• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

BNR32試乗?

今日は一日雨なので予定していた作業はできず。
近所にちょっとした買い物を行く他は家でゴロゴロしていました。

本題ですが、今週ウチのRが車検入院している間にR先輩のところへお邪魔した際、

「ウチのRにチョット乗ってみて~。」

アペックスのN1ダンパーのアッパーピロと、異音の出ていたFドライブシャフトを交換したので様子を見て欲しいとのことです。

促されるままにテストコース(笑)へとRを走らせます。

足回りはリフレッシュに加え、減衰調整を柔らかくしたとのことで、以前試乗した時に比べて異音がなくて動きが良いです。

それよりも感心したのがエンジンでした。

34エンジンに換装されたエンジンは一発始動♪
アイドリング時の振動は全く感じられず、吹け上がりもスムースです。
ブーストの掛かりはバルタイ調整をした私のRよりも早い!(汗

アクセルを戻した時のアフターファイヤーが大きめなので燃調はかなり濃い目のはず。
セッティングすれば更に速くなるはずです。

今後金プロを入れて主治医にセッティングを依頼する予定らしいので、仕上がりが楽しみです。

ウチも新しいエンジン、欲しいなぁ~(羨


画像はずっと前の物です。

Posted at 2009/04/25 22:40:02 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

車検&ブレーキほか一新♪

車検&ブレーキほか一新♪何とか車検を通過することができ、先ほどRを引き取ってきました。

主治医の話では予備車検では光軸とサイドスリップが大きくずれていたそうです。

光軸は以前にDIYでN1ライトに交換したため。
サイドスリップはFトーがイン側に付き過ぎていて、基準値ギリギリとのこと。
これはインチアップによるワンダリング対策のために私が調整したことを事前に話してあったので、敢えて再調整せずに検査場へ持ち込んだそうです。

主治医は午後一で検査場へ持ち込み。
今日のその時間帯はガラガラだったそうで、暇な検査官3人にEGルーム内をチェックされて冷や汗モノだったとか(汗

今回はついでにブレーキをメインにリフレッシュして貰いました。

交換したブツは以下のとおりです。

1.ER34用キャリパーに交換(Fのみ、ピン・スプリングは新品に)
2.DIXCELローターに交換(Fのみ、310Φ)
3.前後パッド交換(アクレライトスポーツ)
4.ブレーキホース交換(F:純正新品、R:APP製ステンメッシュ中古)
5.キャリパーOH
6.マスターシリンダーOH
7.ブレーキフルード交換(主治医お勧めAte Super Blue Racing DOT4)
8.スパークプラグ交換(DENSO製VQ22→主治医お勧めHKS製M40)



帰り道では当りが付いていない状態にも関わらず、効き・タッチともに以前より良くなっていたので今後が楽しみです。

今日は引き取りに行ったついでに主治医のリフトを借りて、中古のアンダーカバーとF助手席側のインナーフェンダーを交換しました。

撮れた画像は外したアンダーカバーだけです(汗



前側が大きく割れて無くなっていて、ずっと気になっていました。
インナーフェンダーも割れていて、タイラップで留めてあった状態でした。

車検のついでにリフレッシュしたおかげで、また暫らくRを楽しめそう?です。
イケメン主治医さん、お世話になりました♪
Posted at 2009/04/22 23:21:08 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

バルタイ再調整終了~。

バルタイ再調整終了~。2ヶ月近く試行錯誤しました。

何パターンも試して、最後に落ち着いた数値は。。。

EX側を2度進めただけ(爆

車検を控えているのでタイベルカバーを元に戻します。


前回の調整の際にカバーをガンメタ(KH2)に塗装しましたが、クリアにヒートクラック発生(涙

今回は耐熱の艶有りブラックを塗っておきました。

いざ付けてみると、タイベルカバーだけが頑張ってる感じですね。


その後はリアガラスのモールの白ボケ対策をしました。



メラミンスポンジに洗剤能力をつけて磨き。
その後はSコートを布にとってひたすら擦りました。

メラミンスポンジは前車プリメーラのバンパーモールで試して効果のあったものです。

その後は軽く洗車。

リアバンパーを洗っていて今頃気付いたことが。。。
先週ぶつけられた反対側が半分外れてグラグラ状態(汗

既に辺りは暗くなり始めたので明日以降の処置になりますが、七年殺しならぬ七日殺し。。。
恐るべし。
Posted at 2009/04/19 20:56:52 | コメント(2) | BNR32 | クルマ
2009年04月12日 イイね!

またぶつけられた~

↓被害車両:ウチのR



前回に続いて今回もリアバンパーです。
今回は左角の塗装を持っていかれました(涙

↓加害車両:ライフ。。。らいふ??



ぶつけたのはウチの父(オイ

朝母に呼ばれて(またバッテリーあげた?)、玄関先へ行くと

「父ちゃんが車ぶつけた~。」

ライフを駐車場から出して、バックで転回させた時にRに当ったそうです。
ライフを見ると左リアフェンダーからバンパーにかけてRの黒が。。。

一方Rは綺麗に塗って貰ったバンパー角にライフの塗装が。

ぶつけた直後、父は母に私には内緒にしてくれと頼んだらしいです。
直ぐに分かるっちゅーの!

『相手が他人のクルマじゃなかったのが不幸中の幸い。』

そう思うようにして手直しを始めます。

まずはライフ。
1500番のペーパーとコンパウンドの細目・鏡面仕上げの順で修正しました。



殆ど傷は消えてしまいました。



一方のRも同じ工程で修正。。。



画像では良く分かりませんが、クリアと黒塗装は大きく剥がれ下地の黒が出ています。
元々黒のバンパーを塗って貰ったおかげでパッと見は目立ちませんが気になります。

自分でできる手無しはここまで。
今日は洗車するつもりが、その気力はどこかへ消え失せました。
それでも午後からナンバープレートステーを少し手直し。

夕方塗装屋のKさんのところへRを見て貰いに行きました。

「バンパー1本丸ごと塗らなきゃダメだね~。」

以前ぶつけられた微妙な凹みの修正を兼ねて、近々直してもらいます。

Posted at 2009/04/12 22:04:04 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年04月11日 イイね!

純正部品の手配

純正部品の手配主治医から車検前にタイミングベルトのカバーを付けておくように言われました。
カバーは既に塗装を済ませて、準備OK!です。

しかし、それに付けるクランク角センサー用のゴムシールが劣化しています。

今となっては市内で唯一のブルーステージへ出向きました。
先週ホンダのディーラーでお世話になったライフの調子を確認するついでがあったので、今回はライフで出掛けます。

口頭で部品を伝えるもサービス担当のM氏には良く分からないようです。
現車で確認しようにもライフで来ているわけで。。。(汗

そこでM氏は工場に私を案内してくれました。
工場の一番奥には綺麗な33R。

ボンネットフードを彼が開けた途端に私がクラセン根元を指差して確認終了~。

この33R、1万kmしか走っていない車庫保管車だそうです。
更に雨天未使用ホイールハウスを覗き込むと、泥や砂などの汚れが全く有りません。

『この綺麗なエンジンだけ欲しいな~。』

先日主治医のガレージから1000馬力のRB28を盗り損ねた私の独り言(笑

横には半分呆れ顔で笑うM氏が。。。

前から手配する予定だった他の部品も33Rで説明してお願いしました。

Mさん、今後工場には確認用にGT-Rを置いておいて下さい~(爆
Posted at 2009/04/11 22:42:36 | コメント(3) | その他 | クルマ

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 6 78910 11
12131415161718
192021 222324 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation