2025年03月18日
20年前は資〇堂のCMで知ったのだと思います。
♪ほんじつわたしは振られました
忘れます忘れます新しいわたしになって♪
すごいフレーズ。雷が落ちたかのように強烈な印象を持ちました。
当時はMDで聴いていたのだろう。やがて風化していってMDもなくなってしまい。
忘れられていた記憶。
熊木杏里さん。はじめて知りました。当時はメロディだけ聴いていたのだろう。
ラジオから夢のある喫茶店のワンフレーズが気になりまして、〇〇〇tubeで検索を
したら20年ぶりに新しいわたしになってと再会しました。
夢のある喫茶店も♪カネのあるはなしよりゆめのあるはなしをしよう♪
インパクトがありますね。クマッキーの世界というのか。。。。
私をたどる物語は先日はじめて知りました。俳優さんの作詞も強烈ですが、それに
クマッキーのメロディが響きましたね。20年ぶりに聴いた曲とそれによって知った曲との出会い。感無量でした。
Posted at 2025/03/18 21:33:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日
スティングレーの樹脂パーツが白くなってきています。
母が使用しているときは、艶出しコートを塗布したことがありました。
合わなかったか、塗布しすぎたのか、変色やまだら模様になってしまい、
塗りなおすことも考えてはいましたが、そのままです。
みんカラを拝見すると新品パーツに交換されている方も見受けられます。
塗装するにも手間を考慮すると、交換することも選択肢としてはいいのかも。
工業用ドライヤーをお借りすることができたので、フロントバンパーの樹脂部品
を炙ってみることにしました。白く水玉みたいな斑点が目立たなくなり、白ボケ
が少し黒くなったように感じます。
白ボケが少し緩和できた感じで、わたし的には問題はないと感じました。
Posted at 2025/01/26 21:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日
先日、スティングレーを運転時にアクセルを踏み込む際、キュルキュル音を感じるようになりました。7万㎞を経過しましたのでプラグ交換も視野に本日交換をしていただきました。驚くことにプラグが細くて小さい。トルク値も低めとか記されていたような気がしましたが、外した部品を見ると確かにそうだなぁ。
ベルトも細かいひび割れはあったようですが、部品も袋に入っていましたし、思っていたより汚れていましたので処分していただきました。
交換後は軽くなったような感じがします。金額は2万4千円ほどで一時間程度。
先日、ウィンドウウォッシャー液が空になったのでドラックストアで安価品を購入したのですが、キャップが固くて緩めることができず、プライヤーで緩めることができました。いままでこんな経験をしたことがないので不思議でした。
スタッドレスタイヤはFT-Sで使用していた13インチのホイール装着タイヤを使用していますが、ローターやキャリパーが小さいので干渉せず見た目が小さいと感じるぐらいで支障はありません。履き潰しで年内は使用していきたいと思います。
気になるところがなくなったので、トラブル回避になりましたね。
Posted at 2025/01/18 23:21:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日

明けましておめでとうございます
昨年は体調が優れないときもあり
昨年末からは労うことを意識して
年末は有給休暇を利用しました。
本年は乙巳ということで、昨年よ
りもいろいろあるような一年とな
りそうですね。
スティングレーは先日、odoが70000kmになりました。ベルト音
が鳴りますので、暖かくなったら
ベルト交換をしていただこうと思
います。今年もよろしくお願いい
たします。
Posted at 2025/01/01 20:33:15 | |
トラックバック(0)
2024年12月06日
わたしが幼少の頃、歌姫といえばこの方でした。
はじめて聴いたのはCatch me。
角松敏生さんの楽曲というのはまだこの頃は存じ上げていませんでしたね。
Wラジカセというのが漸く我が家に導入した頃。
母親がbrotherというミシン関連からだと思われるのですが、このWラジカセやコタツ、電子レンジとかこのメーカーのものを購入していました。
この楽曲はリズミカルでスピーカーがとても元気よく弾んでいたなぁと記憶しています。カセットテープを借りて聴いていました。
You're My Only Shini〇 Star、witchesとかも聴いていました。
遠い町のどこかで、ただ泣きたくなるの、世界中の誰よりきっと
浮かぶのはそういう路線なんですが、Catch meのインパクトは大きかったですね。
中山美穂さんと工藤静香さんはこのラジカセでよく奏でていました。
ママはアイドルというドラマはビデオデッキを譲っていただいてからはじめて観たんですよね。
ラジカセとビデオデッキは中山美穂さんがはじめてでしたね。
熱烈のファンというわけではありませんでしたが、身近な存在でした。
映画を見るというきっかけもラブレターだったような記憶があります。
拝啓 藤井樹さま?話の内容は忘れてしまいましたが、このフレーズは記憶にあります。きょう、急逝されたとのことで驚きましたが、記しながらこの方の存在はわたしにとって大きかったんだなと感じました。
中山忍さん、歌手デビューの頃から知っているのですが、中山美穂さんの楽曲を借りていた方から勧められて、姉妹なんだと教えられました。
とても驚いて信じられませんでした。まぁかわいらしい歌声というか、ピュアという言葉をはじめて知ったような気がします。
幼少の頃から、中山美穂さんは偉大で実在されているという感覚がありませんでした。そのせいか、あまりショックではありませんでした。
歌姫は永遠にこの方なんだろう。
Posted at 2024/12/06 23:10:03 | |
トラックバック(0) | 日記