• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yurocchiの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

【GHアテンザ】フォグのHID化。ついでにヘッドライトのバーナー交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
続き。

HIDバラストを固定する位置を決めて取り付けます。
ステーが付属しているのでステーにバラストをセットした状態で、写真の位置に取り付けました。(まずは助手席側です)

エアクリーナー下のレゾネータBOXの部分に、写真のようなスキマがあるのでボルトで上部を固定。
ボルトだけではうまく固定できないので、インシュロック(タイラップ)を数本使用し、シッカリ固定してます。
青いのはマジックテープ(振動防止)です。

2
運転席側です。

ウォッシャータンク前方のこの部分に取り付けました。
こちらはステーの下部をボルトで固定。
インシュロックでさらに固定。
上からも吊ってます(笑)

たぶんこの場所だったらそんなに水も掛からない?
バラストは「完全防水デジタルバラスト」となっておりましたので大丈夫かと思いますが。
3
純正フォグの電球を取り外し、
バラストの配線を純正フォグのカプラに結線します。

・純正フォグランプ(電球部分)は回せば外れる。
H11なのでコネクタ一体型です。

・電球のコネクタから配線のカプラを抜き、
 抜いたカプラにバラストから来る配線の電極を差し込む。

…これがいい加減な作りなので、抜けないように注意する。防水の事もあるので、熱圧縮チューブや絶縁テープを用いて簡易防水しておきました。
(本来はコーキング(絶縁の物)を流し込むなどして防水したほうがベターだと思います。)
4
ついでの作業。
ヘッドライトのバーナー交換をします。

タイヤハウスのカバーをめくりつつ、
矢印の空間から手を突っ込んで作業します。

(ご参考)
赤枠で囲ってある部分は、バンパーを外す際に抜く、フォグへの配線と、パーキングセンサーへの配線のコネクタです。
5
ヘッドライトのバーナー交換。

・写真のフタを外す。(反時計方向にまわせば外れる。フタのゴムパッキンの反力で防水・固定されているのでちょっと硬いですよw)

・バーナーに刺さっているコネクタを抜く(これも反時計回りで外れる)

・バーナーを固定している針金ピンを外す。

・バーナーを引き抜く。

バーナーをユニットに取り付けるのは「カラ焼き」した後になりますので、すぐに取り付けないようにしてください。

暗くて中が見えにくく、また狭いです。
事前に、くろさんの整備手帳で、どういう構造になっているのかイメージしておいてから、手を突っ込んでゴソゴソと手探りで作業しました^^;

http://minkara.carview.co.jp/userid/365875/car/278861/456350/note.aspx

(くろさんの整備手帳)こちらが参考になります。

バーナー取り付け時は逆の手順で取り付けられますが、きちんと嵌めこむように注意してください。バーナー側にポッチがあるので、そのポッチが嵌るように取り付ける。

また、バーナーをロックしている針金ピンは破損すると大変(破損しやすいらしい)ですので丁寧に作業してください。
6
ちなみに、ハロゲンランプなどと同じですが、バーナーのガラス部分には手で触らないこと。また触ってしまった場合は充分に脱脂をしてください。(寿命が短くなったり、故障の原因になります)

←カラ焼きをしてます。

・フォグのバーナーを、適当な場所にぶら下げます。
今回はヘッドライトのバーナーも交換しましたので、
それも適当な場所にぶら下げます。
(周りの物に当たらないように注意しつつ)

・各コネクタの接触や接続などに
 不備が無いことを確認します。

・フォグランプのハーネスのコネクタ(バンパーを外す時に抜いたやつ)を車体側に接続します。 

・バッテリーのマイナス端子を接続し、エンジンをかける。

・この状態でフォグランプ(今回はヘッドライトも)を点灯し、10分間ほどカラ焼きしました。バーナーに不純物などが付着している場合は焼けて煙が出たりしますが故障ではありません。

※ カラ焼きをしないと不純物が熱で蒸発し、ユニット内に付着して、レンズなどが変色してしまう事があるそうなので、上記の作業を行うそうです。
7
カラ焼きが終わったら、バーナーをユニットに取り付けます。
今回、遮光菅をつけてますので方向が正しいかを確認しつつ微調整もしました。

中国製品は立て付けが悪く、ソケットに嵌りにくい物もあるようです。私の場合は結構硬かったですが…まぁ、削ったりせずに取り付ける事が出来ました(笑)

ヘッドライトのバーナーのほうも組み付けました。
8
組み付けし、バンパーを戻す前に、
念のため、点灯確認!

さすがHIDフォグは勢いがありますねwww

問題なく点灯しておりますので、
外した時と逆の手順でバンパーを組み立てて完了です。


…というか写真のように、
すでに夜になって真っ暗ですorz

ゆっくりしすぎた結果がこれだよ!!!

バンパーを外す際、ネジの数が多いですし種類も何種類もありますので、きちんと整理しておくことが重要です。整理してたおかげで真っ暗でも何とかなりました(笑)

しかし1人で懐中電灯片手に作業するのは寂しいし・・・暗くて見えないし、、ちょっと大変でした。
…(T T)

点灯状況は以下フォトギャラをご参照下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/244963/car/270798/1778196/photo.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マツダ(純正) オーバーヘッドコンソール取付

難易度:

フロントぷちイメチェン

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

クーラント補充

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 J `・ω・) Oh,cock!」
何シテル?   08/31 00:45
アテンザスポーツ25Zに乗っています。 超マイペースなRubbish manですが宜しくお願いします。更新する・しない時が極端過ぎですorz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

J'attends du Coin 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:37:23
 
TAK.tics File 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:35:52
 
OFFICEぐるんぱ 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:34:39
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
■アテンザ・スポーツ(5ドア・ハッチバック):25Z■ 先代アテンザ(GG3S後期)から ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
その名が消えて久しい「ルーチェ」。 ルーチェだけでも縦目(レガート)、HC前期、HC後期 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1300ccの「Cozy」グレードです。 残念ですがキャンパストップではありません^^; ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
■アテンザ・スポーツ 23Sグレード■ マツダが始めて「ZoomZoom」のブランドメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation