• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テンヤワンヤのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

走り納め。

走り納め。さて、本年度仕事終了しました。

28日、鈴鹿国際コースに出よう~と思っていましたが午前中仕事納めだったのでセット変更ができず。

先日のセットのままツインGコースへ。


やっぱりオーバーな挙動で更に減衰をもう1段ハードに。

エアや各コーナーの処理を確認しながら手元の時計で37秒66を確認、ピットに戻るとAMBは37秒803。。

その後、手元37秒72を二回確認するも37秒822、37秒882とえらい差。。


ツインGはいつもAMBの方が遅く表示されるのですが流石に37秒7は出てるだろ~と思ってたんですがね~、残念!

フルコースになるとAMBが速いコトもあるから謎ですね。

計測器のメーカーや取り付け位置で影響あるのですかね?皆さんどうなってますか?

MLS程タイヤの特性はコースに合致しませんでしたがラップを重ねても十分な性能を確認出来ました。

強いトラクションで向きを変えながら立ち上がれるので、侵入~クリップは少しアンダーな姿勢の方が速かったですね。

他のコースで更にタイヤ特性の検証を続けます。

取り敢えず田舎に帰省するので今年は走り納めですかね。

来年も引き続きサーキットに繰り出しましょう~♪
Posted at 2016/12/30 23:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

噂のゼスティノ♪

噂のゼスティノ♪さて、12/24日は久々にMLS 16時枠へ。

朝からスプリング、車高、アライメントの確認、変更。
油脂類の交換ですっかり遅くなりました。


補修部品が揃わず2ヶ月近く遅れたため、1/22日まであまりテストの時間がありません。

前述のハブ修理は完了したものの、新たにセンサー?ハーネス?アース?あたり電気系に何かしらのはっきりしない不調を抱えていて高回転でA/F値がかなりリーンになるため、8000回転以上はパワーが出ず、ブロー防止のためにも控える必要が出てきました。

もともとレブギリギリまで回して乗るタイプではないのですが数百回転使えないのはハンデでしかないため、順を追って原因の探究をします。

8000シフトで走るコトはできるので、先ずは出来るコトから。

フロントタイヤは、最近話題のゼスティノ グレッジ 07RS


265/35R18 RCT4 10j +25 冷間1.7キロ

07RSが設定されていないリアには昨年からの71Rを継続使用。
235/45R17 RCT4 8.5j +48 冷間1.8キロ

スプリング
F KYB 16キロ
R BESTEX 23キロ

ダンパー エナペタル
F 調整機能無し
R E12 4/12段

キャンバー トー
F -4度30分 トーアウト10分
R -3度 トーアウト10分

スタビライザー
F OFF
R IS小径

ウイング
最上段 角度水平


フロントロアアームのピロ化でコースによっては少々動き過ぎている感じもあるのでスプリングの選定とタイヤを中心に検証。

走破性の低下は一端横に置き、前後のストロークバランス確認調整のためにシングルレート化。



ギャップの強いコーナーは跳ねて難しくなりましたが外周は素直な動きで一長一短。

07RSの舵が残った状態でのトラクションが強烈で路面は最終枠と言うことでダスティですが、少々無理な姿勢でも車が前に前にと弾き出されます。

コースインからチェック走行で少しオーバーな挙動のため、リア減衰を一段締め込み緩和。

エア圧は前後2.1キロに上昇。

アタックの結果44秒955をマーク


走行後のタイヤはこんな感じ。

Z1☆のささくれながら減る感じに似ていて、斜めのグリップが強くアクセルオンのからトラクション発生ののタイムラグが短かく、その強さも凄いです。


挙動的にフロントスプリングはもう少しハイレートでも良いかも?と感じたのですが、外から確認した管理人さんも同じ見解でした。

フロントは余裕があるのですがリアのホイールスペーサーをどこかにしまい忘れて、普段よりナローなオフセットのため、本来のオフセットで減衰は下げる方向でスタビリティと回頭性をもう一段高いレベルにならないかも検証していきます。

楽しくサーキットを走れる凄いタイヤが目白押しの昨今、記録を伸ばしにサーキットへ一緒に出かけましょう~♪

家に帰ると嫁作クリスマスケーキが狙われてました~
Posted at 2016/12/25 10:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

CTAC

CTACさて、ようやく部品が揃い、修理の目処がつきました。

トコロで、関西圏に於いてサーキットと言えばセントラル、セントラルと言えば基本レースの文化。

速さのベンチマークであるセントラルサーキットを攻略してみたい気持ちはあっても、自分で自分の車を速く走らせたいだけで別段運転技術が高いわけでもなく、勝ちたい!という気もあまりない僕としては、勝つためなら接触上等な人も時々居たりするレースは畑が違います。

近年タイムアタック文化が少しずつ拡がりつつあり、CTACは関西圏では希少でチャレンジングなタイムアタックイベントです。

年一回の開催というのも、参加費は安くないけれど走行台数を絞っているのも、参加者のレベルが極めて高いのも、タイヤと安全に関わること以外は無制限なことも良いですね。

僕としてはエントラントのドライビングスキルやセットアップ能力の高さはもちろん、チューニングレベル、チューニングやトレーニングを維持向上していく費用を捻出できる経済力等、順位に関わらず参加者を敬意の対象として見ています。

アタック関西の頃から見学に毎年訪れますが

開催概要がスタンスと一致していて得るものもあるはず、 ビリ でも良いから自分で出てみよう。
と思い、ラジアルクラスにエントリーしてみました。
性格的に、上記のとおり「◯◯最速~」や「勝ち」等に対する気概はあまりなく、別段運転技術が高いわけでもないですが取り組みそのものは至って真剣です。


イベントは人が集まらなければ継続されません。環境を維持向上して貰いたい気持ちも込めて。

興味のある人は見学だけでも良いし、可能であればハイレベルでチャレンジング、希少なアタックイベントに一緒に参加しましょう!チューニングカーレコードの更新が観られるかもしれませんよ~♪
Posted at 2016/12/06 13:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NKA タイミングが合えば欲しいと思う一台ですね。作り込めば楽しく速い車になると思います。」
何シテル?   08/25 02:42
テンヤワンヤです。よろしくお願いします。 ミニサーキットから国際サーキットまで走ります。 是非お友達になりましょう~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ベスト更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 11:13:35
2024/2/11 ルブリーテック走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 05:55:11
鈴鹿ツインサーキット フルコース(9回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 18:04:57

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 ミニサーキットから国際サーキットまで走れる仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation