• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくの"二代目ぐでたま号" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキ周りの部品交換。(^^)/

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回はブレーキパッド・ローターを変えていきたいと思います。(^^)/
先ずはローターから変えていきます。
ホイールを外し、皿ネジ(フロントは2か所・リヤは1か所)を緩めておきます。
かなり固いため、舐めると悲惨なスタートになります。(T-T)事前に浸透系の潤滑油を塗って置くことで緩みやすくなります。
工具はプラス三番のビット&3/8のビットアダプター&柄の長いラチェットを使い、アシスタントにブレーキペダルを踏んでローターが回らないようにして緩めました。
2
キャリパーサポートのボルト(青丸印)を外します。(^^)/ちなみに強烈に固いです。(^^;
組み付け時はフロントは108N.m・リヤは55N.mです。

この部分はブレーキ時にかなり負荷がかかるため、トルクレンチを使って規定トルクで締めました。<(_ _*)>

外れたらS字のフック等を使い吊り下げて置きます。必要に応じて3枚目のブレーキホース部のボルト(赤丸印)を外してキャリパーの移動量を稼いでおきます。
その後は皿ネジを外し、新品のローターに変え逆手順で組み上げていきます。
3
次はパッド交換して行きます。(^^)/
先ずはブレーキマスタータンクからブレーキフルードの量を少し抜いておきます。
青丸印のボルトと、ブレーキホース部の赤丸印のボルトを外し、キャリパーを外側に引きずり出します。
4
画像のリヤキャリパーのピストンを戻す際は、キューブ状の専用工具を使って回して行けば楽に縮ます事が出来ます。(^^)無ければラジオペンチ等々を使って戻すことも可能ですが面倒です。(^^;

フロントキャリパーは通常のピストン戻し工具(無ければウォーターポンププライヤー)を使ってピストンを戻します。

あとは新品のパットを組み、逆手順で組み上げて行きます。(^^)/

組み上げ後はブレーキペダルを数回、サイドブレーキを数回作動させたあと、フルードの液面を合わせて完了です。(^^)

※ブレーキフルードも交換しましたが、作業方法は以前記載したので割愛します。<(_ _)>
やり方は↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/5937455/note.aspx

作業時間はローター・パッド・フルード交換時間を含みます。
<(_ _*)>

※ブレーキ周りの整備は大変危険です。今回の作業は自己流も含みます。こんな風にするんだな~って見ていただく感じでお願いします。

※なやっくは自動車整備の国家資格保有していますが、自己完結する以上自己責任のもとでしています。<(_ _)>

※ご自身で作業される場合は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換のついでにブレーキパッド交換

難易度:

パッドが!!!

難易度:

S660 リアブレーキパッド交換備忘録

難易度:

ブレーキパット交換

難易度:

DIXCEL ブレーキパッド EC に交換

難易度:

ブレーキパッド(Fr.)&フルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・バイク両方好きで、ハイドラもやっています♪ 基本的に、実際に交流があった方々や個人的に興味のある方々のみフォロー(相互フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SP武川 パワーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:00:45
第21回 車楽まつりin関西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:45:42
イベント:第21回車楽まつりin京都 関西最後、ラストの九州まで涙のカウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:40:26

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation