• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天竜川の愛車 [ボルボ 850]

整備手帳

作業日:2008年2月13日

ハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
写真の96年式850Rのハンドルを97年式GLEのウッドハンドルに交換しました。
2
エアバック警告等を誤作動させないためにまずはバッテリーを外します。
マイナス端子をずらせばオッケー。
プラスから外すのは危険だよ~。
3
まずエアバッグ兼ホーンボタンになっているセンターカバーを外します。
ステアリングの裏側左右にボルトが隠れています。
写真のようにハンドルを90度まわして裏のボルト穴を探します。
4
裏はこんな感じ。
分りやすいように外れた状態の写真です。
真ん中の穴の奥にボルトがいます。
Rはヘックスの5mm(写真)でしたが、GLEはトルクスのT30でした。
年式によって違うのか、ステアリングの素材によって違うのか。
あんまりぐりぐりやるとボルト穴が裂けてしまうので注意。
5
センターカバーの裏側。
エアバックの起爆線を抜きます。
緑の端子を引っこ抜くだけ。
必ずバッテリーは外しておきましょう。
6
18mmのセンターボルトを外します。
国産車だと普通はセンターナットですが、ボルトサイズといい輸入車の独特な部分。
2~3回転緩めたらボルトをはめたまま両手でステアリングを手前にぐりぐり引っぱります。
ゴツっと来たらスプラインが緩んだので、ボルトを外しステアリングを引き抜きます。
7
ステアリングを外すとこんな感じ。
ここで注意点はボルトのまわりの白いプラスティックを下手にさわらないこと。
ウィンカーの戻るタイミングを制御しているので、ずれてしまうと調整がめんどくさいです。
8
取り付けるステアリングの裏の端子に動通グリスを塗って組み付けましょう。外したのと逆の手順でオッケーです。
センターボルトは締めすぎ注意。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

右タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

バッテリー交換。そして腹巻き付けました。

難易度:

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

相次ぐ事故。

難易度: ★★★

法定点検とオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月14日 1:22
常に目が行くとこなだけに、ガラっと雰囲気変わりますね~ ウッドがお好みですか?^^
コメントへの返答
2008年2月14日 11:32
そうなんですよね~。
ずっと触ってる部分でもあるので感触も変わっていいです。
特にウッドが好きと言うわけじゃないんですが、今後ベージュ内装にするにあたってウッドも良いんじゃない?っていうノリで取り付けてみました。
触れた時の硬質感や夜に光を反射したキラキラ感が高級感があっていいです。

プロフィール

ご覧頂きありがとうございます。 206に乗り始めて早2年、本命の車へのつなぎのつもりがなかなか気に入ってしまいまして、もう2年乗ることに決めました。 趣味は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
このデザイン。 この走り。 このユルさ。 全てが僕の身の丈にあっていて落ち着く車です。 ...
その他 その他 その他 その他
思えば大型二輪免許を取ったのはこのバイクに乗るためでした。 それが何を血迷ったのかドゥカ ...
その他 その他 その他 その他
大型2輪免許取得後初の大型バイクです。 XJR1200Rを買おうと思って貯めたお金で、な ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
風のように現れ、風のように去っていった車でした。 1.8Lのスポーツパッケージ。 色は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation