• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZOOmini101のブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

MINIへIpod

MINIへIpod全国的に気温の変化が、エレベーターのようになってるようですが、広島北部も4月中旬とは思えない寒さです。

というわけで、MINIにブリスをしようと思ってましたが、あえなく断念^_^;

先日買っていた、Ipod接続コードを取り付けました。


当初、MINI純正のIpodインターフェイスをつけようと思っていましたが、

工賃含めると6万円オーバー

と、目玉が飛び出るくらい高いのと、操作がIpod本体でできなくなることから、社外品を付けることにしました。

いろいろとネットで探したのですが、なかなか決め手がないく迷っていたところに、先日ジェームスで、ドッグ接続でIphone3G対応のこれを見つけ、値段も1280円!!

とりあえずこれつけてみよ~~(^^♪

というノリで買って帰りました。


取り付けたのは上の写真のもの。裏を見ると「RASTABANANA RB9DB02」と書かれています。


さて取り付けは、シガライターに充電用ソケット差して、出力コードをコンソールのAUXジャックにさして終了♪

チョー簡単\(^o^)/



実はホルダーも買っていたのですがなかなかいい場所がなく、結局ここが一番すっきり収まる~~!
って、置いただけ^_^ゞ

加工なしのお手軽設置でした(笑


音は、まあそれなりでしょうか。

FMトランスミッターはあくまでもラジオの音で、ノイズが入ることもあるってよく書かれているの敬遠しましたが、実際聞いたことはないのでどう違うかは分かりません(笑。

MINIの音源はこれでOK!

あとは、Park Laneから外して手元にある、カロッツェリアのSPとサブウーファーを付けないといけないのですが、MINIの純正オーディオに社外サブウーファーってつけれるのでしょうか???
Posted at 2010/04/15 12:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2010年04月04日 イイね!

Park Laneとのお別れ、そして・・・

Park Laneとのお別れ、そして・・・今晩は!

広島市北部も一昨日ぐらいから一気に桜が開花して、この週末はまさに見ごろ!!

お花見だ~~!

と行きたいところですが、もちろん私はお仕事です~^_^;

トップの写真は、仕事帰りに職場駐車場の夜桜!
満開です!!

さて、先週のブログでご報告したとおり、ついにPARK LANEとお別れしました。

最後の洗車を入念に・・・と行きたいところだったのですが、仕事で都合がつかず、お別れ当日にいつもと同じように洗車しました。



私が「みんカラ」を知ったのも、そしてはじめてのブログなる物を始めたのも、全てこのMINI Park Lane の購入がきっかけです。そういう意味では、アコゴン以上に思い出がある車でした。

お気に入りは、何といってもこのインテリア。
特にシートは、Park Laneの特別仕様で、使用されている皮はロールスロイスに使われている物と同じ物を使っているという宣伝文句通り、友人の国産車の物に比べすごく柔らかく、かつ耐久性もあいいものでした。またこのパイピングトリムのデザインは、その後のMINIにもオプションで用意され、社外製品でも「Park Laneタイプ」と呼ばれるシートカバーが出てくるくらいのMINIアイコンになりました。



ボンネットを開けたとき、Fフェンダーから持ち上がるこの姿!!
横から見ると、エンジンむき出しで今でも大好きな姿です。


ぜひ、かわいがってくれる次のオーナーさんに出会ってくれればと願います。





しそして、MINI Park Laneにかわって我が家にやってきたのは・・。




またMINI~~!!

前回のコメントでは何人かの方が、ズバリ! 言われていました(汗。
でも、やっぱりMINIはいいですよね~~^^♪


今回は故障とそれに起因するさらに大きなトラブルを考えての乗り換えだったので、他車と比較試乗などする時間もなく、一気に決まってしまいましたが、その他の選択肢として、いくつか考えたものは、、、
第1に、これも、コメントいただいていましたが、Alfa MITO!。。。
ただ、ATがあれば可能性がかなり大きかったと思いますが、先日ATシステムが発表されたばかりで販売はずいぶん先のようです・・・。MTだと私は大歓迎ですが、相方車としては完全NG。。。
次が、HONDA CR-Zです。同じく私の車なら迷わずMTで最有力だったと思いますが、オートマは従前のCVT搭載というところで熱が冷め、相方も今一乗り気ではありませんでした。
次に、ビッグマイナーを行った2010年モデルのMINI。ヨーロッパでは3月から販売が始まったようですが、これも国内販売は未定。。。クーパーSは現在の175psから184psになったようでかなり魅力的だったんですが、国内販売を待っている時間はありません。。。
最後の一押しは値引きでした。
Park Laneを買った時には、「ワン・プライス」を掲げて、全国どこでもビタ一文値引きはしなかったBMW JAPANでしたが、今回は在庫車に限りですが、国産車並みの値引きを提示していただきました。

現行MINIに決めたあと、ボディータイプでは悩みました。
最初は、クラブマンで決めていたのですが、同じ仕様だとクラブマンは約25万円ほど高くなってしまいます。使い勝手はいいと思いますが、高額になることと最小回転半径が異常に大きい(5.5m)という理由でハッチバックに決まりました。



メーカーオプションは、見込み発注の在庫車なのでスリースポークステアリング、オートライト(+オートワイパー)、ホワイトターンシグナル、くらいで選択は不可能です。
ディーラーオプションで、ダッシュボード周りのクローム調トリム、クロームテールパイプトリム、ブラックジャックミラーカバー3点、アディショナルヘッドライト、スポーツストライプセットなどを付けました。





こうやって見るとずいぶん派手になった我が家のMINIですが、
色以外おなじジャン・・・。

と思われる方に、すこし説明を。

BMWが製造販売するようになった現代のMINIは、2001年発売(日本では2002年3月2日)に発売開始され、2006年にフルモデルチェンジしています。
Park Laneは、2001~2006年に作られたモデルで、今回やってきたのは2006年以降に販売されているモデルです。よくコードネーム「R56」で呼ばれるモデルです(ちなみにPark LaneSはR53)

「これでもか!」というキープコンセプトのエクステリアに比べて、中身は別物です。
最大の違いはエンジン。ブラジルにあったクライスラーとBMWの合弁会社で製造されていたSOHCスーパーチャージャーつきエンジンから、BMWとプジョー・シトロエングループと共同開発した直噴DOHCターボエンジンになったことです。このエンジンはかなり燃費もいいようなので嬉しいです~~!
また、内装は2001~2006年モデルの雰囲気を踏襲しながら今のBMWテイストでデザインされている・・・という感じでしょうか。

さて、これからしっかりとR56MINIを楽しみたいと思います。

もちろん相方車なので、いじりはほとんどできそうにはありませんが・・・。

最後にD⇒自宅までは走った感想ですが、ほんの短い距離(約30km)とは言えこの道はPark Laneで走りなれた道・・・
R56が発売されたころに試乗した時は、同じクーパーSでもずいぶんとマイルドになったと感じました。しかし、まだ新車で硬さが残っているのかもしれませんが、このR56は明らかにR53と同じくらいハードな脚なのが印象にのこりましたが。。。

今は完全ノーマルですが、ホイールだけはPark Laneから移植の予定です。

Posted at 2010/04/04 23:14:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2010年03月24日 イイね!

MINI ついに来た・・・

MINI ついに来た・・・皆さんこんばんは

今日も、冷たい雨が降り続くしとしとの1日でしたが、黄砂で泥だらけのTEANAもMINIも(一見)きれいになり一安心です^_^;




BMW MINIの購入をきっかけにみんカラを始めたZOOminiですが、MINIは相方のメインカーということもあり、最近はアコゴン・TEANAネタばかりだったですが、

今日はひさびさにMINIの話題を。



先々週の寒波が過ぎたのを機に、私のご近所さんからはタイヤ交換の工具の音が聞こえてきていますが、私もその波に乗り遅れないように(?)先週MINIの靴を履き替えました♪

いつも通り、ラダーに載せてジャッキを入れて・・・・
ギコギコ・・・ドラッグレースでスタートする車みたいになったMINIのエンジン下を見ると

ガ、ガ~~ン





お漏らしのように広がる湿った跡。。。


明らかにオイルです。




とりあえずジャッキアップしてクルマを馬に乗せて潜り込むと

漏れてます漏れてます(;O;)

ライトで照らしてみると、パワステポンプあたりから。。。



やっぱり来たか!



いつか来る…

いや、たび重なる対策の施されたR53最終型なので大丈夫…

という不安な気持ちに、


ある意味決着がついたのも確かです。。。


とりあえずタイヤ交換を済ませ、スタッドレスタイヤを綺麗に洗ってラックに収納。

すぐに担当者に電話して、MINI広島に行きました。






リフトアップされたZOOmini号・・・。







下からのぞくとオイル漏れがはっきりとわかります。


担当の方の話では、異音が出ていないのでパワステシステムそのものは今のところ大丈夫。
オイルは接続パイプから漏れているということでした。



パワステトラブルが多く報告されているR53MINIですが、
おそらくこの状態に気がつかずに乗り続け、ポンプが壊れて一気にアシストが無くなって初めて気がつく・・・。というパターンも多いのではないでしょうか。

さて、修理については周辺のホース周りだけで済むので、約4万円程度とのことでした。

実は、昨年11月の車検の時に、3年目~5年目の保証延長で13万円!!というあまりの高さに入るかどうか迷い、結局パスをしました。
その時に相方と、次に大きなトラブルが来たら考えようか・・・とは話していたのですが。

ちなみにホンダは5年目~7年目の保証延長で3万円です。
アコゴンはテールゲートにリアブレーキ回りをごっそり交換(これはブログUPしていませんが)と十分活用させていただきました。


修理となるともちろん自腹ですが、4万円は大きな修理ともいえない微妙な金額。


しかしこのパワステは、みんカラでも修理後再発の情報が・・・。
そして、MINIは相方が普段のるクルマ。
体重30K台の相方が運転中に、突然パワステが死んだら・・・と想像すると(+o+)














ということで、パークレーンを降りることになりました(涙。

ひさびさのMINIのお話しが、こんな話題でさびしいのですが・・・。

パークレーンに乗れるのもあと1週間です。
パワステポンプのオイル漏れは、1ヶ月くらいはだいじょうぶとのことだったので修理しておらず、最後のドライブ!と行きたいところですが、それも無理です。

購入当時、エクステリアは雑誌などでいろいろと見ていましたが、ショールームでみたパークレーンの内装に一目ぼれして決めたMINI。

次の休みにしっかり掃除してあげようと思います。



そして、MINIの次は・・・


来週には発表できそうです♪

Posted at 2010/03/24 23:36:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2010年02月04日 イイね!

車専用 取り付けました

車専用 取り付けました皆さん今晩は!

2月に入って寒さが戻ってきましたね><。
広島市北部も雪がちらつく氷点下の気温。






そんな中でMINIにとりつけました。







クルマ用プラズマクラスター!!

犬を乗せる我が家のクルマにはいいものが出たな~~というのと、家電量販店に勤務する相方の、半義務的な購入で。。。
まあ相方のもう一つの(実はこれが本命)目的は、私が出すオ○ラの消臭・・・のようですがwww。
電源ソケットはシガーライター専用で、本体はカップホルダーに入る形になっています。








ところが、もともと350ml缶が入り難い、背の高いペットボトルはパワーウインドウなどのトグルスイッチと干渉してNG・・・という評判の良くないR50系MINIのカップホルダーに入るわけがありません。








そこで、リア席用のサイドブレーキ後ろにあるカップホルダーにと考えていたのですが、実際入れてみると完全にNG!

ZOOmini号には、メーカーオプションのアームレストが付いているのですが、そのアームに完全に引っ掛かって宙ぶらりんです。









アームレストを上げると入るのですが、もちろん今度はアームレストを下すことができません。・・


話は脱線しますが、この写真を見ると、MINIの後席足元がいかに狭いかがわかりますね~~。
私が運転する時は、運転席後ろは乗車不可能です^^;)






話を戻して、プラズマクラスターは、最終的に ここに収まりました。



後席サイドにある小物入れ。


もちろん置いただけではひっくり返るので、スポンジで吸気孔をふさがないように周りを埋めて固定しました。


固定方法は今後再考の必要ありそうですが、これで狭い室内でのオヤジ臭と私が出すオ○ラの匂いが少しは減る~~と相方が喜んでました。






でも、こんな小さいのでほんとに消えるのかな~~????

Posted at 2010/02/04 23:20:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2010年01月29日 イイね!

天気のいい日は やっぱり洗車(^^♪

天気のいい日は やっぱり洗車(^^♪こんにちは!!
珍しく、早い時間に更新しているZOOminiです♪

そう、今日は休日♪
おまけに、ぽっかぽっかの春の陽です。





やっぱりこんな日は、

洗車~~~!!

ということで、先週に続き今日はMINIを洗車しました~~(*^_^*)

まずは、あわあわに~~!


TEANAクラスになると、最初に洗剤で泡泡に洗った部分が乾いてきてしまうので、パネルごとにあわあわと濯ぎを繰り返しながら洗っていきますが、MINIだと2回くらい、乾きにくいこの時期だと一気に全体泡泡も可能です。





濯ぎ流して、拭き上げて、いきなり完成♪
(ちょっと省略しすぎですがお許しをお^^;)






そして、MINIにはこの後必ずしないといけないことがあります。
ボディー下部全周にわたってついている、無塗装の樹脂製パーツのつや出しです。

ZOOmini号は3年と3カ月ですが、2年目くらいからこの分が白っぽさが気になり始め(気がついたのはもっと早かったです)今では、写真のようにムラムラに白けています。


場所によってはうろこのような模様に変色(;一_一)




皆さんのMINIはいかがですか??
特に最初の写真の運転席側のサイドステップはひどく、2度ほどDに相談したのですが補償対象にはならないと言われ、仕方なく洗車のたびに保護艶出し剤を塗ります。





スポンジにしみこませて塗ると、白けてムラムラだった樹脂も、
このようにピカピカ真黒になります。
フェンダー。





サイドステップ

ここは、3~4回塗りこんでも少し白い部分が残ります。
そして、だいたい洗車2回~3回で元に戻ります(涙。
いつかは全塗装したいです。






そして、今回の洗車で気づいたこと・・・。






無くなってる~~~

中央の円部分には、黒字に銀のMINIの文字があったのですが、黒い部分がきれいにはがれてしまてます。
まあこれが、MINI品質・・・というところでしょうか。
実は、職場の同僚のっているビートルも納車4年くらいでボンネットのこぶしぐらいもあるVWエンブレムがこれと同じ状態になっていました。

ずいぶん前にも書いたような気がしますが、樹脂の耐久性、パーツの仕上げや精度は、日本車よりも10年くらいは遅れているように思います。
雑誌では、その乗り味やデザインは世界のクルマのベンチマークなんてよく言われますが、これではちょっとがっかりですね。
やはり日本のメーカー、もしくはそれを支える中小のパーツメーカーの実力はすごいと思います。

と、ちょっと外車批判になってしまいましたが、



明日はいよいよこれです。



毎年欠かさず行っている、広島では最大の自動車ショー。
ショーといっても、ほとんどが販売中の車。
でも、フェラーリやポルシェ、ロータスなど、広島ではほとんど走ってさえいないスーパーカーからインドのタタまでいろんな車が見られます。

昨年と一昨年は休みが取れす、なんとか午後から年休とって見に行きましたが、今年は1日やすみが取れたので、ゆっくり見に行ってきます。
バイクもたくさん出てるので楽しみです♪


洗車の後は、夕暮れの中ゆっくりと散歩でした~~(^v


Posted at 2010/01/29 20:08:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

初めての外車「BMW MINI」を購入し、改めて人間の作る“物”の楽しさにはまりました。ブログなどにも挑戦してみようと思います。どうぞ宜しくお願いします。写真は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
250XLです。 オプションはカーウイングスナビのみ。 2009年11月に我が家へやって ...
その他 その他 その他 その他
今迄で一番長く乗ってるバイクです。 もう3回車検受けてます。 ほんの少しですが、カスタ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
たくさん荷物が載る車は、1台は必要ですね。我が家では、遊びに、イヌを乗せて活躍してますが ...
ミニ MINI ミニ MINI
初めての外車、NEWMINI発表以来気になっていた車、ついに手に入れました。これからブロ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation