• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papan-daの"快速アトレー号" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年5月17日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキからキーキー音がするようになりました。購入してから1年で約20,000キロ走りましたがブレーキは手付かずなので、今回パッド交換にチャレンジしてみたいと思います。
2
ディスクブレーキセパレーターとシリコングリス、そしてパッドを手配しました。パッドを開封した時、アンモニアみたいな匂いがしたのですが、こんなもんなんでしょうか⁇
3
ジャッキアップしウマを噛ませ、ジャッキも軽く噛ませることで安定するみたいです。外したタイヤは、万が一のことを考え車両下側にセットしておきます。

タイヤを取り外すとブレーキがお目見えしますが、ローターが錆び錆び。。。機能的には問題無いんでしょうか。つぎの車検までに交換したいですね

まずは右側の押さえ金具真ん中の、ツメ部分をラジオペンチで矢印方向に押し込みながら回して、金具の固定を外します
4
押さえ金具は、赤丸部分の上下のピンの穴に差し込まれていますので、上下どちらか外せば取れます。右側が外れたら次は左側を外します。矢印方向にスライドさせると、金具は外れます。右側より簡単!
5
外れました。左側はピン穴もなく、ただ挟まっているだけのようです。次にピンを引き抜きます。抜けたら、パッドもラジオペンチで引き抜きます。ピンと金具はパーツクリーナーで洗浄しておきます。
6
ピストンが出て来ました。ディスクブレーキセパレーターでピストンを押し込みます。ブレーキフルードを確認しましたが、溢れる危険性は無さそうでしたのでワンマンブリーダーは使いませんでした。
7
パッドに付いていたプレートをパーツクリーナーで洗浄後、シリコングリスを塗布します。そしてパッドをキャリパー内にセットしピンを穴に通し、金具を元に戻します。本当はキャリパーを外したかったのですが、非常に固くて諦めました。。。

こんどは助手席側も同じように作業します。自分で色々弄ると、クルマの構造が良く分かって勉強になりますね✏️
8
タイヤの締め付けトルクは103N・mとのことです。今回奮発してトルクレンチも買いました!今後は説明書を見ながら各所を適切にトルク管理し、車を労ってやろうと思います

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KeeParコーティング

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換DIY

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

まだ乗りますので

難易度:

ドラムブレーキ洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

papan-daです 昔憧れたクルマをヤフオクで安く手に入れ、手入れしながら楽しむ生活を送っております。プロの整備士ではありませんが、色々勉強しながら弄るとカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

赤色LEDカーテシーランプ追加(助手席にも追加+キーシリンダー照明下見) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 16:36:20
赤色LEDカーテシーランプ追加(失敗編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:16:10
メーターLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 09:17:15

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 快速アトレー号 (ダイハツ アトレーワゴン)
毎日の通勤、休日にはDIYやバイクのトランポ として大活躍です!
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
走る金庫室B6アウディA4アバントです。街中はマッタリ、高速はスイスイ。
スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 購入してかれこれ11年、大したトラブルも無く、今日も快調に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation