• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2020年5月17日

エアコンコンプレッサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ワゴンR入手以来、エンジン始動後のベルト鳴きが気になりまして、昨年9月にVベルト2本を交換しております。
交換直後は鳴きが治まりましたが、6日後にベルト鳴き再発です。
ベルトのテンションを調整してもダメでした。

ある日、エアコンのベルトを外して走行したところ、ベルトが鳴きません。
オルタ側に問題が無いとすれば、エアコン側だけをチェックすればイイのではないかと思いました。
そこで、ベルトが鳴いている状態でエアコンのスイッチをOFFにしてみました。
すると、ベルトが鳴きません。
再びエアコンのスイッチをONにするとベルトが鳴くのです。

状況的にエアコンのコンプレッサーを疑っております。
この症状、実は毎日発生している訳ではありません。
また、エンジンが暖まると症状が出なくなります。
鳴らない日が連続することもありますので、しばらく放置しておりました。

しかし、エンジン始動後に起こる悲鳴のような大きな音は近所の迷惑です。

中古のコンプレッサーが入手出来たので、交換することにしました。
2
固定ボルトは3本。下側2本とテンショナーのブラケットの所。
ベルト交換時に触るボルトですから分かり易い場所かと思います。
あとは、テンショナー自体とサクションパイプの固定ボルト。
12㎜と10㎜だけでOKでした。

下側のボルト1本が固着していたので、取り外しに1時間も掛かってしまいました。

コンプレッサーが外れたので、普段は手が入らない奥側を掃除しました。
3
トラブル回避の為、サクションパイプのオーリングを交換するつもりでした。
ロクに調べもしないものだから、低圧用のオーリングを2枚買ってしまいました💦

高圧用の新品オーリングが無いので、使い廻しとなりました。
4
コンプレッサーの交換作業は特に難しくありません。

ですが・・・
※ この作業を行う前には必ず、封入されているガスをクルマ屋さん等で回収してもらう必要があります。
大気放出すれば犯罪行為となりますのでご注意下さい。
近所のGSでボラれました(笑)
5
真空ポンプにオイルが入っていなかったので注入しました。
入れ過ぎました(笑)

真空引きは15分程でイイらしい
その通りに行いましたが、ポンプのスイッチを切った途端にエアゲージが0に戻ってしまいました。

どこかで漏れております。

オーリングを交換しなかった高圧側のサクションパイプを疑い、一旦バラシましたが、実はマニホールドゲージに装着したホースの固定が甘くて漏れていただけと言う・・・
6
高圧側からオイル入りガスを注入。続けてガスを注入。
途中で入って行かなくなったので、注入を低圧側に切り替えました。
低圧側に切り替え時には、エンジン掛けてエアコンON、温度最低、風量最大。

純正のエアコンのガスは350g注入すればイイので、途中で入らなくなるだろうと思っていたら・・・
オイル入りガス(ガスは40g)と、200gのガス2本を飲み込まれてしまいました💦
7
本日の気温は29℃です。

体感的には絶対に30℃超えてます。

まあ、これくらい冷えればイイでしょうか。
8
問題発生!
エンジン切ってから20分後に再始動したら・・・・・

ベルトが鳴いております。
これじゃあ以前と変わりません(;´д`)トホホ

今回、ベルトのテンションはかなり弱めております。
また、交換したコンプレッサーのプーリーとベルトが馴染んでいない可能性もあります。

残念な結果になりましたが、しばらくは放置プレイになるでしょう(笑)
気が向いたらリベンジしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートロックアクチュエーター修理

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

ホーン交換②

難易度:

アーシング

難易度:

スズキ純正 キー照明取付

難易度: ★★

アンサーバック音・小音量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月17日 18:50
作業お疲れ様でした🙇‍♀️
へたさん、すごいなぁ…✨✨
R12を入れようが一晩寝かせようが検知器を鳴らせないどしろーとです。
コメントへの返答
2020年5月17日 19:07
ありがとうございます。
実はエアコン弄るのは19歳が最後でした。
当時はR12でしたか・・

あまりに久し振りだったので、予めNETで予習してからの作業でした(笑)
でも、小さなハプニング連続で思うようには行きませんでした💦💦

ぽんさんが近くに居て下さればスムーズに終えたかもですね。
2020年5月17日 19:57
こんばんは。自分で真空引きできると安く上がりますね。私はパジェロミニで中古のコンプレッサーが4,000円(オク)、自分では出来ないので工賃は10,000円掛かりました。
コメントへの返答
2020年5月17日 21:04
こんばんは。
ガス回収だけはお願いするしかありませんが、お店で価格を訊いた瞬間、自分でやる決断をしました。
この先、他のクルマにも使うことを思うと、揃えてヨカッタと思います。

2020年5月17日 23:07
こんばんは

スゴいです エアコンも直しちゃうのですね。
コンプレッサーを交換しても音が鳴るというコトは、もしかしてコンプレッサーがVベルトに対して直角ではないのかもしれません。
コンプレッサーを固定しているステーがわずかなズレで角度がズレちゃったのかもしれません。
たしかK6Aの弱点のひとつだった気がしています。
そしてステー交換しかなかったような・・・。
僕の記憶違いだったらすみません。
コメントへの返答
2020年5月17日 23:20
こんばんは。
今はもう気持ちが萎えております。

音の発生源は間違いなくエアコン側です。
ベアリングの音では無く、ベルトからの音です。
ご指摘のようにステーの可能性も十分あります。

ただ、アイドリングよりも上のエンジン回転数ではベルトが鳴きません。
また、耳を近付けて聴いていたところ、エンジン側プーリーとベルトが滑っているような気がするのです。

これ以上、費用を掛けたくないのでしばらく考えてみようかと思っています。

プロフィール

「[整備] #eKワゴン サイドマーカー交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2456944/car/2955943/7834763/note.aspx
何シテル?   06/16 15:12
無言でフォロー申請された方は承認しません (情報共有や共感を持てそうな方のみ承認することはあります) フォローバックはイイね!やコメントのやり取りがある方のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
ワゴンRのエンジン終了により乗り換えました。 入手前のこの子は... 外装はキズ、ヘコ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
三菱ギャランフォルティスから乗り換えました。 この子はR評価の修復歴あり車です。 別に ...
その他 その他 掘立小屋という名のミニ工房 (その他 その他)
過去ブログや整備手帳に出没してますが... 庭先に建てた鉄アングルを柱にしたボロ小屋です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんが乗っていたスズキ アルトからの乗り換えです。 カミさんに隠れてコソコソ弄って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation