• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

経年劣化を治して診よぅ!(タイヤ/足廻り編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
経年劣化を治して診よぅ
古い箇所を直しつっ、車を綺麗に維持って行きましょう(^^)/
今回はタイヤ編。

今後メンテ予定に立てていたタイヤ交換をして診よぅと思います。
リヤタイヤの内側が写真の様に擦り切れた状態。
内側のワイヤが見えてしまっているのについ最近気が付きました。
車高を落としているので、自車の場合、リヤタイヤがフロントより先に内側が摩耗します。
今回使用のタイヤでは、ローテション作業を少しさぼってしまった事もあり..
このような結果に(>_<)

余り良い例ではないですが、
このぐらいなら普通の走行は出来ます。
直ぐにバーストやパンクをする訳では在りません。
無理な走行をしない限り、自走出来無くはならないですが、早急にタイヤ交換をして診よぅと思います。
それでは( `・∀・´)ノ
2
こちらは右リヤのタイヤ様子
やはり内側の摩耗が外側より先に逝っているのが良く解りますね。
タイヤ外側の溝は未だ残っています。
かなり勿体ない使い方をしてしまいました。
良い例ではないので真似をしない様に
( `ー´)ノ
3
フロントタイヤの摩耗はこんな感じ。
リヤタイヤよりか..
摩耗が抑えられていますね!
本タイヤの経歴:
前後ローテーション_数回。
使用年数_3年半。
使用状況_通勤車にて毎日使用。
走行距離_それなりに..
遠出_数回(コロナ時期により自粛)

来年車検もありますので、無論指摘事項に確定案件!
安全の為にも新品に交換しましょぅ♫
4
今回も、いつものカーポートマルゼンさんにお世話になりました。

ここでおまけ編:
幾つかの店舗さんで
お見積もりをして診よぅ~♬
(店舗名は伏せておきます ˘ω˘)スヤァ
銘柄:YOKOHAMAタイヤ
ADVAN Sports V107
245/35R19
工賃/廃タイヤ処分代込です。

店舗① 270,000円 問題外ですね~
店舗② 240,000円 これもお高い!
店舗③ 230,000円 電話問い合わせ
店舗④ 220,000円 電話問い合わせ

カーポートマルゼンさん
197,220円
でした。
タイヤ交換/廃タイヤに
+バルブ(パッキン)交換。
4本 19インチとなります。
距離が少しばかり遠いですが、
やはりマルゼンさんに決定です(^^♪
5
まずは、実際店舗に向かい予約をします。
幾つかタイヤの種類が気になる場合は良く相談した方が良いです。
自分の希望に合ったタイヤ選びをオススメします。

予約した次の週に交換作業です。
そして装着し無事帰宅。
やはり新品タイヤは良いですね。
静でありながら、走りも安定し滑らか。
いつも交換したその日は感動物です。

タイヤの特徴:
最適化したマウンドプロファイルにより、高速安定性が向上。
従来品(V105S)では、まだ両エッジへの面圧の偏りが見られたが、ADVAN Sport V107では、
接地面圧がより均一になるよう、断面形状をさらに最適化されているそうです。
6
タイヤサイドに精巧かつ鮮明なスタイリッシュ&ダークデザインを採用し文字が読み易くなっています。

接地面積を拡大し、最適化した新プロファイル。
より強いグリップ性能を実現するために、タイヤ形状をよりスクエアにすることで接地面積を拡大。 また低荷重時~高荷重時の変化を抑制し、グリップの荷重依存性を低減。

高速域を制する、非対称トレッドパターンでWET性能を強化
幅広のストレートグルーブで排水性を向上。高速走行時に優れた耐ハイドロプレーニング性を発揮。
DRY性能を強化
高剛性ワイドショルダーによるパターン剛性の向上と接地面積の拡大によりドライ性能向上。
7
こちらはフロント
ホイルは
YOKOHAMA ADOVAN RSⅡ
19inch/9.0J/IN SET45 GTRデザイン
になります。
お店により、フロント側は、ホイルのスポーク中央部分が少しフェンダーより出ている指摘を受ける場合もあります。
ですが、れっきとした車検対応のサイズとなります。
8
タイヤ交換をした翌週、ホイルを外し、足周りのメンテナンス。
外したついでに細かい処まで綺麗に洗浄。
季節も秋になったのか、
昼間でも涼しく作業が進む時期になって来ました。
9
今回はフロントしか撮影していませんが、
ローター/ブレーキ周り
車高調/ブッシュ関連
ドライブシャフト/ハブベアリング
各種カバー
掃除と保護材の塗布、防錆、ハブベアリングの状況を確認しました。
ハブベアリングはホイルを装着した後、ホイルを縦方向、横方向にゆすり、異音が無いか、ガタが無いかを診ています。
10
リヤ側も同様、同じメンテナンスを行い、定期的に軽いメンテナンスをして置きます。
タイヤの接地は写真の様に、車高を下げていますので、フロントより、ややキャンバーが掛かった状態となります。
11
リアのタイヤとフェンダーとの間はこんな感じ。
作業をした後、走行していない状態にて撮影をしているので完全には下がりきっていません。
フェンダーとの間はもう少し下がるかと思います。
現行スタイルから比べると、かなり甘ちゃんですが..
車検対応仕様なのでこれが限界かな
折り曲げていない野生のフェンダー爪が珍しいかと思います(笑)
12
フロントタイヤとフェンダーとの間はこんな感じ。
作業をした後、走行していないので完全には下がりきっていません。
フェンダーとの間はもう少し下がるかと思います。
今までのトウヨウプロクセススポーツよりタイヤサイド、横の厚みが健在でムチムチ感が出ていますね♬
13
エアロに乘る小砂利の量ですが、
トウヨーよりヨコハマのほうが、小砂利が多く乗る感じがあります。
砂利の駐車場に行くとそれは顕著になって出ます。
この感じは前にヨコハマタイヤを使用していた時と同じ感じを思い出しました。
14
最後に、ロックナット、ホイル交換専用のソケットを保管する袋がボロボロでしたが、今回、新品の袋を保証書と一緒にさりげなく入れて置いて置いてくれたのはとても感動しました。
こういう心配りが届くお店を選択したいですね。
15
パ〇ン飴ならぬ..
タイヤ飴を貰いました♬
タイヤ味では無く
お味はコーラ味でした。

今回、期間限定ですが、
「2023年オリックス・バファローズ
リーグ優勝おめでとうSALE」もあり、ここの表記よりお安くなっております。
これは偶然で、棚から牡丹餅でした。
ヽ(^。^)ノ

ちなみに
タイヤ代はニコニコ現金一括払い。
16
今回のメンテナンスで、
タイヤ交換。
各種掃除と防錆メンテ。
ハブリングを新品交換。
ローターカバーを撤去。
ホイルナットのピアスボルトを
黒に着せ替え。

タイヤ交換もお店により、値段がかなり変化します。
安易に決定せず、ゆっくり吟味し選択。
安全でお得な交換をしたいものですね。
( `・∀・´)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

19インチ

難易度: ★★★

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ&ホイール交換 ADVAN R6&ADVAN AD09 アライメント調 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI REKARO試験成績書送付状の依頼をして診よぅ https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7833060/note.aspx
何シテル?   06/15 17:52
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation