
昨日の午前中、家の用事で少し遠出をしました。
その帰り道、普段乗りでは滅多に聞かないオーディオをスイッチON。
ヘッドユニットのパネルには電圧を表示させるように設定しています。
しかし、その数値が。。。
12.4V!
『ん??・・・アイドリングの電圧にしては低すぎるよなぁ。』
エアコンオフにして12.6V、FCコマンダーの表示では12.8V。。。
家はもう直ぐのところです。
取り敢えずはエアコンオフの状態で走り出します。
『オルタ? バッテリー?』
そんなことを考えながら、遅い昼食を済ませて点検を始めました。
電圧のみ表示させたコマンダーをエンジンルームまで引っ張ってきます。
その数値を確認しながらバッテリーターミナルのプラス端子を押さえると。。。
12.8V → 13.7V!!
いきなりビンゴ!
オカルトグッズ顔負けのハンドパワー♪(オイ
どうやら締め付けが緩かったようです。
もし気付かなかったら、どこかでバッテリー上げていたかも^^;
増し締め後は、何故かプラグカバーを仮付けしてどんな雰囲気になるかを確認します。
以前ピカール磨きしたのですが、プラグカバーだけが浮いて見えたので暫らく放置。
春頃に塗装して仕上げはしていない状態のものです。

何だか普通~ですねぇ。
エンブレムも乗せただけの状態。

黒で塗って磨いて艶々にすれば雰囲気が変わる筈だったのに。。。純正チック!
横からです。

熱を抜くために以前に後端部をカットしましたが、その後更にカット。
アチャー、切り過ぎじゃん(汗
磨いてエンブレムを塗装してから本付けする予定です。
Posted at 2009/07/13 21:11:50 | |
BNR32 | クルマ