• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ39のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

S-FJ初レース参戦

鈴鹿クラブマンレースRD4 SFJに初参加してきました。 西コースです。
金曜日の練習走行では、シリーズトップの子に同じピンタイヤで0.7秒差程度まで肉薄しており
いい感じでした。

で、日曜日ですが雨... SFJで雨の走行は初めてです。
予選の時間になると、雨が上がっており、レインタイヤでいくかスリックでいくかとっても
難しい判断に。
 雨雲レーダ見ながら、チーム監督やチームメイトと相談し、スリックで予選。

今回16台出走しましたが、2台はレインで14台はスリックでした。
コース上はウェットなので、タイヤに熱が入るまでとにかく滑る滑る(笑)
周回を重ねる毎に熱が入り地道にタイムアップしてきます。
結果的にはスリックで正解でしたが、予選16台中13番 トップとは3秒差、 中盤とも2秒差
お話になりません。
路面はウェットでもドライに近いって予選トップのチームメイトはいってましたが、わかって
いても突っ込んでいけません。 見た目に騙されて自分のセンサーの精度が低いってこと
ですね。
刻一刻とかわる路面状況にアジャストする能力があきらかに劣っている証拠です。
ロガーで確認すると、130Rがとっても遅い。 はいビビってブレーキ踏んでました。
せっかく金曜日教えてもらった、いろんなことが吹っ飛んでいたので、自分から車を不安定
な状態で走らせて余計難しく走らせていました。

で、決勝。 今度は完全ウェット 初レインタイヤで走行です。
レインタイヤもどんなけ喰うか全くわからずまあ無事完走めざし楽しもうってことで
コースイン。
スタートはまあまあ決まりまして、5台抜いて結局8位でゴール。一時7位まできましたが
歴然としたタイム差で途中1台に抜きかえされました。 6位だと入賞でしたが。

あとで決勝ベストタイムみると、トップとは1.9秒差、入賞組とは0.9秒差。
動画で写っている途中で抜かれた車には0.7秒差 うーんやっぱり遅い。
僕がのっているのはKKSⅡですが、抜かれたRD10Vよりホイールベースが長いため
コンディション悪いと曲げづらいってのもありますけど、やっぱり遅い。
(抜かれたあとの相手とのラインの違いをみるとわかると思います)

いやー難しいけど面白いです。 今回初ウェットで随分学べました。ラインやアクセル、
ブレーキの操作等々 なんとなく引き出しが増えたような。

40代以上のクラスがあればクラス優勝なんですが(笑)
上は30代1人、あとは全員20代以下(笑)

抜きかえられるまでの決勝動画です。
動画みるとゆっくり走っているようにみえるんですよねー。 これでもいつ飛んでいくか
わからない状況で走っているつもりなんですが。




Posted at 2016/09/21 14:09:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

幻のベスト更新

天気予報を覆して、晴れのなか昨日チャレクラ走ってきました。
86レースが近いのか、台数はわりと多かったです。

前回よりは気温は低いものの蒸し暑いため最高速は2kmアップにとどまるのみでした。
86がいるため、クリアとれることがなかったため、1周目勝負で1枠目の1週目途中まで
いい感じだったのに130Rでオーバーラン... シケインでふらふら
その他は、気温上昇もあり、24秒5が精一杯。

ロガーでみてみると、1週目ミスらなかったら、23秒台に入ってました。
ま、タラレバですが。

なんとなくですが、ポルシェの乗り方みたいなものがわかりつつあります。
トラクションはよくかかりますが、それはあくまでも真っ直ぐか前にすすもうとしている
状態です。
変なヨ―が入っていたり、向きがかわりきっていない(横にGがかかっている)と、
リヤが重いのでむしろFRより踏ん張りがないです。
 流れるタイミングはつかめるので、流れても怖さはありませんが、ロスはFRより上だと
思います。
 しかし、いい感じで立ち上がったときの前に蹴りだす感触はFRではない動きなので
これは気持ちいいです。FRなら流れつつ前に進むところを、RRは前に蹴っていきます。

 フロントは荷重かけてあげれば、ちゃんと曲がりますが、フロントがかるいので、荷重
抜けも早いですから、このあたりのコントロールとセッティングをちゃんとすれば、思った以上に
曲がっていきます。 ブレーキはよくきくので、その後の抜きながら曲がるタイミングはFRより
シビアかもしれません。

ということで、今回スプーン2個目をいつもよりボトム落としてクリップ奥にしてストレート
区間を長くするように乗り方変えてみましたが、ボトム落としすぎでした。
フォーミュラーはこのラインがベストですが、箱車はちょっと違いますね。
フォーミュラーのほうがより縦グリップを使ったほうがいいので。

なお、996ってファイナルかえるだけで激変するってききました。
この時期とはいえ4速までしかつかえないので、ファイナルかえたらもっとレスポンス
よくなりそうです。(クラッチとか壊れたら考えます)

ご一緒した、DAYSさん、バイエルンさん、ありがとうございました!!
DAYSさんのプロからのアドバイスのあとの目が泳いでいるところ面白かったです!
FE1いつでもご用意しますよ(笑)

内に秘めたるエロさはバイエルンさんにはかないません(笑)

*今週末クラブマンレースに参加します。

130R、シケインで撃沈した1週目の動画です。
あとでみると130Rのコース復帰が無理しすぎ。危なかった。

Posted at 2016/09/13 10:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

S-FJ西コース練習

9/18のクラブマンレースにむけて、西コースの練習に土曜日いってきました。
停電トラブルで1枠目がキャンセルになってしまい4枠走行してきました。

1枠目でいろいろ試してみたら、ちょっと何かを掴んだ感じです。
とっても基本的なことなのですが、フロント荷重を残してステアリングをきりますが、その
タイミングをほんの少しフロント荷重残し気味にしてみました。
以前はコーナリングの後半で荷重が抜き気味になるため、向きかわるまで少しまって
いたのですが、箱車の場合もともとフロント荷重なのでちょうどよかったものフォーミュラーは
フロント荷重を作ってあげないといけないので、それをイメージしてみました。

ただ、やりすぎると、リヤがふっとんでいくのでこの加減がとっても難しいです。
現在シリーズポイントトップのチームメイトとこちらがピンタイヤ、あいてが90km走行のタイヤ
でついていくことができました。タイヤのことを考えると0.5秒差くらいでしょうか。

後ろをついてくことで、ライン等いろいろ学べたのですが、やっぱりカートあがりの子は向きかえ
がとってもうまいです。一瞬リヤがとんでいくのですが、すぐトラクションかけてゼロカウンター気味
に立ち会っていきます。同じラインをとるとこちらはクリップつけません(涙)

とくにスプーン2個目の差があきらかでした。メカさんにピットからみてもらっても、僕は向きが
かわりきっていないから、立ち上がり遅いって言われております。このあたりが課題ですね。

スリックタイヤということもあり箱車以上に縦グリップをうまく使う必要があります。
FEとは乗り方がやっぱり違います。
Posted at 2016/09/05 09:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連日40℃近い気温。慣れてきた...」
何シテル?   08/03 18:34
スポーツカーは卒業したはずなのに、M3を衝動買してしまいました。 ノーマルでじっくり乗るつもりが、昔の悪い病気が復活して、ひとまず足回りを交換... そして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

乗れない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 20:53:51
「良い物を長く」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 12:43:22
鈴鹿南コース‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/25 20:42:41

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
軽油で燃費15kmくらい、しかもトルクありとっても早い。Mスポなのに乗り心地もよく破綻す ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度はのってみたかったGT3です。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
スーパーFJにステップアップです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エンジン壊したこと3回。とにかくいじって、サーキット走り回りました。程度のよいものがあれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation