• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

オイルキャッチタンク装着

オイルキャッチタンク装着某オクにてタンクのみの中古をゲット!
昨日までにR先輩のEGルームを見せて貰って、配管の予習も完璧!!

今朝近所のホームセンターへホースとクランプ、メクラ栓になるものを買出しに行きました。

ところが。。。

お目当ての耐油耐圧のホースは無し(汗

慌ててイケメン主治医に連絡を取ると、材料は一通りガレージにあるとのこと。
彼は金沢でまとめ買いしてくるそうです。

今日は一日雨ということもあり、主治医の軒先で作業をすることにしました。

キャッチタンクは箱型でバッテリーステーに共締めするタイプ。
私がヘッドライトのリレーや後付けアース線を移動したり撤去する間に、主治医がホースの取り付けとメクラ栓を付けてくれました。

撤去したPCVバルブの代わりに4φホースを装着するためのニップルを付けて貰いました。
パワーFCの圧力センサーはここから圧を取るように変更です♪

結局私が本作業をすることは殆ど無く、作業は終了~(オイ

時間にして2時間位でしたが、その半分以上はお喋りタイムでした。

帰り道、何故かしらエンジンの回りがスムースです。

『キャッチタンクで変わるはずがないのにな~?』

FCコマンダーのブースト表示がブーコンのものよりもピーク時で0.1kgも高いです(謎
明日にでも取り回しを見直します。
Posted at 2009/01/31 21:43:58 | コメント(3) | BNR32 | 日記
2009年01月27日 イイね!

続大雪

今朝もライフで出勤です。
国道や駅前の通りは完全に除雪されています。
道幅が狭くなっていることによる軽い渋滞はありましたが。

会社の前の通りへ入ろうとしたところ、

「通行止め」

の立て札。

その直ぐ先には大型の除雪車と除雪した雪を運ぶダンプカーが2台。

丁度除雪を始めたばかりだったようです。

私の車はその先の会社まで入れない状態。。。
急遽R先輩の職場に置かせていただいて、会社まで歩いて行きました。

画像はその時のものです。

この先に会社、画像を撮っている私の後ろでは盛大に雪除け作業が。

この通りは県道なのですが、2日以上放置状態でした。
上っ面はグチャグチャで下は完全に凍っている状態なので、作業には結構時間が掛かっている様子でした。


さて、話が変わりますが。。。
みんカラの注目タグでホンダのS2000が生産中止になることを知りました。

昔行った東京モーターショーでプロトタイプのSSMを見て衝撃を受けた記憶が甦りました。


生産車は結構イメージが変わった感じを受けましたが。。。
VTECのFR車ということもあり、購入を検討した時期がありました。

日本のスポーツカーがどんどん減っていく。
少し切ないです。
Posted at 2009/01/27 21:49:40 | コメント(1) | 徒然なるままに | 日記
2009年01月26日 イイね!

ひどいのは大雪だけじゃなくて。。。

土曜日から今朝までの積雪は街中でも軽く50センチは超えていたと思います。
8年ぶりの大雪警報、今日明日は公立校は休校、明日は市内の循環バスも運休らしい。

昨日は朝から夕方まで雪除けでした。

ウチは車1台が通れる小路の一番奥(涙
大通りまでの約30メートルを車が通れるように除雪です。
昨日の時点でRでの通勤はどう考えても無理と判断。
父のライフで出勤することを決めました。

そして朝早目に起きてみると、エラく積もってる~!(汗
除雪後、気を抜くと直ぐに横になりたがるライフで大通りへ出ると大渋滞です。

幹線道路の一部しか除雪車による作業が行われていません。
いつもは15分の道のりが今日は2時間弱でした。
路肩にはまった大型車・普通車が何台も居て、渋滞の大きな原因になっていました。

ところで駅前は融雪装置の水が流れっ放しで河のようです。


雪はとっくに無いのに出しっ放しなんですよねぇ。。

国道、県道、市道も行政の除雪作業は全く行き届かず、会社の前の県道は夕方まで除雪車が通ることはありませんでした。

暖冬続きで除雪作業の予算を削減しているために、回り切れなかったようです。
削減と言えば、昨年再選された市長が財政赤字の縮減実績を声高らかに謳っていました。
年老いてこの街で暮らしていけるのだろうか?

今日は仕事を早く切り上げて帰宅です。

帰りも渋滞で1時間半の道のり。

ここも融雪装置のある道ですが、その前後は除雪されていませんでした。
この道と平行に走っている県道があるのですが、こちらは市内で一番大きな病院があります。
この時点でも車が普通に通れる路面状態ではなかったそうです。

そして前から気になっていたのですが、画像の道路脇のポール。
数年前から反射板の上に赤白のポールが足されています。
これだけの大雪でも足されたポールは要らないような。。。

道路を河にしたり、要らない棒を足す位なら除雪予算に回して欲しいものです。

話変わりますが、お昼過ぎに某お友達の上司の方に軽油の配達をお願いしました。
某お友達はウチのより車高の低いRで出勤されたそうな。。。(驚爆
Posted at 2009/01/26 22:51:12 | コメント(3) | 徒然なるままに | 日記
2009年01月20日 イイね!

洗車して貰いました~。

今日は早速R先輩のところへお邪魔して洗車していただきました。
塩カルの撒いてそうな道を避けていたのですが、Rは結構白っぽかったです。
洗って貰ってスッキリ♪



洗車して貰った後は暫らくR先輩とR談義。
いつものことです。

帰り際に彼から会社のホワイトボードを使って、画像の連貼りのレクチャーを受けました。



ところで、パワーFC導入に伴ってブリッツ製品2品を取り外し。

ひとつはアクセスコンピュータ。
そしてもう一つは。。。



R-VIT!

モノは便利なのですが、冬場は通信エラー多発で使い物にならず。
ようやく撤去できてスッキリ!♪です。
これからはFCコマンダーに活躍してもらいます。

そして最後に残ったのが。。。



DUAL-SBC

幾らブリッツが好きじゃないと言っても、これだけは外せません(汗
結構お気に入りなので。。。

連貼りうまくいきました♪
R先輩、ありがとうございます~^^v
Posted at 2009/01/20 22:07:30 | コメント(3) | BNR32 | クルマ
2009年01月19日 イイね!

パワーFC

パワーFC久々の更新です。

年が明けて直ぐにパワーFCを装着。
そのセッティングにずっとハマっていました(汗

バルタイ変更後はブリッツの吊るしECUで制御していましたが、いつかはセッティングを出したいと思っていました。

パワーFCはゴキちゃんさんからお友達価格で譲って頂いた物です。

装着後もノックレベルの引き下げのために修正箇所を教えていただいたり、何度もメールでアドバイスをいただいたり。。。
本当にゴキさんにはお世話になりました。
ありがとうございます!m(__)m
これからもヨロシクお願いします。

ゴキさんの勧めで某オクで圧力センサーを入手してアイドルD仕様にしましたが、これのおかげで回転落ちもスムースです♪

今までのところは高負荷での3速全開でもノックレベルは問題なし。
4・5速の高負荷は3000回転まではOKです。
これ以上の領域は路面状況が良くなってからじっくりと取り組むつもりです。

比較的安全マージンを取った状況でも、街乗りでは車が軽くなりました^^v

攻めたセッティングをするには空燃比計やFC-PROを使うための通信アダプターが必要になりそうです。
懐具合を考えると。。。暫らく先になりそうですが(汗

取付のみ整備手帳に上げときました。
Posted at 2009/01/19 23:15:01 | コメント(5) | BNR32 | クルマ

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
25 26 27282930 31

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation