こんばんは~
今日は快晴~♪
朝から洗車です。
でも寒いので10時頃からのスタートです。
今日は洗車場めちゃ混んでました。
みんな考える事は一緒ですかね。
洗車中、以前カーボンシートを貼り付けたエアインテークガイド部分ですが、ラジエータホース近辺が剥がれていました。
貼付はきちんとしたはずなのですが、熱で浮き上がってしまったのでしょう。
手直しても再発しそうだし、2枚貼りだったのもあり、剥がしちゃいました。
そのうちヒューズボックスカバーと一緒に塗装しますかね。
さて、洗車も終わり、昼食をとってからスタッドレスに交換です。
このホイールともしばしのお別れですね。
こちらがスタッドレス(カバーに入ったまま(笑))
まずはジャッキアップ。
フロント2本を同時に交換しようと、フロントジャッキポイントにフロアジャッキを当てます。
フロアジャッキで上げます。
先日購入したアルミホイールナットソケットとトルクレンチでタイヤを取り外し
さてタイヤを取り付けるのですが・・・
あれ???
ホイールがハブ部分まで行きません。
なんで???
ナット締めれば行くのだろうか?
キコキコ~とナットを締めていきます。
ところが・・・
う~ん。。。
ハブとホイールの隙間が空いたままで、どうにもしっくりいきません。
これはもしかして?
取り外してメジャーでハブ径を測ります。
車体側のハブリング径57mm、ホイール52mm
なに~!!!
これはもしかして、はまらないホイールという事では・・・
車を購入した友達に電話
自分「かくかくしかじかでホイールがはまらない、これはダメだよね???」
友達「あらら。そりゃはまらないホイールだ。買ったところに相談してみるしかないな。無理に付けると逝かれちゃうよ。最悪スペーサーって手もあるけどお勧めしない。」
予想通りの回答。
だよね~・・・"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
購入先に電話
自分「かくかくしかじかでホイールがはまりません、もしかしてハブ径が合わないものではないのでしょうか?」
購入先「お調べしますので、折り返しお電話します。」
5分後
購入先「お客様申し訳ありません。お客様の仰る通り、ハブ径の合わないものを販売しておりました。つきましては、交換をさせて頂きたいのですが、今回のホイール以外で再度お選びいただき・・・・」
という事でこのホイールは使えなくなりました。
仕方ないので、夏用に戻して代替えホイールの物色。
候補は5つくらいあったのですが、やはりスタッドレスシーズン。
電話でやり取りしながら、在庫確認しましたが5つ中3つは在庫無しで、納期は1月中旬になると、
それでは冬に間に合いません。
悩んで選択したのがこれ。
BRANDLE-LINE CONTERNO
ブランドルライン コンテルノ
フィッティングはこんな感じ。
これイメージが分かって便利♪
今回は先方の落ち度という事で、今週中には代替えしてもらえるとの事。
金額はちょっと安くなって、差額1万くらいが返金されるとの事です。
今回、購入先が迅速に色々と対応してもらえたので良かったです。
あとは代替えが無事届くのを待つだけです。
良かったのか、悪かったのかは分かりませんが、今日取付してみなかったら、時期的にちょっとやばかったかも。
まぁ~結果オーライという事にしましょう。
と、いう事で整備手帳にはなりませんでした。
今週一週間は雪も大丈夫でしょう~
ではでは~
Posted at 2015/11/29 18:42:21 |
トラックバック(0) | 日記