• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yurocchiの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

【GHアテンザ】フォグのHID化。ついでにヘッドライトのバーナー交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
手前ばかり照らして暗い純正フォグ。
悪天候の時にも大して役に立ってないので「いっそのこと!」と思って、ディスチャージ(HID)にしてみました。今回は、黄色い物ではなく真っ白にしました。完全に見た目重視です(笑)


購入したのはシナ製(中国製)の怪しいHIDキット。H11用、出力35Wの製品です。組み合わせるバーナーの色温度は6000Kを選択しました。

…といっても某オークションなどで多いシナ製HIDに記載されている出力は計測点が違うので、その殆どがバーナー入力で30Wも出てるか不明なインチキ製品だそうです(爆)
(55Wのものも同様です)

もし、こんなワケの分からないものをヘッドライトに使うのであれば気が引けますが・・・・しかし、ファッション用途でフォグに使うのであれば全く問題ないでしょう(笑)

それなりに不良品も多いですが、安いので、また交換してもあまり痛くありません。一応「1年保証」の国内発送のショップから購入しました。

また、ついでにヘッドライトのバーナー(別途購入)も交換する事にしました。こちらは今までRAYBRIGの5500Kを使っていたのですが、なんか劣化したのか赤みが出てきて「純正かよ!」って言うほど見た目が黄色くなったため、新規に6000Kのバーナーに変更です。
2
今回、標準ではハロゲンが付いているフォグをHIDに変更という事で、
「リフレクター式」のフォグライトに、バーナーを剥き出しのまま取り付けてしまうと強烈な反射光が発生してしまい対向車に眩しい可能性があります。

よってグレア光対策として、写真のような遮光チューブを取り付け、リフレクターの下側(上に向かって反射する部分)へは直接光を当てないように工夫してみました。

アルミ製でイモネジを使ってバーナーに固定します。また、熱によるアルミの変形、脱落防止のため、ステンレス製の輪っかを嵌めこんで締める形になっています。

※実際、長時間使用しましたがズレや脱落の問題もありません。

以下の作業風景はかなり適当ですww
役に立たない整備手帳で申し訳ありません・・・orz
3
以下、まともな写真が無くてすみません。
携帯でテキトーに撮ってたもので…

まず注意深くバッテリーに直で電極を当て、
事前に点灯試験をしました。

うおっ!まぶしっ!
安定するまでバラストから「チュイーーン」という音がしますが故障ではありません。

(かなり適当なやり方ですねww)

バンパーまで外した後に不具合が判明したらショックですからね…^^;
4
試験が終わったらバンパーを外します。

HID取り付け作業に当たっては、コネクターの抜き差しなどの工程が発生します。故障や感電防止のため、事前にバッテリーのマイナス端子を外し、ブレーキを踏んで(ブレーキランプが点かなくなるまで)放電をしてから作業に当たりました。

バンパーの外し方は、そんな難しくありませんが、今回GHアテンザのバンパーを外すのは初めてだったため、事前にcanary様の整備手帳を参考にさせていただいた上で作業に当たりました。

http://61.121.200.38/userid/364635/car/308613/734781/note.aspx

大変参考になりました。

←泥まみれで…TT
・左右前輪のタイヤハウスのカバーの前側部分の必要なファスナーネジを全て外し、めくれる形にする。

・バンパー下のアンダーカバーとバンパーが締結されているファスナー、ネジ・ボルト類も必要な物は全て外す。(馬蹄形リフレクターの内側にも1箇所、外す必要のあるネジがあります)

・グリルの上部にあるネジ、ファスナーも外す。
5
全てのネジが外れたら、ボディに付いている爪(はめ込み)の部分を外します。

なんといいますか・・・こう・・・ぐにっとすれば外れます(爆)

← ヘッドライトの内側部分と・・・
6
ヘッドライトの外側の部分も
フェンダーに爪で止まってます。

また、ヘッドライトのバーナー交換はこの状態で作業すると、やりやすいでしょう。(それでも手を突っ込むスペースが狭いですが…)
7
参考までに。

こちらの中央の四角い物体がが「レーダークルーズコントロール」のミリ波レーダーユニットです。 壊わしたり、調整を狂わせると、修理がべらぼうに高いですので…装着されている方は作業の時、気をつけましょう^^;
8
6の写真の助手席側の部分には、
フォグとパーキングセンサー(装着車の場合)のハーネス・コネクター(カプラ)があります。それを注意深く抜いてください。

その後、バンパーを注意深く手前に抜けば、バンパーが外れます。

canaryさんの整備手帳どおり

「ここで一服(=´ω`=)y─┛~~ 」

冬なので日が落ちるのが早いです。ここで一服してる間に日が傾いてきて焦りました^^;

なぜ夕方に作業を始めたのかと言うツッコミは無しの方向で…w
後編に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

クーラント補充

難易度:

マツダ(純正) オーバーヘッドコンソール取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 J `・ω・) Oh,cock!」
何シテル?   08/31 00:45
アテンザスポーツ25Zに乗っています。 超マイペースなRubbish manですが宜しくお願いします。更新する・しない時が極端過ぎですorz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

J'attends du Coin 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:37:23
 
TAK.tics File 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:35:52
 
OFFICEぐるんぱ 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:34:39
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
■アテンザ・スポーツ(5ドア・ハッチバック):25Z■ 先代アテンザ(GG3S後期)から ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
その名が消えて久しい「ルーチェ」。 ルーチェだけでも縦目(レガート)、HC前期、HC後期 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1300ccの「Cozy」グレードです。 残念ですがキャンパストップではありません^^; ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
■アテンザ・スポーツ 23Sグレード■ マツダが始めて「ZoomZoom」のブランドメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation