• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのパン(旧ハンネさかやーん)の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2022年12月31日

新旧カーナビ移植作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前に取り付けたカロナビのモニターが経年劣化の為、モニターが全体的にセピア色になってしました。
とっても見ずらい状態なので、交換する事にします。
元々、このタイプはモニターが折りたたみ式で夏場になると車内熱でモニターが出て来ない、エアコンの風をモニターが遮る、或いはモニターが邪魔でハザードを焚けないなどの問題がありました。

今回の交換作業で、すべての問題を解決します。(^.^)

こちらは、ライフに初めてナビを載せた時の整備手帳です。↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460426/car/2237463/3837248/note.aspx
2
作業手順は端折りますが、ナビ本体を取り外すのにコンソールロアガーニッシュとエスカッションパネルを取り外します。

ナビを交換するのに一筋縄ではいかない所が面倒なんですが。。。
3
エアコンパネルを取り外すと、お目当てのナビ本体固定ビス(奥のビス2か所)が見えてきます。
4
交換前の配線です。
何がなんだか分からない配線群ですww

作業に掛かる前にバッテリーの-端子を取り外します。

そして1本一本のナビ配線を確認しながら外して、交換用のナビのハーネス線を繋げていきます。
5
交換完了した画です。
配線がかなりスッキリしました。

この時、同時進行したバックカメラ配線も行っています。
6
バッテリーの-端子をつなげて、ナビの動作確認してみます。

画面が新宿区になってます。しかも都庁前(笑)

紹介遅れましたが、今回取り付けるナビは
カロッツエリア製AVIC-MRZ066です。
7
動作確認したあとは、設置作業に進みます。

ナビを設置したあとの裏配線が窮屈になってないか確かめながら、外したパネルを元に戻していきます。
8
屋外に移動させると現在地なりました。

このライフも当時は嫁車だったのが、今では娘車として活躍してます。

これで安心して使えると思います(*^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

本日のオドメーター

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

バラしてみた

難易度:

6回目

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さかや~んです。ハンネを替えましたので「ロバのパン」になります。ロバさんと呼んで頂けると今後嬉しいです(*^_^*) どうぞ、よろしくお願いします。皆さんの整...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトは内側を磨くものです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:12:20
リアガーニッシュLED加工その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 07:57:58
LEDガーニッシュの詳しい詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 08:17:52

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ロバのパン(旧ハンネさかやーん) (日産 セレナハイブリッド)
日産 セレナハイブリッドに乗っています。皆さん方の整備記録をご参考に弄って行こうと思いま ...
日産 セレナ 日産 セレナ
大阪住みの時からの相棒として一緒に徳島に渡って来ました。数々の思い出を乗せた、愛着のある ...
日産 デイズルークス ジョージルーカス (日産 デイズルークス)
2019年(令和元年)7月16日に我が家の嫁専用車になりました。 家族会議で娘が『ルー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
平成19年3月29日に新車登録しました。 嫁が通勤&買い物用として、メインで乗っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation