• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1952TELEの愛車 [BMW Z4 クーペ]

整備手帳

作業日:2020年6月21日

車高調交換(フロント) D2から3D Designへ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
幸運にも、中古ではありますが3D Designの車高調を手に入れることができました。
オーバーホールした上で、D2車高調から組み替えます。
ついでにアッパーマウントも社外ピロからMEYLEの新品に交換。不足のワッシャー等の純正ショートパーツも取り寄せました。
2
新品のMEYLEアッパーマウントと、純正ショートパーツ(ダストスリーブ、フラットワッシャー、トップナット)を組み立てます。
ダンパーシャフトの頭を出してトップナットを締め付けるため、いったんロアシートは全下げしてます。

倒立式なのでバンプラバーは内部にあり見えませんが、手で押し込めるストロークは55mmで、そこでバンプタッチするようです。
3
電動インパクトで様子を見ながら少しずつトップナットを締め込んでいきます。ソケットサイズは21mm。

純正トップナットはセルフロック式になっていて、いわゆるナイロンナットでした。
4
ジャッキアップしてダンパーを外しますが、ナックルの倒れ込みに備え、念のため光軸調整センサーのジョイントをマイナスドライバーでこじって外しておきました。ラジコンのダンパー取付のピロボールのような感じです。(写真の赤○部分)

アッパーマウントのナット3本は緩めておきます。(まだ外さない)
スタビリンクのナットは外します。
5
私のナックルの保持方法。
ホイールセッティングボルトをパンタジャッキで支えてみました。この方法だとナックルを保持したまま上下に動かせるので、ダンパーの脱着がラクでした。

ダンパーを抜く時は、アッパーマウントのナットをかけたままジャッキを下げて行けば、ナックルの自重で勝手にダンパーが抜けます。
ダンパーを入れる時は、逆の手順で。ナックルにダンパーを差し込んでジャッキを上げていけばアッパーマウントの取り付け穴まで上がります。

ナックルは倒れることなく安定して保持できたので、光軸調整センサーは外さなくても良かったかも。
6
ダンパーを固定したら、外したスタビリンクと光軸調整センサーを戻します。
全下げしておいたスプリングシートを適宜調整したらフロントは完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ナビ画面補修

難易度:

8回目の車検で今尚、絶好調❗️

難易度: ★★

エンジンヘッドカバーパッキン交換

難易度: ★★

スペーサー取付

難易度:

ヘッドライト復活

難易度:

リアコンソールのビビリ音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@hirosanichi

横を通過しました(^ ^)」
何シテル?   06/09 12:03
気がついたら、2シーター後輪駆動ばかり4台乗り継いでます。 少しずつパーツレビューなど上げていきたいと思います。 次に気になる車 アバルト500...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW Z4 クーペ BMW Z4 クーペ
快適がコンセプトのZ4クーペです。 長年サーキットに通っていたので、たまには快適な仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
小さくてかわいいイタリアの車がウチに来ました。 シリンダー数が少なめですが元気に走りま ...
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのSENSOR 4.0 2012年モデルです。 フルサスは楽しい! 主要パーツを「そ ...
日産 ピノ 日産 ピノ
セカンドカーです。 足りなすぎるパワーを補うため、MT車を探してやっと見つけました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation