• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

室内異音の原因探し

室内異音の原因探し性懲りもなく、異音ネタです。

気温が低くなったせいでしょうか?
先週末くらいから、段差を乗り越えると助手席側から「カタカタ」という異音が出始めました。

最初は足回りかとも思いましたが、どうやら出所は室内からの様子。

何かが樹脂の板を叩いているような感じの音です。

画像のエアコンの吹き出し口のあたり、ダッシュボードの下辺りのような。。。
助手席ドアのスピーカー辺りからのような気もします。
どうもはっきりしないんですよねぇ(汗

この辺りはスピーカーとECUを交換、最近ではエアコンの吸い込み温度センサーも換えています。
交換時の配線処理やカバー類の組付けの甘さを疑って、原因を調べてみました。

まずはECU周辺です。



今年に入って直ぐにパワーFCに交換しました。
その奥にあるハーネスの束やリレー・カプラー類を確認しました。


グローブボックスとその上の天板も外しました。



ダッシュボード下側からエアコンユニットに掛けての配線やカプラー類の確認と目に付く取付ボルト類を増し締めします。
その後エアコンの吹き出し口も取り外しました。

結果は。。。


       カタカタカタカタ・・・^^;

次の休みにドアの内張りを外して見ようと思います。
それまではこの状態で通勤です(汗

Posted at 2009/09/30 22:31:26 | コメント(6) | BNR32 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

手直し&磨き

手直し&磨き今日は以前行った作業の手直しを2品。

「エアリーク修理 その2」

「ブローバイ処理配管変更 その2」

インテークパイプを外したついでに、タペットカバーやらパイプやらを磨き倒していました。
手磨きは結構疲れます^^;

タペットカバーですが、長年の焼き付いた汚れが頑固過ぎます(汗
艶を出すどころか、茶色を黒に戻すのがやっとでした。
元が梨地っぽいので、艶はそれほど期待できないのですが。。。

久々にR本を買いました♪



「今なお輝き続ける最強のGT-Rを手に入れる」

不幸な人を増やしたいんですか~? >猫パブリッシングさん(爆

さらっと読んで感心したのが、グループA車両のリアキャンバーの立ち具合でした。
ウチのRの方が寝てる(汗
純正タイプのリアアッパーアームで5~10mmほど長いものって、無いですよね。
Posted at 2009/09/21 19:54:54 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年09月16日 イイね!

過剰整備?

過剰整備?今日は仕事の帰りに主治医のガレージへ行きました。
最近EGヘッド前方から気になる音がしだして、ここ数日大きくなってきたように思えたので、その確認をして貰いました。
ついでに次の作業のための部品を分けて貰います。

音ですが、彼の見立てはプーリーベアリングがお疲れっぽいけれど、今すぐ処置をするほど酷くはないとのこと。
暫らく様子を見て、更に悪化するようなら修理をして貰うことになります。

さて、ガレージのリフトには紫色の33Rが整備中です。
このRはお客さんから中古車の注文を受けて、彼が関東のオークション会場で買い付けてきたもの。
納車前の整備中らしいです。

詳しく聞くと、「納車整備」の内容に驚きます。

1.エンジン周辺
  ・水周りホースは全て交換
  ・インテークパイプは全て取り外してブローバイの汚れを除去
  ・サージタンクを外してガスケットとサージ下のゴム配管・エアレギュレータ交換
  ・スロットル清掃と同調取り
  ・4φ・6φホースはシリコンホースに交換し、ブーコンの配管もロスがないように引き直し
  ・インタークーラーパイピングのエアリーク確認
  ・タイミングベルト&プーリー、ウォーターポンプ交換
  
2.駆動系
  ・ミッションを降ろしてクラッチの確認
  ・ドラシャブーツ交換

3.その他
  ・前オーナーの加工の跡が残るダッシュボードを交換

特に走行に支障があるわけでもなければ、買い手さんからオーダーされた訳でもないそうです。
しかも、整備代金として上乗せした金額を聞くと、大赤字です。

主治医曰く、

「新しいオーナーが気分が良く乗れないから。。。」


画像はサージタンクを再度組み付けている最中の物です。
塗装が剥げ剥げですが、見た目は気にしないようです(爆

そんな話の最中に、彼が何かを見つけて

「あぁぁぁ! やっちゃったー!!(汗 」



フロントガラスに無造作に置かれたインマニガスケット3枚組。
サージタンクを見ると、ガスケットが入って。。。。ない(オイ

付け忘れたままサージを取り付けて、結構作業が進んでいたみたいです。
結構天然が入っているのが玉に傷?

これから再バラシ&組付けとのこと。
イケメン主治医さん、お疲れ様です!
Posted at 2009/09/16 23:33:37 | コメント(4) | その他 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

プチいじり その2

プチいじり その2今日は思うところがあって、バルタイを少しいじりました。

EX側を2度進めます。
本来ならばタイベルカバーを外しての作業ですが、横着をして画像の状態で(笑

これでIN+6度、EX-8度です。
多分あまり変わらないでしょう(爆


以前某オクで安く入手したバフ掛け済みのクラセンに交換です。

ヒカリ物は好みではないのですが、何故かEGルーム内にて増殖中です。

動作確認は先週の内に済ませてあります。

続いては前回のプチいじりの続き。

プラグカバーのオーナメントですが、先週の休みに塗装を修正しました。
磨きが済んだので、本付けです。


プラグカバーはテカテカ☆☆、タイベルカバーはテカ☆、タペットカバーは梨地^^;
ブラックのトリコロール仕様になりました。

角度を変えて


真ん中だけが頑張っています(笑


少し引きの画像なら何とか見れますね。

タペットカバーは折を見て塗装します。
Posted at 2009/09/13 19:12:21 | コメント(3) | BNR32 | クルマ
2009年09月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換既に一昨日の話ですが。。。

主治医のところでオイル交換をしました。

前回交換からの走行は2000kmです。
交換直後に燃焼室内を洗浄したせいか、オイルがかなり汚れていたため、予定を大幅に繰り上げての交換です。

前回のオフ会で32フリークさんの、

「加速する時に一瞬白煙が出てましたよ~。」

との一言(汗
気休めにワコーズのエンジンシールコートという漏れ止め剤を持参しました。

オイルですが、いつも主治医にはオメガのG1を入れて貰っていたのですが、今回は欠品中です。

代わりのオススメはバルボリンとクエーカーステート。
どちらも同じ粘度、20W50(固くない?)です。

仕方なく、バイク時代にお世話になったことのあるバルボリンにしました。


鉱物油なのか合成油なのか、よく分からないそうです^^;
その後「Sports Lube」の文字を頼りに検索するも、HITしませんでした。
このオイル、一体何物なんでしょうか?(謎



画像左に鎮座するのは、お客さんからの長期預かり車の34Mスペック。
主治医が19インチのボルクレーシングをあてて、

「なかなか似合ってる~♪」

一人悦に入っていました。
この人もビョーキですね(爆

さて、昨日今日と乗った印象ですが、エンジンが暖まるまでは重い感じがします。
エンジンからのノイズはかなり静かになりました。
オイルのおかげか、添加剤の効果なのかはハッキリしませんが。。。
Posted at 2009/09/07 23:15:17 | コメント(4) | BNR32 | クルマ

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 789101112
131415 16171819
20 212223242526
272829 30   

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation