• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2024年04月18日 イイね!

ミニカー(5) 解答編

ミニカー(5) 解答編いまさらながら、ミニカー(5)の解答編画像も一応載せておこうかな。

2024年モデルから色々と仕様が変わったので、ヘッドライトやテールナイト、内装などに微妙な違いはあるのだけど、車を買い替える前からなぜか持っていたソウルレッドのロードスター。
色の深みからして、ソウルレッドクリスタルメタリックと思われるので、まさに色まで一緒だった。
 
alt

 
以前書いたように、これだけは1/64モデルでサイズが異なるため、2024モデルの1/43ミニカーが出てきたら入れ替えることにしよう。

1/64サイズということなら、なぜかランボルギーニが二台あったり、缶コーヒーのおまけ(1/80くらい?)の787Bが1台、FD3Sが6台、NA1が1台あったりするのだけど、さすがにこれらを買うことはないでしょう💦
Posted at 2024/04/18 19:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月07日 イイね!

マツコネ2

色々と実験・勉強中。

前回目的地設定ができなかったAlexaだが、今回は問題なく目的地が登録できた・・・なぜ!?
ただアレクサで登録するとデフォルトの探索条件で道案内が開始されるので、他の探索条件を指定したい場合はメニューで再選択する必要あり。
マツコネで自宅探索した場合も同様なので、これはマツコネ2の仕様なのだろう。マツコネ1のように先に選択画面が出てくれるほうがいいのだけど。
 
それから、マツコネの音声認識とAlexaの音声認識を両方とも使う方法がわかった。
Alexaを有効にした場合、トークボタン短押しはAlexaになってしまいマツダコネクトの音声認識が使えなくなってしまう。
しかしAlexaの設定を見ていくと、ハンズフリーでも利用できることが判明。
そこで、以下のようにハンズフリーだけを有効にすると、トークボタン=マツコネ音声認識、「Alexa」発声でAlexaを起動することができた。
以前アマゾン社員が録音音声を勝手に聞いていたというニュースがあったし、常に聞き耳をたてていられるのは嫌だけど、一旦これで様子見るかな。
 
alt
 
ちなみにAlexaで交通情報とか得られると便利になるのだけど、このあたりは対応していないようだ。
Switchbotと連携しているので、車庫の照明ON/OFFをしたり、除湿機や換気扇の電源状態を教えてもらうことができるのは確認した。
Alexaのスキルを色々と登録している人は便利かも。

あと、マツコネ2は音声認識で行き先設定できないと思っていたのだけど、ネットで調べたらできるらしい・・・。「施設で探す」とキーワードを発生すれば、音声で行き先設定できる模様。どこまでできるか、今度やってみるとしよう。
また、メニューの奥の方にあって非常に使いづらい目的地の削除も「目的地削除」と発声すればよいらしい。
 
 
以前書いた、MRCCオンで自動ブリッピングはガセでした--;
ギアが完全に入って(シフトインジケーターの表示がされて)、初めて自動的にアクセルが入る仕様のようだ。残念。
 
alt

 
そしてオンラインナビに謎のメニューを発見。
ドライブログってなんだろう・・・Google Mapsのタイムラインみたいなものだろうか。
 
alt

メニューを進んでも何をするものかよくわからない・・・
家に帰ってからマニュアルで調べてみると、どうやら「777km」「1111km」のように事前に距離を登録しておくと、その距離に至った日付を記録してくれる機能のようだ。
特定の距離でメーターの写真を撮りたい人向けの機能ということか。ただ、オンラインサービス限定になっているのは謎。

Posted at 2024/04/07 19:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月02日 イイね!

ファーストインプレ(3) MRCC、アプリなど

ファーストインプレ(3) MRCC、アプリなど郊外のバイパスでMRCCも少し試してみた。
マニュアルでレーダークルーズができる車なんて、ロードスター以外にはほとんど存在しないのでは・・・?
 
 
 
 
前走車についていく時のは当然うまく制御してくれる。
コーナーがあると前の車を見失うことも少々あったりしたけど、特段問題はなかった。
ただ、道路にアップダウンがあった時のアクセル操作がちょっと荒いかな。昔のクルーズコントロールのように一気に加速したり、一気に減速したり、ということはないのだけど、i-DMのステージ4とかステージ5レベルのアクセル操作かというと、そこまではいかない。ステージ2くらい!??
自分は滑らかな加減速が好みなので、ステージ5のタイプ1が点灯するレベルにしてもらえれば・・・これもOTA希望(爆)

そしてMRCCは、ONになった状態のままシフトチェンジができる。
この場合はシフトをつないだ後も元の速度でオートクルーズが継続となる。慣らし中で回転を上げられないからよくわからなかったのだが、MRCCオンの状態でシフトチェンジすると、クラッチをつないだ瞬間ブリッピングしてる???
もしかしてMRCCをオンにしておけば、シフトダウン時にヒールトゥいらなくなるとか・・・メーカーもそのような話していないし、まさかね💦
 
 
そして今日もう一つ驚いたこと。
突然マツダアプリに「ボンネット オープン」と通知が送られてきた。
アプリを開いて確認すると・・・
 
alt
 
ボンネットが開いているのを検知している!!!!
実はテストを兼ねて、ロードスターのバッテリーにC-TEKを接続したのだが、接続のためにボンネットを半開きにしていることを検知した模様。
以前はボンネットセンサーなんてなかったし、これを見るとND2はトランクにもセンサーあるということか。
 
ND2にはCX-60の電気系統を移植したという話だったが、こういうところもそのまま移植されてきているわけか。
他にND1になかった機能としては、ドアやトランク(ボンネットも?)を閉じた時に、閉まったことをウィンカーと音でアンサーバックしてくれる。
他にも今までになかった機能が色々隠されているのかも・・・?
 
 
ところで以前うまくいかないと書いていた Amazon Alexa。
トークボタンを普通にワンプッシュしたらできました。(Alexa はトークボタン長押しだと勘違いしていただけ😱)
ただ、トークで Alexa 連携機器を動かすことはできたけど、ナビの行先指定がうまくできない・・・なんで?

「xxxxxxまで案内して」と話し、目的地にOKを出すと「経路を調べています」というところまではいくのだけど、そのあといつまで経ってもナビに反映されない。
Naviconからの行先設定もできない。
Alexa を有効にしているとマツコネのトーク機能(電話とかオーディオとか)が使えない!?
全然関係ないが、Alexa の声は冷たくてあまり好きではない(爆)
うーむ。。
Posted at 2024/04/04 18:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月01日 イイね!

ファーストインプレ(2) KPC編

ファーストインプレ(2) KPC編乗り換えてすぐに感じるのはステアリングのフィーリングが全く違うこと。
ND1よりもステアリングが重く、また同時にヌルっとした、適度な手ごたえと滑らかさを強く感じる。

また戻し側の制御を大きく見直したということで、戻す方のゆるみがだいぶ少なくなった感じがする。
ステアリングフィールには結構無頓着なので、よほどのことがなければ違いを感じないのだが、切る方に対しても、ステアリング操作に対するプレシジョンが向上したような?
Youtubeで河口学氏が「解像度が上がった」というような感想を話していたが、なるほどそんな感じかも。
 
 
それからブレーキも全く別物。
剛性感が強くなっており、踏み始めからパッドがしっかりとローターを挟んで、制動力を無駄なく路面に伝えているのが手に取るようにわかる。
ブレーキを抜く方も、踏力に応じてキレイに制動力が抜けていくので非常にコントローラブル。
もっとも、比較対象が60000km以上走行している9年物の純正ブレーキパッドなので、新車の時はもともとこんな感じだったのかも💦
 
alt
 
そして、以前CX-60で体験したKPC。
ロードスターでも体感できるかどうか心配(?)していたのだが、はっきり体感することができた。

少し回り込んでいるロングコーナーでじわっとステアリングを切り込んでいくと、Gの増加につれて、ある時点で突然ふっとイン側のタイヤを下に引っ張る力を感じる。CX-60の時と同じように、地上から手が出てきてイン側のボディを下に引っ張られているような感じ!

そしてコーナー立ち上がりでステアリングを戻していくと、ある瞬間からふっと下に引っ張られる力がなくなり、通常の状態に戻っていく・・・。
CX-60と比較してスタビが強い?(元々インリフト量が少ない?)からなのか、CX-60ほどの違和感・不思議感覚ではないが、まだ違和感はあるな。。。
 
 
開発者の説明では 0.3G 以上で働くということで、ある程度の横Gをかけないと発動しないそうだが、一番違和感を感じるのは「効きはじめ」と「効き終わり」が唐突であること。
具体的には0.3Gまではブレーキ制御が入らない(0MPa)のに対し、0.3Gから唐突に0.1MPaのブレーキが入り、0.3Gを下回るとその瞬間ブレーキがリリースされる(0MPa)になっているような動き。
0Gから0.3Gに向かって、液圧も0MPaから0.1MPaまでリニアに上がっていく/下がっていく制御であれば、おそらく何も感じないのだろうが、この切り替わりポイントが違和感を感じてしまうところ。
 
ESCの性能上これ以上細かい制御はできないのかもしれないけど、例えばデューティー制御を用いることで、実際に発生する制動力をリニアにするとかやってくれたらなーと思う。
→ ブレーキの液圧に対する制動力のかかり具合・タイムラグをスピードセンサーから学習すれば、ブレーキパッドを問わずにできるんじゃないかと。2値制御だと厳しいかもしれないけど、3値~4値制御くらいでいけるんじゃないかなぁ。このアイディア売るのでOTAで入れてください(爆)
 
 
閑話休題。
上で違和感と書いてしまったけど、(こういうものと思ってしまえば)実際の運転フィーリングは悪くはない。
意識していなければ気づかないし、ロールが抑えられることによって姿勢が安定して、足を固めたような効果が出て、安心感をもってコーナリングしていけるので。
また、上記を試した時は「一定速度のままGを増やす/減らす」ようなコーナリングをしたからであって、実際にはそのような運転をあまりしないから。(0.3Gに達するようなコーナリングもほとんどしないし)

ちなみに0.3Gを超えるような元気のよい運転の時は、もっと短時間でGが立ち上がるようなコーナリングとなる。
意識しているとKPCの発動と解除は感じ取れるものの、大きくストロークする前にロール制御が入るからか(?)、発動による姿勢変化が大きくないため激しい違和感を感じるというところまではいかない。

なにはともあれ、面白い機能ではあるなと😊
Posted at 2024/04/03 17:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月01日 イイね!

ファーストインプレ(1)

ファーストインプレ(1)今回ロードスターを購入するにあたって、近所のディーラーと購入ディーラーそれぞれで、SスペシャルパッケージのMT(いずれもサウンドエンハンサーなし)に短距離試乗している。
そして、納車日に軽く180kmくらい走行したので、ちょっとインプレらしきものを書いてみようと思う。
 
なお、自車はまだ慣らし中のため、回転数上限は3000rpm以内での緩やかな走行のみ。
ここでは、上記3つの乗車インプレを特に分類せずに記載する。

 
まずエンジン・マフラーサウンドについて。
(騒音規制フェーズ2が適用されていることで、音が小さくなっているだろうことをすごく心配していた)
起動時の「ブオン」の演出はばっちり健在。ここは2015年式のNDと比較しても、特に気になる感じではない。
ただし、定速走行中にはマフラー音はほとんど聞こえず、エンジンのミュイーン(うまく書けない・・・)という音しか聞こえない。

アクセル全開はほとんどしていないのであまり記憶になく。メカニカルサウンドメインで聞こえる感じだったかな・・・。
 
 
それからエンジンフィーリングは超滑らか!
ND1を購入して最初に乗った時もそうだったのだが、新車に乗り換えるとよくわかる。


フル加速はND1(131ps)とND2(136ps)で、ほとんど違いを感じられなかった。
ND2試乗車はまだおろしたて(走行距離数10km~100km程度)ということでアタリがついていなかったからかな。(同乗の営業さんから、「せっかくなので全開にしていいですよ」という話をもらった上での走行なので念のため)
ただ、緩くアクセルを踏んでいる時のトルクは若干増しているような気がする。
 
alt
 
ミッションも超滑らかで気持ちいい!
コクッコクッと決まる感じでカチカチ感は皆無。ずっとシフトチェンジし続けたいくらい。
ただ、試乗車はMT慣れしていない人が酷使したからか?ひっかかりもあり、シフトフィールが非常に悪かった。試乗車でイマイチと感じた人は、展示車でも試してみた方がよいかも。
Posted at 2024/04/02 17:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ボンネットオープナー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2450645/car/3550691/8339562/note.aspx
何シテル?   08/20 17:37
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12
純水器ピュアニッシュのイオン交換樹脂(社外汎用品へ)の入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:52:58
CAR CLUB 厚手オーダーメイド防雹車カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:11:08

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(生産中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation