
さて、個人的テストレポートの続編です。
少し遅くなりましたのでCTACでの走行データも交えて、お送りします。
事前に調べた情報だと、シバR31 200Rの作動具合ですが、高負荷に耐えうるケースやコンパウンド、メーカーの謳い文句や説明書き、ユーザーのインプレッションを見聞きする限り、低温路面においてFFのリアを作動させるのはもしや難しいのか?
以前、リアタイヤにRE12D タイプA 235/40R18をテストした際に、いくら走っても作動せず、なす術無くスピン祭りだったことが頭に過ぎります。
今回、モーターランド鈴鹿でのテストは既に廃盤となってしまったリア用のA08B スペックG、昨シーズン下ろしたものがまだ使えるのか?が重要な確認項目、インラップ直後から発動することが確認、担保ができたので一安心。
さて、もう一つの重要なテスト項目、シバ31。
ブログ前述の通り、フロントは295/30R18の200R
リアには280Rをチョイス。
メーカーホームぺージを見るとジムカーナ、ラリー、ドリフトにドウゾとの謳い文句ですが、今現在サイズが
185/60R14
195/50R15
255/40R17
255/35R18
265/35R18
の5サイズのみ
又、サカモトエンジニアリングさんが上げているシバタイヤテストのレポートを読んでいて思いました。
うーむ、200Rと、280Rの位置関係ってメーカーやキャラクターは違えど、RE12Dと、A052のポジションじゃないのか?と、感じて、取り敢えず買ってみました。
今現在の280Rサイズラインナップから255をリアにチョイス。
このサイズをFFのリアに選ぶ人、装着可能可能な車両は今のトコロほとんど見かけないので、自分でやってみるしかない、と思ってのトライ。
結果、インラップからリアが全然イケてしまうので作動タイミングがフロントの方が遅いのはA08B スペックGに近い、予測通りの作動感、作動タイミング♪
そして、フロントより先にヘタレてしまうことも無い。
セットアップが決まっていれば、フロント200Rの作動タイミングでアタックをしかければ自然と記録がでます。
このテストでは中古RE12DタイプA A08BスペックGより一周一キロモーターランド鈴鹿でコンマ7以上速かったです。
200R 280R共に路面からダストを拾うタイプ、自ら大量に生み出すタイプではないので、FFとして、ある程度走りながらコース上でタイミングとポジションを見つけられると感じたのでスーパーラップ形式でも、そうでない場合でもかなり有利に働くと思います。
走行後のタイヤと、クリーニングしたタイヤです。
クリーニング中の感じはA052とよくにています。
このデータについて、今回CTACの冠スポンサーとしてシバタイヤさんが現地にてブースも出展されていたため、内容を伝えてサイズの拡充の要望と、ジムカーナ、ラリー、ドリフトに加えてFFリアにも最適と謳い文句を付け加えると良くないか?と他のアタッカーの皆さんや、来場されたシバタ社長本人とも、実際にお話、提案をしてみることができました。
聞けばサイズの拡充は既に動き出しているようなので、僕と同様のFF使いの皆さんにも近々同様の感動と実績が届くはずです。
もし、成功例が増えた場合に、更にコンパウンドで開発途中のシバSコンパウンドにも同様にFFにも嬉しいラインナップが増える可能性が十分あります。
また、加えると低温ウェットでのデータも取れました。フロントの200R、流石にドライ路面をターゲットに振りきっているためレスポンス良くホイルスピンしてアンダーになります。
しかし、ここでもリア280Rはコースイン時から落ち着いているのでフロントのみ考えて、感じていればクラッシュの可能性は低いです。
また、フロントに280Rの選択肢があった場合、ウェットも安全に速く走れるはずです。
どうやらジムカーナ界隈では280Rが驚く程機能しているのが今後、サイズ拡充の理由の一つのようですね。
それと今回、天候やアクシデントのため、フルアタックをかけることできなかったのですがほぼ確信していることがあります。
元々、セントラルサーキットは手段を選ばず24秒台に届けば自分として、目標達成、終了のつもりでした。
DC5は今のトコロ24秒台が頂点で2台のみ実績がありますが
、今回のデータからR31で24秒台は達成できると思います。
と、いうことはR50ともなれば更に先がある、と言うことを意味します。
正直、31、200Rは初心者や狙いすましてタイムを作れる人でないと結果を出すのは少し難しいと思います。
280Rのサイズ拡充がなされた場合には、ほとんどの購入者がそのパフォーマンを直ぐに肌で実感できるようになるハズです。
チューニングカーでのサーキットでの平均ラップが底上げされて、今後サーキットにおいて一色、一択になってしまうかもしれないシバタイヤを購入して、一緒に記録を伸ばしに行きましょう〜♪
Posted at 2025/01/27 15:30:07 | |
トラックバック(0)