取り外します。
3
バッテリー固定のフレームのナットを緩めます。
ディープソケットがあると取り外しが簡単です。
無ければ、スパナで問題ありません。
4
ナットを緩めたら、固定フレームを取り外します。

フレームを外したら、バッテリー本体を取り外します。
①マイナス端子を外します。
②プラス端子を外します。
③バッテリーケースごと外します。
5
バッテリーが外れました。
持ち手がついているケースごと外します。
このケースがあることでバッテリーの持ち上げが楽です。
6
バッテリーケースに、カオスバッテリーをセットし載せました。
そして、固定フレームを取り付けバッテリーを固定。
7
バッテリー端子のキャップを外し、カーボングリスを塗布。
少しでも通電がよくなればと塗ってみました。

次に端子を接続
①プラス端子を接続。
②マイナス端子を接続。(順番注意)
8
最後にバッテリーカバーを取り付け。
この時点で、エンジンがかかるか試してから、ユーティリティーボックスを取り付けたほうがいいと思います。

今回のバッテリー交換方法では、電装系の時計などがRESETされるので再設定が必要です。

再設定が嫌な方は、「メモリーバックアップ」という商品があるので使うといいかもしれません。
私は時計程度なのでたいした手間ではないのでアイテムは使いませんでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(備忘録)

難易度:

良く持ちました

難易度:

8年で交換

難易度:

【備忘録】バッテリー交換、残念😢

難易度:

バッテリーとエアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/3261367/46655486/
何シテル?   01/03 20:16
K2'です。よろしくお願いします。 Twitterも、よろしければ見てください。 https://twitter.com/x5KvVldCxucJ0Bn

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャッキアップ・リフトアップ・ホイールナット締めトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 05:54:14
インタークーラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 18:28:17
SAMCO スタンダード カットホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 18:18:06

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 2021/5/16に納車しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation