• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2007年12月26日 イイね!

シフトレバーとクラッチ液交換

昨日、一昨日とシフトの入りが渋いことに関してのプチ対策をしてみました。

1.シフトレバーとその周辺のブッシュ交換
世間一般はイブの日にそうとも気付かずに作業をしました。

レバーは前後左右の遊びがかなり大きく、その軌道にも変なクセが付いていたのでブッシュとともに交換です。
レバー下端のブッシュのみ交換しても良かったのですが、レバーのストロークの大きさも気になっていたのでニスモのソリッドシフトに交換しました。
レバー比が純正のままということでの選択です。
作業自体難しいものは無いのですが、レバーを押さえるCリングの組み付けに苦労しました。
スナップリングだと楽なんですが。。

交換後はカチッとした感じで暖機後のフィーリングは別の車のようです。
冷間時の2速の入りが渋い時でもレバーに加えた力が一方向に定まるので、以前よりも若干ですが入れやすくなっています。
ストロークは10%のショート化ということですが、実際は大きな違いを感じられません。

2.クラッチフルード交換
前オーナーのメンテ履歴ではフルードの交換を少なくとも3年はしていなかったようなのでディーラーにて交換。
昨晩Rを取りに行きましたが、その直後はペダルを踏んだ感じを含めて変化を感じられませんでした。
ミッションマウントのチェックをお願いしていましたが、
「目視では問題無いが、実際換えるとかなり違ってくるのでは。」
とのことで交換を薦められました。

今朝の通勤時に改めて2速への入り具合を確認しました。
これまでよりも短い距離の走行で入り具合が良くなってきている気がします。
やはり外側からの対策としては、マウント交換やカラーを使う方が効果があると思います。

ただ、今年の12月は師走ならぬ資走!(涙目)

しばらく様子を見ながら進めて行きます。
Posted at 2007/12/26 11:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2007年12月23日 イイね!

点火系ハーネス交換

先週Rのプラグ交換の際にカプラーを破壊したので、本日点火系ハーネスを交換しました。

プラグカバーを外すまでは一度経験したので、今日は比較的スムースに♪
タペットカバーの増し締めを先週したおかげで、オイルの滲みは出ていないようです♪
しかし念のため増し締めをしてみると、どのネジも少し締め込めます。。。^^;

外したハーネスはカチカチに硬く、歴史を感じさせます。
新品は柔らかいのですが、曲がりグセが付いていないので、出来るだけ無理が掛からないように取り回します。

コイルとパワトラの接点部分をクリーナーで念入りに清掃し、テナメイトを塗布。
ついでなのでパワトラにプリメーラで使っていたアース線を繋ぎます。

作業は以上で終了。2時間後に試乗に近所を一回り。。。


何の変化もなし(当たり前か)。
Posted at 2007/12/24 00:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2007年12月21日 イイね!

32R乗り較べ

Rのメンテを進めて来て徐々にイイ感じになってきました。
アテーサもエアコンも快調です。
ボンネットも指一本でレバーを引けば「パコン」と開きます。
足回りもフロントの異音が時々出るけど、常に路面を捉える感じが伝わって気持ちの良いものになっています。

でも気になる点はまだまだあるんです。
その一つがミッションの入りの悪さ。
特に冷間時に2速に入りにくく、この季節の朝の通勤では会社に着く頃にようやくスムースに入るといった具合。
先週2回目のミッションオイル(オベロン75W90)の交換をしたけど改善されず。

ところで私にはR乗りの先輩(先輩といっても年下でR歴が長いという意味ですが)がいます。
DIY修理で自分一人ではどうにもならない時の助っ人さんでもあります。

昨晩その先輩の職場にお邪魔した際に
「冷間時に2速に入りにくいんだけど。」
って相談したら、
「ちょっと貸してみて」
その先輩が私のRで近所を一っ走り、帰ってきて最初の一言が
「どのギヤもグニャっとした感じで入って自分のRと全然違う。」

次に先輩のRを乗るように勧められ私も一っ走り。

『全然違うじゃん。。。』

完全に冷間時のRですがどのギヤもスムースに入る上にシフトのタッチも”クリックシフト”です。
しかもエンジンの回り方が自分のRとは大違い。
低い回転域からブーストが掛かり、レスポンスがすごくイイ!
常に車が軽く感じられ、運転していて気持ちの良いものです。
先輩のRは社外のインタークーラーと冷却系に手を入れている位で殆ど私のと同じノーマル。
ミッションオイルの銘柄はどこのか分からない安いオイルだそう。

ノーマルってこんなもんかと思い嵌っていただけに、他の車に乗ってみるのはとても参考になります。
ここまで気持ち良く走ると自分のクルマも同じようにしたくなるってのが人情。
ミッションは遠くない将来にオーバーホールか乗せ換えでしょうが、まずはクラッチとシフトノブ周りをチェック。
エンジンは・・・

どこから手を付けたら良いものやら。。。
Posted at 2007/12/21 21:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2007年12月17日 イイね!

土日のメンテ

土日は雨の合間を縫ってメンテ作業をしていました。
慣れない作業のため、今日は筋肉痛です。

作業の内容ですが、
  ①冬タイヤに交換、ついでにフロントトーの調整
  ②ヒーターブロアのカプラにテナメイトを塗布
  ③カタカタ言っていたドアモードアクチェータ修理
  ④金曜にハイキャスランプが突如点いたので、パワステオイル補充
  ⑤パワステとエンジンオイルにIXL(イクセル)添加
  ⑥タペットカバー増し締めとプラグ交換(DENSOのVQ22)

冬タイヤは下駄車のライフも一緒に行いました。
軽はタイヤも車体も軽いんで、楽ですね。

先日のブロアが止まった件はカプラの接触不良だったようです。
ドアモードアクチェータにも手を入れたおかげで快適になりました。

プラグカバーを開けると漏れたオイルが溜まっている状態で、これの拭き取りにかなり時間が掛りました。
ガスケットを換えなければいけないトコですが、時間が無いので取り敢えずは増し締めで。。。

プラグ交換は既に中古の社外ECUを手に入れて、取り付けるだけなので前もって7番相当品に交換しました。
前に付いていたのはNGKのプラチナプラグ(6番)で、焼け具合としては3・4番が若干のくすぶりがあるようでしたが全体的に良好で、プラグ自体もまだ使える感じでした。
イリジウムですが、以前プリメーラで使った時に体感的な変化が無かったので今回は期待していません。

しかし、最後にイグニッションコイルをはめる際にカプラの内側が砕けて粉々に。。。
熱と経年劣化ってやつですね。
メンテのつもりが次のDIYネタを作るハメに。。。
とりあえずは配線は繋がってエンジンは無事掛ったので、その足でディーラーへハーネスの注文に行きました。
Posted at 2007/12/17 10:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2007年12月11日 イイね!

サッサとお引越し!

住まいの引越しを先月末に終えました。
2週間が過ぎても私の部屋はダンボールや整理できていない車の部品でいっぱいです。

同じ市内で数年前から所有していた家への引越しです。
近場ということもあり、身の回り品などは週末の度にライフや会社の軽トラで運びました。
大物は古い物ばかりだったので、使える物は知人に引き取ってもらい、捨てる物は知り合いの業者さんに格安で引き取ってもらいました。
とにかくこのご時勢、モノを捨てることが如何に大変かを思い知らされました。

ネット環境は以前ISDNだったものが光になり、部屋も広くなり非常に快適な住み心地です。

一つ不満があるとすれば、駐車場に問題が有ります。
以前はコンクリート舗装で4台は楽に入るスペースが有りましたが、今はGT-Rとライフの2台でギリギリ。。。
ライフの停め方が悪いとRは敷地に入れません。
更に地面は切込砕石で固めたもので、傾斜もあるためジャッキを使うのが難しい状況です。
これでは快適な車DIY生活に支障出まくりです。

そんなわけで今は駐車場横の庭を潰してガレージを建てる計画を立てています。
もちろん、メンテができるスペースも備えての。
家族に大反対されるのは目に見えて明らかなので、あくまでも脳内でですが。。。
Posted at 2007/12/11 14:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 34 5 678
910 1112131415
16 17181920 2122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation