• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《七夢》のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

草津温泉~渋峠

草津温泉~渋峠
alt
天気もよかったので、慣らしも兼ねて(というより慣らしが目的?)長距離ドライブ。
ということで、千葉~高崎~渋峠~長野~諏訪~甲府~千葉、とすべて下道で500km超走ってきた。
 
alt

 
alt
 
総走行距離1200kmくらい(4000rpm縛り)からスタートし、やっと1500kmを超えたくらいなので、現時点での回転数は5000rpm縛り。
以前も書いたが、ワインディングを走っていると、ND1とくらべてステアリングフィールはだいぶ良くなったなー。
 
alt

 
alt
以前少し書いた、MRCCの自動ブリッピング疑惑。
基本的には一切回転数を合わせてくれないのだが、やはり6→5の時に限り自動的に回転数を合わせてくれているようだ。
6速と5速はギアが近いため、下道の巡行速度の回転数では明確に判別できないが、他のギアとは明らかに制御が違っているように感じる。

それにしても、ソウルレッドまじキレイ😊
Posted at 2024/05/28 17:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月22日 イイね!

家庭内LAN再構築

家庭内LAN再構築サイバー攻撃とか何が起きるかわからない中、忙しくてずっと放置し続けていた家庭内のLANの再構築を始めた。

今まではルーターに接続すれば、接続デバイスは相互に通信できるようにしていたが、それは中止。
まずはできる範囲から・・・ということで、某国のデバイスと、某国以外のデバイスでネットワークを分離するように設計。

今はまだ移行途中ではあるけど、いったんSSIDの通信分離機能を利用して、論理的にネットワークを切り離すようにした。(スマートホームデバイスの移行はこれから)

alt
このイラストは現時点でのネットワークだけど、
某国デバイスは非武装地帯(DMZ)において、それ以外は別のネットワークとする構想。
非武装地帯とはいえインバウンド通信は許可していないため、一般的にいうDMZではないけど、まぁ結局意味合いとしては同じかと。

2.4GHzにしか対応していないプリンター(しかも物理的場所も離れている)を、PCとどのように通信させるかずっと悩んでいたのだが、結局Wifiコンバーターのつながっているセグメントに、2.4GHzのWIFIルーターをブリッジ接続することで解決した。


このネットワーク設計には、まだいろいろと問題があるのはわかっている。
すぐに思いつく範囲で上げると、以下。
1. SSID分離機能を提供しているルーターが某国製。(プロバイダから提供されているものなので・・・)
2. ネットワークアドレスがすべて同じなので、何かの間違いで簡単に通信できてしまう
3. せっかく光ルーターなのに、メインのネットワークがWIFIコンバーターの先となるため、通信速度とレイテンシが落ちてしまう。
4. うちのWIFIコンバーターは、WIFI区間をIPV4でしか通信できない。
5. 物理的に(少なくともルーターを使って)ネットワークを切り離さないと結局中途半端。

メインのネットワークは二重ルーターの中で保護するようにするのも考えたのだが、この場合は当然 UPnP が使えなくなる。
今の時代、UPnP が必要なのか(それよりはIPV6化する方が重要?)よくわからないけど、とりあえずは UPnP が使える環境のままにしてみることにした。


ここに記載していないデバイスとして、スマホとか他にもいろいろある。
これだけ機器が多いと、暗号とかも一番性能が低いものに合わせなければならず、なんだかなぁ。。。
UPnP も必要なんだろうか?
Posted at 2024/05/22 17:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 技術系の話 | パソコン/インターネット
2024年05月13日 イイね!

謎仕様(エアコン)

謎仕様(エアコン)エアコン(冷房)の制御がND1と少し違うような気がする。

たとえば設定温度を25度に設定していたとする。
そして現在の気温が30度だとしたら、ひとまずエアコンは最強で稼働する。ここまでは同じ。

ただ設定温度の25度に近づいてきた時に、以下のような制御の違いを感じる。
[ND1] 風量が減るのと同時に、吹き出す冷風の温度も少しずつ上がっていく。結果として設定温度に穏やかに近づいていき、風に手を当てても冷たくない。
[ND2] 風量が減るが、冷気の温度はそのまま。設定温度に達しても出てくる風が冷たい(冷たすぎてちょっと不快)

まぁ気のせいかもしれないけど。
エアコン制御もCX-60ベースに変わっているのだろうか。。。
Posted at 2024/05/13 19:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月07日 イイね!

謎仕様(トランク)

謎仕様(トランク)ND2の謎仕様シリーズ(?)第一弾はトランク。

ND1の時は、トランクオープナーのボタンを押すとトランクが開いた。(当たり前)
ところがND2になってからというもの、トランクオープナーのボタン(車両側)を押しても開かない時がある。

・ボタンを押す → 開かない(何も反応しない)
・もう一度ボタンを押す → 開く
という感じ。

ボタン一発で開くこともあるのだが、しばらく放置した後では必ず二回押さなければ開かないような気がする。
電子系がCX-60と同じになって中身がベツモノになっているのが理由と思うが・・・ディープスリープ状態に入っているからなのだろうか。
 
alt

何気なくマニュアルを見ていると、「バーグラアラームシステム作動中はトランクリッドが空きません」とあるが、これなのか?
でもそれだと、バーグラアラーム稼働中(キーロック20秒後以降)は常に二回プッシュ必要になりそうだが、感覚的に20秒ではないような気がする。

最近のクルマは電子化に伴ってバグが多いので、こういった時に仕様なのか不具合なのかよくわからないなー。
二回押せばよいので困っているわけではないけど、なんかすっきりしない謎シリーズ(第一弾?)でした。

Posted at 2024/05/07 19:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月03日 イイね!

1000km到達

1000km到達約1か月で1,000kmに到達!
ということで、1,000kmのちょっと前から・・・まずは982km。
 
alt
続いて987km。
 
alt
992km。
 
alt
997km。
 
alt
ゾロ目!!! 999km。
 
alt

1,000km到達!

意味深な数字に見えるのはきっと気のせいです笑
Posted at 2024/05/03 20:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@DoublePylon MSR仮発注したんですね!! 12Rが当たったらMSRを含め、まさかのロードスター3台体制?」
何シテル?   10/16 18:01
NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56 7891011
12 131415161718
192021 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

My 911、バッテリー充電成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 22:04:46
EXキーパープレミアム メンテナンス(4年目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 20:54:54
ピュアニッシュで純水洗車のはずが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:53:12

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
(輸送中) 最後の本格スポーツカーということで、やっと生産枠をゲットすることができまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation