• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE SNAKEのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

きょうのぼやき

ワゴンRがハイトワゴンの位置づけとしていた
もう過去のはなしに過ぎない
いまでは安価な位置づけ、ベーシックモデルというような感じ
そもそもこういう車高が高めの軽自動車というものが存在したのは〇〇年あたり
かつては本田ステップバン360がはじまりだと思う
360ccのエンジンにあのシャシとボディですごいなぁと
ホンダがすばらしいのは他のメーカーでは取り入れないような個性的なところ
昭和のモデルはロックしましょうと独特のラベルが張り付けてありましたが、
あれは子供の頃でもインパクトがありました
ワゴンRが開発された頃も軽自動車の概念を覆した新しい時代の幕開け
これからどのように軽自動車が進化していくのか期待に満ち溢れていきました
かつての軽自動車はアルトやレックス、ミニカなど屋根が低めでセダン系、バン系
といったモデル、車高が高めといえばジムニーやサンバーやアクティバン、ミニカバンなど軽トラックをベースとしたワゴンタイプ
エアコンやパワステなど付いていた車両などは極希少で、ATなど珍しかったのではないか、5ナンバータイプの軽自動車はなかなかタマ数が少なく、4ナンバータイプが主流だったような記憶がある。
ここ〇〇年で急成長したと思う、一方、普通車両はセダン系からミニバンやハイブリット系へとシフトアップといったところか
MT車が大分減りつつ、AT車が主流となりつつあることでしょうか
軽自動車のATもストレスを感じにくくなりました。かつては2速ATや3速ATなど故障リスクも多く、頼りない感じがありましたが、進化していますね
こういう急成長が軽自動車の魅力で、この国でしか味わえないカーライフなのでは
ないかと思うのです。軽トラックが諸外国で人気なのもわかります。
後ろ指をさされるような存在の軽自動車ですが、かつて大雪災害で活躍したジムニーのように存分に存在感を体感していただきたいと思っている
Posted at 2022/03/27 10:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「〇〇ナンバーとコンテさん http://cvw.jp/b/2460449/48652811/
何シテル?   09/13 20:00
軽自動車一筋。車遍歴は多数。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

BONFORM 軽トラック用 ツールケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 10:07:39
フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 01:43:44
パルス充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 19:42:43

愛車一覧

スズキ キャリイトラック きゃりーちゃん (スズキ キャリイトラック)
平成23年1月登録、2年車検付でお手頃価格のため購入。 クルクルウインドウ、5速MT、A ...
スズキ ワゴンRスティングレー ムラサキ (スズキ ワゴンRスティングレー)
母が使用していました。お下がりでこれからお世話になります。9年前は最先端の軽自動車という ...
スズキ ワゴンR ひな坊の寝床 (スズキ ワゴンR)
MH21S、グレードはFT、色は黒、茶トラのひな坊の寝床化している。
ホンダ N-BOX Nクロちゃん (ホンダ N-BOX)
母のスティングレーをN-BOXに変更しました。NAのベーシックなグレードですね。 Lとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation