• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papan-daの"快速アトレー号" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年5月11日

ルーフスポイラー研磨・塗装・取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最下位グレードのため、ルーフスポイラーレスのアトレー君。ヤフオクで定期的にウォッチしていましたが、S300系のスポイラーは意外と高い。しかし、ついに格安でゲット!ルーフ塗装に合わせて手直しし取り付けますが、格安らしく、ボッロボロの状態。ルーフ同様、再生させて行きます!
2
240番で容赦なく削り取ります。
ブルーマイカの塗装粉がそこかしこに飛び散り、気が付けば肌がアンデッドみたいに青白くなっていますが、挫けずに進みます。
3
320番➡︎400番➡︎800番と番手を上げて研磨します。表面の凹凸と削り傷が大分なくなってきました。最終的に2000番で仕上げました。ルーフ同様、スプレーミッチャクロンで下地を作った後、その辺に転がっていた黒色スプレーで下塗りし、乾燥後にKH2を吹きました。面積が小さいから塗りやすい✨
4
KH2乾燥後、アクリルウレタンを吹いて完成。
ルーフと違って綺麗に塗れました^_^
5
裏側も。こちらはゆず肌になりましたが、目立たないのでこのまま行きます。強力な両面テープを貼っておき、取り付け時の補助とします。
6
順番が前後しましたが、ボディに固定用の穴あけを実施。型紙を作って穴あけされる方も居ますが、面倒くさかったため、スポイラーに付いているビスの先端にコーキング剤(後で漏水防止のために使います)を少し付け、位置を合わせてコーキング剤を押し付け、穴あけ位置の目印にしました。

ドリルは5㎜を使いましたが、多分6㎜の方がビスがスムーズに入ります。穴あけしたら、錆防止のためにタッチペンで穴の周りを塗っておきます。
7
ビフォー&アフターです。ルーフカラーともマッチしており、満足です^_^

スポイラーの取り付けですが、バックドア内側上部左右にゴムの蓋が付いており、取ると丁度スポイラーのビスにアクセス出来るようになっています。自分的に今回一番苦労したのは、このビスにナットを取り付け固定することでした😭

手では届かないため、ラチェットに延長バーを付けてソケットにナットを嵌め込んで取り付けましたが、、、
ナットがビスのネジ山に食い付いてくれない!!!
ナットがネジ山に食い付く角度を探り当てるまで、ひたすらハンズアップ❗️辛かった。。。

他の皆さんはどうやって取り付けているのか、知りたいですね…
8
スポイラーのビスにゴムワッシャーを噛ませ、防水加工しましたが、念のためボディ内側からもコーキングを打ち、二重の防水加工を施しました。

ルーフスポイラーを付けたことにより、高速走行時の安定性が増したような気がしますが、プラシーボかも知れませんね😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラムブレーキ洗浄

難易度:

イカリング片側不点灯〜💦

難易度:

パワーチャンバー取付

難易度: ★★

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

FCR-062ラブ💕注入〜7回目~181419㌔〜記録用♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

papan-daです 昔憧れたクルマをヤフオクで安く手に入れ、手入れしながら楽しむ生活を送っております。プロの整備士ではありませんが、色々勉強しながら弄るとカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

赤色LEDカーテシーランプ追加(助手席にも追加+キーシリンダー照明下見) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 16:36:20
赤色LEDカーテシーランプ追加(失敗編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:16:10
メーターLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 09:17:15

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン 快速アトレー号 (ダイハツ アトレーワゴン)
毎日の通勤、休日にはDIYやバイクのトランポ として大活躍です!
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
走る金庫室B6アウディA4アバントです。街中はマッタリ、高速はスイスイ。
スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 購入してかれこれ11年、大したトラブルも無く、今日も快調に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation