2007年12月17日
土日は雨の合間を縫ってメンテ作業をしていました。
慣れない作業のため、今日は筋肉痛です。
作業の内容ですが、
①冬タイヤに交換、ついでにフロントトーの調整
②ヒーターブロアのカプラにテナメイトを塗布
③カタカタ言っていたドアモードアクチェータ修理
④金曜にハイキャスランプが突如点いたので、パワステオイル補充
⑤パワステとエンジンオイルにIXL(イクセル)添加
⑥タペットカバー増し締めとプラグ交換(DENSOのVQ22)
冬タイヤは下駄車のライフも一緒に行いました。
軽はタイヤも車体も軽いんで、楽ですね。
先日のブロアが止まった件はカプラの接触不良だったようです。
ドアモードアクチェータにも手を入れたおかげで快適になりました。
プラグカバーを開けると漏れたオイルが溜まっている状態で、これの拭き取りにかなり時間が掛りました。
ガスケットを換えなければいけないトコですが、時間が無いので取り敢えずは増し締めで。。。
プラグ交換は既に中古の社外ECUを手に入れて、取り付けるだけなので前もって7番相当品に交換しました。
前に付いていたのはNGKのプラチナプラグ(6番)で、焼け具合としては3・4番が若干のくすぶりがあるようでしたが全体的に良好で、プラグ自体もまだ使える感じでした。
イリジウムですが、以前プリメーラで使った時に体感的な変化が無かったので今回は期待していません。
しかし、最後にイグニッションコイルをはめる際にカプラの内側が砕けて粉々に。。。
熱と経年劣化ってやつですね。
メンテのつもりが次のDIYネタを作るハメに。。。
とりあえずは配線は繋がってエンジンは無事掛ったので、その足でディーラーへハーネスの注文に行きました。
Posted at 2007/12/17 10:47:56 | |
トラックバック(0) |
BNR32 | クルマ