
今の足はニスモのサスにビルシュタインダンパーの組み合わせ。
その前はオーリンズだったのですが、
ビルに変えた途端に車高がかなり落ちました。
ビル自体は乗り心地が良くて不満は無いのですが、車高の落ち過ぎによる不具合もずっと感じている訳で。。。
今日はビルに換えて車高が落ちた原因を探ります。
と言っても、仕事終わりにRに付いた足回りをばらすのは流石に無理^^;
博也さんの職場に預けてある予備のビルで検証することにしました。
昨日の間にトランクには比較のためのオーリンズを前後1本づつ積んであります。
ダンパー下部の取り付け部を揃えて、実際に並べて見ると。。。
まずはリアです。
右のビルはCリング溝が2本切ってあり、リングは上側の溝にはまっている状態。
これで2本とも皿の高さは同じです。
次はフロント。
こちらは2本の溝の内、下側の溝を使っています。
やはり溝1本分オーリンズよりも低い位置に皿があります。
Rに付いているビルのCリングは前後とも同じ位置にあるので、前側は現状より上げることはできても、オーリンズの時の車高までは上がらない?
今後組み合わせるサスにもよりますが、Cリング溝加工に出すことを思いつき。。。
ばらし始めました(笑
モンキーでロッドの先端を挟み、メガネラチェットでナットを緩めますが、最後の最後でモンキーが掛かりません。
そこだけエアツールのお世話になりました。
やはり道具は大事ですね。
難なくダンパーからスプリングは外れたのですが、フロントダンパーの皿が2つとも固着しています。
Cリング車高調の固着って結構多いらしいですね^^;
本日一番の難関でしたが、半ば諦め顔の私の横で博也さんが嬉々として皿を叩き出します。
お客さんが来ても、後輩に任せて黙々と。。。叩く(笑
こういう作業が嫌いじゃないそうです。
持つべきものはR乗りのお友達とラスペネですね。
2本とも無事外れました^^vが、。。。
結構錆が回っているけど使えるんだろうか?
4本ともオイル漏れはなくて、減衰もしっかり出ている感じですが。
今週中に近所にあるMさんのショップに持ち込んで相談しようと思っています。
どなたか車高が純正から1cmしか落ちないリアスプリング、ご存知ありませんか?
Posted at 2009/11/24 23:36:24 | |
BNR32 | クルマ