• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

何故かしら絶好調~♪?

何故かしら絶好調~♪?朝一から「スコッ」と2速に綺麗に入ったり。。。
アクセルを踏むとやたらと車体が軽く感じられたり。。。
信号待ちのアイドル音も何故かしら綺麗に揃っている。

車がやけに調子良く感じられる時ってありません?

今朝のウチのRがやたらと絶好調♪でした。


今日は仕事で外部の関係者に大事な報告がありました。
通勤路での気分の良さをそのままに、いつもなら気の張る報告もスンナリと無事終えることができました(ホッ^^v

一昨日の作業を整備手帳に上げておきました。

画像は。。。
貼るものが無かったので、仕込み中のものです(笑
Posted at 2009/02/10 22:06:38 | コメント(3) | BNR32 | クルマ
2009年02月08日 イイね!

死亡LED球交換

死亡LED球交換先のブログで紹介したメインメーターパネルのLEDですが、今日交換しました。

タコの「0」のところ、T6.5の球が切れました。
スピードメーターのものと一緒に2個交換です。

これでメインパネルは全てSMDになったので、暫らくは安心?


かなりボケていますが。。。


画像の左から取り外した開花型、今回付けたSMD仕様。
一番右は。。。流行モノです(笑

作業のメインはトリップメーターの交換とあまり人には言えない内緒の細工(汗
LEDはそのついでに交換です。



以前スピードメーター故障のため、走行距離の少ない物に交換しました。
ところが、トリップは時折リセットノブが押せない状態だったので、古いメーターからトリップを外して移殖しました。

透明のパネルカバーの深い傷をピカールと細目コンパウンドで修正して元に戻しました。

Posted at 2009/02/08 23:43:49 | コメント(3) | BNR32 | クルマ
2009年02月06日 イイね!

オイル交換&フラッシング?

オイル交換&フラッシング?「わしは、こんなとこ来とうはなかった!」

大河ドラマ、与六の名台詞ですが。。

中国からの研修生たちは1年の期間を無事終えて先月中頃に無事帰国(お疲れ様でした。)

そして、新しい研修生2名が今日来日しました。

先の研修生は日本に来る前に日本語を殆ど勉強しておらず。。
1年間は彼ら自身は勿論のこと周囲の人たちも大変でした。
そんな訳で次の研修生には中国で日本語学校へ通わせ、ある程度の日常会話を習得するよう何度も依頼しましたが。。。

今日の彼らの日本語は挨拶程度(オイ
更には英語も思うように通じません(アチャー

二人とも性格は良いみたいなのですが、このままでは先が思いやられます。
与六の台詞をリアルに聞くことがなければ良いのですが。

前置きが長くなりましたが、二人の世話をしている間にRのオイル交換です。
R先輩のところでお願いしました。
洗車もしていただき、ありがとうございました!

交換前はオメガG1の15W50。
そのまま画像のバーダルETFで300kmほど走行してフラッシングするつもりでしたが、オイルがあまりにも汚いので。。。
10W40の部分合成油の新油にETFを添加してフラッシングします。

そして来週には再度オイルとエレメントを換える予定です。
少し勿体無いですが。。

やはり冬場は15W50は固いです。
新油に換えるとセルの回りが断然軽くなりました~♪
オイルは銘柄に拘る前に粘度を気にしないといけませんね(汗
Posted at 2009/02/06 00:18:10 | コメント(2) | BNR32 | クルマ
2009年02月02日 イイね!

メインメーターLED死亡

メインメーターLED死亡昨年暮れの忘年会の後、暖機中のRの中で代行タクシーを待っていると目の前に気になるものが。。。

突然タコメーターの「0」の辺りが点滅しています。

『またか~(涙 』
酔いが半分醒めた気分でした。


明滅状態が1ヶ月続いて、今日とうとうお亡くなりの様子です。

場所からいって2個使うT6.5の内の一つだと思います。
他のT10球は全てSMD仕様ですが、この二つは確か開花型のフツーのLED。
丁度1年の寿命でした。

今年に入って直ぐに換えのブツを入手しました。
T10同様にSMD仕様で定電流ダイオードCRD付きのもの。

問題はいつ交換するか・・・です。
Posted at 2009/02/02 23:43:09 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年02月01日 イイね!

圧力ホース取り回し変更

圧力ホース取り回し変更昨日オイルキャッチタンクを付けた際に、主治医にPCVバルブの刺さる穴にニップルを立てて貰い、そこからパワーFCの圧力センサーに繋ぎました。

その帰りにPFCとブーコンのブースト表示に大きく差が出ました。
同じインマニでもPCVバルブ側がピークで0.1kgも高いです。
昼過ぎからその手直しをしてみました。

ブーコンはインマニ後端の純正のブーストセンサーに繋がる配管から分岐しています。
今回はPFCの圧力センサー手前で配管を分岐させてブーコンに繋ぎました。
主治医が言うにはPCVバルブ側の方が正確に圧が取れるとのことです。

純正のブーストセンサーはインマニ後端から1本で繋ぎます。

作業の結果はPFCとブーコンの表示に殆ど差が出なくなりました。

作業後は軽く洗車です。
主治医のトコへの行き帰りにはどうしても山道区間を通らなければいけないので、塩カルを落とします。
前に自分で洗車したのは何時だっただろうか?(忘

辺りが薄暗くなり始めた頃にプレストコートをやっつけで施工して終了です♪
Posted at 2009/02/02 00:11:16 | コメント(1) | BNR32 | クルマ

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2345 67
89 10111213 14
15161718 192021
22232425 2627 28

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation