• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年12月20日

バッテリホルダ-の改善をして診た。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日バッテリを交換。
ホルダ-のネジを締めても若干緩い感じ。
好くない為、ホルダ-を改善します。(^^♪

バッテリはPanasonic Caosになります。
サイズは 100D-23Lになります。

バッテリの大きさは、95D-23Lと同様。
内容量が少し大きいです。
純正の黒い防寒用カバ-?も使えますよ。

GRBにはこれが最大サイズです。
重量は嵩みますが、
軽量化はしていませんのでこれにしています。
(^^♪
2
①始めに、バッテリホルダ-を外します。

②次に、ホルダ-の裏の部分を脱脂します。
3
③今回エプトシ-ラ-を使いました。
丁度良い長さにカットします。

④ホルダ-の裏側に、バッテリを抑えた時にホルダ-と、バッテリ本体が接触する部分にエプトシ-ラ-を貼り込みます。

⑤しっかりと抑えられる様、I型に貼りました。
片側には大きく四角い穴があります。
ここを避けて、貼るのがコツですね。
ステ-が反対に装着する為、シール部分が見えてしまいます。
外観が宜しくありませんね。
4
⑦次にステ-を元に戻します。

⑧バッテリホルダ-のJフックネジは長さが違います。
短い方が、助手席側(後)
長い方が、ライト側(前)
になります。
5
⑨ステ-を元にも戻して、ホルダ-ネジを締め込みます。
スポンジを貼った為、バッテリの固定に断然変化が出ました。

ネジをそこまで締め込まなくても、しっかりと抑える事が出来ました。
閉めていく時に起きる、バッテリ上部の負担や、傷も防げます。

Jフッツクネジを引っ掛ける穴部分の負担が減少します。
在りがちな、ネジの締過ぎによる、フック固定の穴の変形が発生しません。

⑩バッテリを取り付けた際、通常取っ手を外しますが、メンテナンス考慮を入れて外していません。
6
⑪バッテリ周辺の埃、汚れを綺麗に拭きとります。

⑫プレクサスを使い、艶出しと、埃が着くのを防ぎます。(^^♪
7
⑬最後にカバ-を装着。

⑭継いでに、エンジンル-ムを綺麗に磨いて終了です。(^^♪

バッテリが液漏れ防止タイプの為、多少の揺れ等では大丈夫ですが、
通常のバッテリの場合、大きく揺れると、上部の蓋の空気穴から、液漏れが発生する心配があります。

又、大きい液揺れが充電の妨げのもなります。

しっかりとバッテリを抑え、2次被害やトラブルを未然に防ぐ事が重要です。

たまにバッテリを手で揺らして診て、ステ-の腐食やネジ等が緩んでいないかなどを確認する事をお勧めします。(^^♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

新品バッテリーに交換

難易度:

点検のため、充電済バッテリーに交換

難易度:

定期的なルーチン化

難易度:

バッテリ交換

難易度:

充電済バッテリーに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation