• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2016年12月27日

アルミテープ効果の検証 ギザギザにしてみたら・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルミテープの周辺をギザギザにすると、エッジ(アルミテープの辺の長さ)が増えて放電効果が増すそうです。

ピンキングはさみで周辺にギザギザをつけました、。
山の間隔は 5mm で、谷の深さは約2mm。辺の長さは長方形の時の1.3倍ぐらいに増えるはずです。

テープの長さは50mm、幅は写真の左から 15mm、10mm、5mm の3種類を作り細さによる違いも確かめたいと思います。
2
15mm幅のアルミテープを貼った時の、ごみカップ内の埃の付着の様子です。
3
約30秒ほどサイクロン掃除機を稼働した後の状態です。

テープの下半分の埃がきれいになくなっています。幅もこれまでのアルミテープよりも広いような気がします。

これが”ギザギザ”の効果?

テープの風下に埃の薄い帯がないことが気になります。
4
10mm幅のアルミテープを貼った時の、ごみカップ内の埃の付着の様子です。
5
約30秒ほどサイクロン掃除機を稼働した後の状態です。

アルミテープの下がに、うっすらと埃の薄い帯ができています。

埃の薄い帯は、テープの終わりで消えています。
これまでの実験で見えていた風下側に伸びる埃の薄い帯ができていません。
6
10mm幅のアルミテープを貼った時の、ごみカップ内の埃の付着の様子です。
7
約30秒ほどサイクロン掃除機を稼働した後の状態です。

テープ下側にうっすらと埃の薄い部分ができています。

風上側から15mmぐらいのところで、埃の薄い部分が消えています。
8
この実験では、はっきりした結論が出せませんが、次のような予想が立てられます。

・ギザギザで放電効果は高くなっているかもしれないが、それはアルミテープの上だけの効果で空気の流れがアルミテープ上から外れると再び静電気の影響を受けて剥離が起こる。
・辺がギザギザのために、空気の渦ができにくい。なので、風下側に埃の薄い帯ができない。
・細いテープでは、容量不足で発生した静電気を吸収(放電)しきれない。

これらの予想が正しいかどうかわかりませんが、これらの観点をもちながら他の実験も見ていきたいと思います。


「アルミテープの効果」に関する整備手帳
整備手帳:アルミテープ効果の検証 サイクロン掃除機編
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4011785/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果の検証 サイクロン掃除機編その2
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4032081/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果の検証 サイクロン掃除機編その3
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4033994/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果の検証 サイクロン掃除機編その4
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4039570/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果と放電索(スタティック・ディスチャージャ)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4040855/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果の検証 ブラックでも効果はあるの?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4044689/note.aspx
整備手帳:アルミテープ効果の検証 ギザギザにしてみたら・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4045713/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ピンキング の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

備忘録 ノートPCのお話なのでスルー推奨です。

難易度:

ステアリング交換、ノブ加工

難易度:

Customize

難易度:

あおり運転被害の顛末記 その16

難易度:

あおり運転被害の顛末記 その15

難易度:

やっつけてしまってるフレームをちゃんとする準備(TIGスポット)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月28日 8:13
いつも楽しく拝見してます。
アルミテープ、コカングーのフロントバンパーに適当ですが施工してます。
空気抵抗や燃費に関しては?ですが、1つだけあれ?って思った事が降車時の静電気がほとんど起きなくなった事です。
これ皆さんに聞いてみたら如何でしょうか?
コメントへの返答
2016年12月28日 20:08
ありがとうございます。
そういえば、今年の冬はまだ”バチッ”と来ていません。
これも、アルミテープ効果でしょうか?
このことも意識して観察してみます。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation