• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cody.fielderの"JASTIVE GEAR (ジャスティブギア)" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2020年7月23日

リフトアップ スペーサーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
こんにちは😃

1.5インチスペーサーセットを新規導入しました^_^

今年の春に発売して気になっていたアイテムです。
取付は、KT Powered こと ことゆうさんにお願いしました😃

OVER TECH製 MAX40という新製品です。
セット内容は、フロントストラットソーサー、キャンバー補正ボルト、リアスプリングソーサー、リアショックアダプターの4点です。

前後のスペーサーでサスアップのようにリフトアップ し、リアショックアダプターで足りなくなったストローク量を戻す3点使用です^_^

もちろん僕は素人なので無理ですが、サスやショックの交換ができれば取り付けるだけなので、とても取り付けが簡単です。そして、純正ショックとスプリングのストロークをそのまま活かしてるので、純正仕様と乗り心地の変化が少ないのが特徴です。

サスにより無理にあげすぎたため、ストロークが足りなくなり、段差や高速のつなぎ目が不快だったのが解消し、さらに1.5インチリフトアップ による視界性とデザイン的バランスの向上がとても好みになりました😃

※ちなみに、1.5インチリフトアップ だと225/75R16ジオランダーmt g003 がギリギリ入りました😃車体にもよると思いますが、1インチサスリフトアップ でも一部の加工で入るみたいです(^^)
2
リアスペーサーを取り付けます。
3
リアショックアダプターです。
ストローク量を純正に戻します。
4
フロントスペーサーです。
ボルト留めの角度が変える工夫がされています。
5
スペーサーセット一式です。
乗り心地キープしつつ、視界性と見た目を高めるシンプルなセットです。

※オーバーテックのホームページより抜粋
6
約1.5インチ程度アップします。

このおかげで、ジオランダーMTG003
225/75R16(幅750mm)が加工なしで入りました😃

1インチサスリフトアップ でも
タイヤハウスを少し加工すれば、入るみたいですね^_^
7
迫力が増し、
乗り心地が上がり、
視界も上がったので
良かったです(^^)
8
色々楽しみます〜✨

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントショック交換

難易度: ★★★

初めての車高調❗️🆙

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

整備記録

難易度:

フロント足回り整備

難易度: ★★

タワーバー取り付け。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月23日 17:21
このセット良いですねー❢✨
もう少し早く販売されてたら、
私もこっち選んでたかも😁⤴️
乗り心地良くリフトアップ、
やっぱイイなー❣✨
コメントへの返答
2020年7月23日 17:55
とても良い感じです✨
私も悩みましたが、セッティングの相性が合わず、乗り心地で少し乗らなくなりつつあったので、思い切って断捨離投資しました😃
最近またデリカドライブ熱が再熱してきています笑。
2020年7月23日 18:06
ドライブシャフトの角度は変わりますよね?リフトアップしたいけど、それが気になります。
コメントへの返答
2020年7月23日 19:41
変わりますね。そこも含めて人それぞれでしょうか^_^
2020年7月23日 19:28
リアのショックスペーサーがあるのが良いですよね。見た目も迫力あってカッコいいです♪
私はバネで1.5インチアップなのでリアの足の伸びが気になってます。。
コメントへの返答
2020年7月23日 19:40
ありがとうございます✨
そうですね(^^)
それもセットだったので割安かなと思い、取り付けました!サスの場合は、TGSスペーサーを取り付けという感じでしょうかね^_^
2020年7月23日 19:42
めっちゃイイパーツですねー😆👍

ハートランドの2インチブロックだとパーツと取り付け工賃で結構するけどコレならお手軽な感じですね🤗

また1.5インチという上げ幅もニッチなところ!

1.5アップで更にタイヤもMTと外径アップ出来てジャスティブギアもNICEな仕上がりになりましたね‼️😆👍
コメントへの返答
2020年7月23日 20:32
ありがとうございます😊✨

ずっとスペーサータイプを探していたので思い切って断捨離投資しました!コイルアップと同じ感じなので手軽です✨
2020年8月7日 20:07
チョコチョコd5 いじりをしています。フォローさせて頂きます。
コメントへの返答
2020年8月7日 21:39
ありがとうございます。アップ楽しみにしています。こちらこそ宜しくお願い致します。
2020年8月8日 12:31
こちらこそ新参者ですが、よろしくお願いします。
実は自分もオーバーテックのリフトアップキット装着してます。装着される時にキットとの隙間が気になりませんでしたか?
自分はサンダーで削ってビッチリとくっつけて削ったところにシャーシブラックを塗って取付しました!

コメントへの返答
2020年8月8日 16:44
オーバーテックのリフトアップ キット、装着されているんですね?!2018年モデル以降のデリカでしょうか?
精度はあまり良くはなかったですが、そのまま装着していますね。
2020年8月9日 8:59
おはようございます😃
自分のデリカは25年式です。
先日、リアのスタビリンクロッドを強化タイプの物に交換したのですが、フロントがくの字に曲がってました!フロントも同時に交換するべきでした 泣
コメントへの返答
2020年8月9日 9:50
おはようございます😃
25年式ですと、もし交換されていなければドライブシャフトブーツも心配ですね💦

これだけ上がってるので、通常走行だと大丈夫ですが、フロントに強めのロールがかかるようなカーブでは、ぶつかるかもしれませんね💦気をつけないとですね💦

見た目と通常の乗り心地と視界は最高ですけど😃
2020年8月9日 11:00
情報ありがとうございます。
フロントも早めに交換したいと思います。
流石にドラシャのブーツ交換はめんどくさいので 笑笑
2021年8月1日 15:14
コメント失礼します!
自分もMAX40取り付けるかかなり悩んでいます!
取り付けた際リアアッパーアームもポジキャン補正として組んだ方が良いんですかね?
コメントへの返答
2021年8月4日 19:06
1.5インチ強上がるので取り付けた方が良いかなと思いました。2017年夏以前のデリカの場合、ドライブシャフトのブーツ、よりお気をつけください。
2021年12月1日 13:39
コメント失礼します。

2010年CV5Wを乗って、13.5万キロ走ってます。
純正足回りもへたってきて、スプリング「1インチアップ」、ショック「NEW SR SPECIAL」にOVER TECH製 MAX40も付けてリフトアップ出来ればと思っております。ブッシュ関係とかスタビリンク フロント、リアアッパーコントロールアームとかも思っております。

タイヤはAll-Terrain T/A KO2 LT235/70R16
ホイールはMK-46 16×8j
TGSのオバフェン付けてます。

もし宜しければ、いろいろご意見を頂ければ幸いです。

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

プロフィール

「美味しい。メリークリスマス🎅」
何シテル?   12/24 19:20
cody.fielderです。 みんとも申請及びオフ共々 今後ともよろしくお願いします。 ※2021年夏よりハイエースバンに乗り換えました。 色々な家庭の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MTタイヤに変更。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 20:10:29
駐車場の中のクロスクラシック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 20:24:41
トヨタ(純正) 1GD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:27:35

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン X-Classic (クロスクラシック) (トヨタ ハイエースバン)
2021年8月〜 トヨタ ハイエース  200系 6型前期モデル 標準サイズ フレック ...
三菱 デリカD:5 JASTIVE GEAR (ジャスティブギア) (三菱 デリカD:5)
2018年10月デビューで 2代目のデリカD:5。 2021年7月初旬まで相棒でした^_ ...
三菱 デリカD:5 オレンジデリカ (三菱 デリカD:5)
車の楽しさをあらゆる角度から体験させてくれた、カローラクロスフィールダー(オレンジメタ ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
【愛車遍歴❹】 VOXYだと少し大きいかなって思い、車検を通すか、悩んだ末にふと見たカタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation