• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・リアクウォーターPETガラス①

Rへの道(マイEG6の現状)・・・リアクウォーターPETガラス①先週も週末はしっかり活動やらお出掛けやらしていたのですが、平日は早出&残業続きでUPする時間が取れず・・・。

過去ネタです。



運転席&助手席と並行して作業しているリアクウォーター。





コチラも相当時間が掛かってます。

一番悩んだのが取り付け方法。



前回はあまり考えずに・・・

①適当な厚みのスポンジでクッション替り
②両面テープで貼り付け
③リベットでしっかり留め
④仕上げはコーキングをブニュブニュっと注入!!

ってな感じでした。





今回はもう少し考えて・・・

ビス留めしてます。



そして今回初めて、とある工具を使用しました。

その名は・・・




















ナットリベッター様




















あ~んど・・・

ブラインドナットリベット様。



あえて『様』を付けましょう。

今回の作業は彼無くして有り得なかった・・・。





そしてもう一人の彼も大変お世話になりました。

手伝いに来てくれたOクン。

今回もたくさん手伝ってもらい、今回の作業は彼も居なくては有り得なかった。



しかし彼には『ちょっとだけ』チョーシコキなところがあるのがタマニキズ。

自分は大丈夫だったのですが、ナットリベッター(ナッター)の先のマンドリルという部分は非常に折れやすく、『握り込む際には要注意』と説明書にも書いてあります。

くろ6『んじゃ次同じようにやってみて』

Oクン『やりまっさ~』





自分が簡単そうにやっているのを見て、簡単に出来ると思ったのでしょう。





早速折ってくれました(笑)

そのため、その日の作業はそこで終了(チ~ン)

そしてそのナットリベッターは借り物だったので、相当落ち込んでいましたが。

落ち込むくらいなら、もっと慎重に実行すべし。



まぁそんな折れやすい部分なら補修部品も出ていると思っていましたが・・・

案の定出ていました。

しかも¥120と安かったので、各サイズ2ヶ、今使っているサイズは4ヶ購入しときました。





しかし時間は前回の3~4倍は消費(浪費?)してる感じ。

しかも一人ですると、これまた心が折れそうなくらいイヤになる作業の連続・・・。



でも型取りから取付までほぼ完了しているので、先が見えてきてテンション上がってきました(笑)





作業に関してはコチラコチラ










一方が済んでもう片方の作業は・・・

シャアザクではなくジムを突き刺したシャアズゴくらいのスピードで進みました(笑)
Posted at 2013/04/23 23:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年03月24日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・運転席PETガラスの小窓②

Rへの道(マイEG6の現状)・・・運転席PETガラスの小窓②過去ネタですが・・・



ようやく窓も完成が見えてきました。





しかしmm単位で合わせないと隙間が空き過ぎて見た目ブサイク。

逆に詰め過ぎるとちょっとのゴミや摩擦で動かなくなる・・・。





また書きますが・・・



製作って楽しいけど、終わらないと楽しくないのよね×2。

でも小窓作製は終わったので、後は取り付けです。





作業に関してはコチラ










一応ガンタンク並みの速さで作業は進んでいます・・・。
Posted at 2013/04/02 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年03月03日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・LAPSHOTのセンサー台座と運転席PETガラスの小窓

気持ちも一新、と言うか気持ちを入れるために・・・

タイトルを付けました。ついでにカテゴリも新規追加。




















『Rへの道』




















Rって言うと・・・




GT-R?

タイプR?





違います。





Rifined(洗練された、磨きをかけた)

Rinewal(生き返り、やり直し)

Ribirth(再生、復活)





ってな感じの意味合いを込めて。

3年ぶりですからね、サーキットを走れるのは。

一応今年の予定ですよ。





も一つオマケに・・・

やっぱりRacingも入れときましょか(笑)





まぁ数多の先人たちは既に通られている道なのですが・・・

『ただ速く走るためだけを目指したクルマ』

に行き着く(かどうかは分からないが)一歩に、ようやく踏み込めたと思うので。





先が見えてくると気持ちの入り方がやっぱり違いますね。

ちなみに今週は2つ作業をしました。

①『LAPSHOTセンサー取り付けステー(自作)』を助手席側サイドシルカバー(ドア下)に取り付け。



②運転席側ドアのPETガラスに小窓を追加





①は30分ほどで終わりましたが、②は案の定終了まで辿り着かず。

製作って楽しいけど、終わらないと楽しくないのよね。

次回作業日は取り付けを目指して頑張ります。



作業に関してはコチラコチラ










そういえば・・・Re-GZってZに比べて洗練されてるって言えるんかなぁ???
Posted at 2013/03/06 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年02月13日 イイね!

マイEG6の現状・・・ようやくここまで来ました(80%完成?)

マイEG6の現状・・・ようやくここまで来ました(80%完成?)先月の話です・・・。



ようやくここまで来ました。



ボンネット付いてません。



窓付いてません。



ドア付いてません。






























モウマンタイ。




















とりあえず動くようになりました。

詳細はコチラ
Posted at 2013/02/13 22:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2012年01月10日 イイね!

マイEG6の現状・・・3月の走行会に向けて

前回に車(EG6)の話を書いたのが約1年前。



去年の11月にようやく・・・




















着陸。



















ウマから無事に4輪とも降りることができました。



一応エンジンも無事(では無かったのですが)掛かったので、現在はインパネを鋭意作成中!!










ネタはたくさんあるが、あり過ぎてUPする意欲が無い・・・。



















ネタ貯め過ぎに注意。
Posted at 2012/01/10 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation