• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ(`_´メ)のブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

デフ導入後、初いじり。

デフ導入後、初いじり。前回の作手走行後、

ずっとセット変更を考えてたり…。(笑)
(なんだかなぁ~)


昼から美浜。

入口でおますさんと遭遇。
(なんで朝から来ないの❗っていわれてもたまに用事があるんですよ、たまに)

おますさん走行を見学させて貰い、
ちょっとお話しして普段止めない奥の駐車場へ。

強制召喚したゆっち~君(みんカラ名)に
手伝って貰いながら、車高をとりあえずリアだけ5mm下げる。
羽根は一番高いところでフラット。
エアは冷間1.9㌔(普段より低め)


走る。


頭が入らない、
立ち上がりで曲げ終わってない状態からアクセル入れるとスライドしちゃう~。

ぬくとまる前もちんちんになっても
よれてからスライドか
シュパーっとスライドの違いしかない。

トラクションはどこに落としてきたんだ~❗

と叫びたいくらい。( ノД`)…
47.4


このタイヤでセット変更しても
よいのだろうか?
と悩みつつ、でも…。

リアの車高を7.5mmあげてみた。
(エアも羽根もそのまま)


走る。(2回目)

一回目に気付いてた
レイトブレーキがちゃんと出来てなかった反省をもとに奥目でガッツリ踏んでみる。

ちゃんと減速~旋回~ステアを戻しきる直前までアクセル我慢してからガツンと。

…おっ❗トラクション拾えた。ヽ(*´▽)ノ♪

スライドが減ったとかはわかんないけど、
蹴り出す感覚が戻った。ニャ

デフ入りの操作って
こうするのかってちょっとだけ解った気がする。

まぁ~、タイヤがゴムからプラスチックに変わりつつあるから多くは望めないですけどね~。
46.9

次回はきっと作手だと思うので、
2~3コーナーのバウンジングが解消されてるかのチェックにいきますかね。f(^^;)
Posted at 2017/09/04 21:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

あれっ?僕も生徒さん?(笑)

あれっ?僕も生徒さん?(笑)会社の若い子の車にハブリングを取り付けるのを手伝ってあげる予定だったのだけど…

「行きますか?サーキット❗(o^-')b !」




ということで、
朝早くから頑張って
取り付けてもらって…

作手へgo。(笑)


作手の手前でよ~さん?遭遇。

引っ付いて、

ナンバー確認…不安。
サイドミラーでドライバー確認…不安。(笑)

駐車場で…安心。(^^ゞ


若い子は9時枠。

僕は10時枠。
(よ~さんに引っ張ってもらいたくて)


若い子は2回目ということで
レクチャー&アドバイスを
よ~さんにもお願いして
僕とは違う目線から
きっとためになるアドバイスがあったんでしょう。
(その間、僕は車を借りてアタックしてました。)


で、S2。

美浜で走ったときには
リアがめっちゃ安定してたのもあって
羽根無し。


1~3コーナーまで
リアが軽いのに悩まされる。orz

チョンブレからステアしてくと
リアが予想以上にブレイク。

2コーナーの立ち上がりで
今までの感じでアクセルいれると
スライド発生。

3コーナーにいたっては
綺麗にドリフト出来ちゃうぐらい…ヾ(゜0゜*)ノ?


終了。30.9




片付けてるときのよ~さんトーク。


「人の車で出来てることが自分の車でできないのはおかしい。」

「ドライバーでなんとかできるレベルは卒業。」

「セットUPをしていかないとどうにもならないし、もったいない。」



『いじれや❗』

『もっと上がってこい❗』

『もっともがけ❗』


ある方の
凄まじいストイックさもレクチャーしてもらっちゃって…f(^^;)


確かに
走ったことだけで満足してた気がします。<(_ _*)>

最近はミラの乗り心地UPで
色々やって、S2そっちのけ感が…。

ミラはある程度満足できる足になったので、S2に傾注していかないとなって再認識させてもらいました。( ̄ー+ ̄)


バージョンUPしたのに
使いこなせないのは勿体無いですから。(笑)

若い子にも
刺激をもらって
一緒に昇っていけるようにね。
(習得が早そうなので、驚異です)
Posted at 2017/08/18 17:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

ポカポカ陽気の作手で…突如バトル勃発。(爆)

ポカポカ陽気の作手で…突如バトル勃発。(爆)瀬戸走行会の話を初めて聞いた時は、

シフトを確認して、

「今回は回避」を選択。
(デフの異音も気になってたから)



だけど…

ある日、一通のメールで

上司に休む~人数と希望クラス~申込み依頼を

一気に済ませる。(笑)


当日は夜勤明けで

間に合わないのは分かってたので

ちょっとゆっくりしてから

301はバイクの人たちに引っ張ってもらいながら

楽しいペースで作手に到着。f(^^;)



いろんな人達と挨拶しながら

しばらく見学。

久しぶりの肩組みもありながら…。((((;゜Д゜)))オォ~


将来の走り屋さん?を隣に乗せて

ウォーミングアップ兼タイムアタック。


赤い彗星の鈴木君は

目標には少し届かなかったみたいだけど…。

そこそこいい走りをしてるように見えた。


いぶし銀のGTRの隣に。

走行回数も少ないみたいで、

少しだけ助言ぽい事も言っちゃいました。(σ*´∀`)

コウモリ傘のGTRの隣にも乗せてもらったんですけど、

お話しさせてもらうより

体感してもらった方が早いかなと思い、

運転席へ。



オーナーさんは普通って言うけど、

明らかにノーマルぽさなど微塵も感じられないマシン。

あんな短いストレートですら

瞬間移動してるんだと勘違いする加速。

295のお陰で重いマシンも

思ったより曲がり、

四駆のはずなのに踏み込んだ瞬間から

パワーオーバーが…。(T△T)


ガンでアールさんを隣に乗せて

S2で少し走ってみたりもしました。f(^^;)
(もちろんタイムアタックもしてますよ。)



コウモリ傘GTRに

同じR乗りのトミーさんが乗ることに。

最初は

自分の感じたフィールはあってるかだけが気になった。(゜Д゜≡゜Д゜)?

でも、サクッとオーナー殺しを炸裂。(笑)

「流石」と思ったと同時に『遅れをとるわけにはいかない』と。(O゚皿゚O)




この時点で、

トミーさん 30秒4

オーナーさん 30秒6

僕(2乗) 31秒0


残る走行枠はあと1つ。

珍しく乗せてほしいと拝み倒したけど、

オーナーさんは今まで見たこともない笑顔で胸を張り、肩組みするのは気が引けたのか腰に手を回して(気持ち悪いよ~)

「もうだめだよ~❗(笑)」


と。(-""-;)


最後のワンチャンスは

突然やって来る。

ガンでアールさんが乗って終わると思った最終枠は何故かピットイン。
(…チェッカー振ったと思ったそうで)

ピットインした瞬間にヘルメットをかぶり、

狭い運転席に勝手に乗り込み、

オーナーさんは笑顔で

「レブは7500だよ。(笑)」

マジ、かっこいいッス。(゜∇^d)!!


車もあったまってるから

最初からトライ&エラー。

トミーさんの助言を確認しながら走って

オーナーさんとほぼ同じタイム。

ここでもう一つ味方が。


トミーさんのGTRが

ニンジンになってくれてるではないですか❗(笑)

とりあえず2乗の時に感じてた

各部のガチャガチャ音が出ないように。

早踏みもステアと合わせて…。

30秒4。



ありがとーございます。<(_ _*)>


2乗で練習して

トミーさんの助言とガンでアールが

早く帰ってきてくれたこと。

それと、

前の枠で

S2をベストタイムで走ってた感覚が残ってたから。(30秒260)

やっぱりグリップオンリーでは

タイムが出ないので、

フロントも逃がしながら

スライドも想定内で使って…

ステアで抵抗させないように。φ(..)


こんなハイパワーマシンは初めて。

乗りやすい?セットのお陰で

アタックもできたし、

引き出しも増えた気がします。ヽ(*´▽)ノ♪


なかなか会うことができない皆さんと

少しずつですがお話し出来たこと。

若獅子達の目が

眩しく、そして怖い(笑)
(「殺しあいですね」って笑顔で言われるとね~)

少しずつ名前も覚えていくから。f(^^;)



次はバージョンアップしてるといいかなって思ってます。



…ちなみに

赤い彗星の鈴木君は

「旋回があがって立ち上がった後がかったるく感じるからパワーが欲しいかも」


あくまで僕の前に立ちはだかろうとするのがまた面白いです。
Posted at 2017/03/06 21:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月24日 イイね!

久しぶりの「やったね、金曜日」、です。

久しぶりの「やったね、金曜日」、です。今日は何故かモーターランド鈴鹿。
(言い出しっぺは赤い彗星の鈴木君❗(笑))

265装着のエボで
どう変わるのかを検証しつつ、
S2のタイムも出ればいいなぐらいな気分で…。


なので11時枠。f(^^;)
(やる気見えねぇ~)

とりあえず、
羽根つけて、角度も一番つけて出走。

外周がとってもアンダーっぽく、
思ったより踏めない。

途中で、真ん中に変更。

若干ましになるも
外側に4輪とも逃げてく感じに。orz


インフィールドはダスティで
一個目曲がったら真ん中しか舗装が見えないほど。
(…いつぞやの悪夢が。)

2個目の回り込むとこまで
少しスライドぎみで行き、
立ち上がりでどオーバー…失敗。

でも、ベスト更新。ヽ(*´▽)ノ♪

46.495

この枠は

僕と鈴木君ともう一台(GC8)が
コンマ5以内の接戦。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

鈴木君もGCの人も立ち上がりはめっちゃ速いし外周もついていけない。( ノД`)…

インフィールドを丁寧に回る鈴木君に対してGCの人はヒラヒラ抜けてく感じ。(笑)

終わってGCの人とお話しさせてもらったら、
ほぼノーマルでタイヤは205の15インチ。( ̄□ ̄;)!!
(ランニングコストを抑える為って言ってました。)

でもすげぇッス。(笑)


13時枠も
調子に乗って走ってみました。


…撃沈でしたが。(T△T)

エボにも少し乗せてもらいました。
(2乗で)


265にしたことで、
今までのネガティブな部分が
ほとんどなりを潜めとても乗りやすい?です。
(限界がつかみにくい気もしましたが)

僕のじゃないけど次回が楽しみです。((o(^∇^)o))



で、うちのはどうだろう…。

次は…ないかも?

タイヤもしっかり使ってるみたいだし、
デフも怪しさ倍増中なので、
ほどほどで、遊べればいいかな。(σ*´∀`)


とりあえずドライバーが軽くなれば
もう少しだけ行けそうな気がします。(ノ_・,)
Posted at 2017/02/24 19:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

セカンドオピニオン?

セカンドオピニオン?ここ最近は雪…多いですね。(笑)

hiro君誘って美浜で。f(^^;)

路面はなんか食ってる感がよくわかんない。

でも、タイムはそこそこ出るって状態。


そこでhiro君に乗ってもらって感想を聞いてみた。


・ステアを入れたときの反応が鈍い。

・車が重い。(まったり?もったり?)

・曲げにくい。

・エンジンは中間がないから立ち上がりでパワーバンドから外れる。

・デフ無しなのもあるけど、ライントレースしようとしても、無理がきかない。

などなど…。


結果としては

「この車でタイム出すのは難しいかなぁ」ということでした。 (笑)


僕はほとんど人に乗ってもらうことをしてこなかったけど、セットが似てると思ってたhiro君の意見が聞きたかったので乗ってもらいました。f(^^;)


ノーマル然としてるところに価値を求めてる僕としては、
この仕様でいかに前へ進めるかというのが大事なんですね。
(こっそり変更したりはしますが…)


ちょっとアライメントをいじってみようかな。( *´艸`)
Posted at 2017/02/12 20:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「S2000の幌交換も終わり、慣らし再開〜ヽ(`▽´)/」
何シテル?   09/16 12:32
マサ(`_´メ)です。よろしくお願いします。 ある方につけて頂いた通り名も捨てがたかったのですが…。 ちなみに 画像は『拾い物』です。(v^ー°...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトフィーリング改善→復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 17:49:27
安全性を重視した次世代のREBOOTを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 00:58:48
わずか3千円台の新品ルーフスポイラーを装着してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 19:47:53

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼほぼ動かすことのない車。 でも、乗ると ちょっとだけ 爽やかで、健やかに 美しくな ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
古いと汚いは…違う❗(名言だと思います)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation