• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁいてぃんのブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

続・買い物

続・買い物昨日書きました買い物で買い込んだものを使って、ラーメンを作りました。

ドリトスとエプトシーラー、撥水ゴムは出汁をとるため朝5時からクリアスプレーで煮込み開始。
・・・嘘です(´Д` )

もちろん出番はありません(笑)
ツルツルシコシコでもワイパーを麺の代わりにはしてません(笑)

具は?具?ん、具?、、なかったのでネギとチャーシューのみ。。。

味はまあ、あれです。
ちょっと高級な生麺のインスタントラーメンくらい。

それでも、いーんですっ!( *`ω´)!
Posted at 2016/05/07 15:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年05月06日 イイね!

買い物

買い物今日は早めに帰ったので近所のスーパーで買い物をしました。
ラーメンを作る材料です。

見えづらいですが、映っているのは、
・麺
・チャーシュー用の肉
・ドリトス(安かったから)
・エプトシーラー
・ガラコの撥水かえゴム

他に入っているのは、
・第3のビール
・ソフト99のクリアスプレー(チビ缶)

なんとかなると思います。
Posted at 2016/05/06 20:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月23日 イイね!

天敵

天敵私には天敵がいます。

そう、路面電車。

私の街には路面電車はありません。
自分が産まれる以前にはあったようですが、今はありません。

路面電車は風情があり、そこにお住いの方はないと困る乗り物だと思います。私も乗るのは好きです。

ですが、私みたいな慣れていない人間が観光や仕事で「クルマ」でそこへ行き街の中を移動するとなると、、、

怖いんですよ( ;´Д`)
線路を跨いで右折が出来ない。。。
多くの駅は縁石と柵(ホーム)で両サイドの車道が極端に狭く感じる。交差点手前なのに。。。
線路を跨がないといけない方向へ行くのに対向車待ちしていると、後ろからあのとてつもなく大きな鉄の塊がジワジワと近づいてくるのがミラーに映る。。。
モタモタしてるとスゲー大きい音で「ファーン」って怒られる。。。
迷惑はかけられない。。。
下手すると弾き飛ばされる(イメージw)。。。
曲がれない。。。

私にはパニック映画です(´・Д・)」
正直、首都高の車線変更より苦手です。いやまじで(笑)

自分が教習所に通い、クルマに乗り始め数年いたとこにはあったんです。路面電車。
教習でも並走してたんだけどね(⌒-⌒; )

【今日の一言ホンネ】
路面電車って、材質と動きがネコバス的ならいいのに。

※タイトル写真はイメージです。ウィキペディアより拝借。
Posted at 2016/04/23 22:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月13日 イイね!

その代償。

その代償。車高を落としてから、2か月ほど経ちました。

アイサイトも今のところ普通に使えています。

見た目はかなりいいです。

先日、Dでは「えらい下げましたね」と言われましたがおとがめなし。
その時「リアのホイールスペーサーは車検の時は外してね」と言われたので、車高はおそらく問題ない様子。
たぶんだよ。たぶん。
ちなみにまだテインさんの基準車高のままです。前−4、後−3.5mm。

乗り心地は、後ろの跳ねがだいぶなくなったのでそれだけで十分。

と、ここまではよいのです(´・Д・)」

ちょっと前に気が付きました。
「四人乗るとバックで駐車してもごく一般的な車止めに、干渉∑(゚Д゚)」

私のはエアロスプラッシュが付いてます。車高を落とさずに低く見せるためと思い、初めからつけました。
これ、間違いなくアダとなってます(・ω・)

友達のいない私は、普段は大丈夫。
たまにある大人4人乗車は死亡。ガリガリ君です。

これまでの車歴では、車高は常に落としてきたんですが、後ろが干渉するのは初めての体験。
「中途半端に落としてたんじゃないの〜?」と言われそうですが、どちらも車高調の限界に挑戦したダウン量。

前進は今もヤン車(死語。今はDQN?それも死語?)みたいになるべく斜め方向に入って段差や急な勾配の開始を乗り越えますが、それは覚悟してました。
ちなみにまだ腹はすってないし、私のサイズならまだホイールハウスのタイヤの干渉は無し。

まあ、車止めに当たる10cm手前で停めればいい事なんで、そうしてます。
ローダウンをお考えの方、参考になれば、、、。
ダウン前

ダウン後

アドバンスト輪留めパッケージでもつけようかしら?(笑)
Posted at 2016/04/13 05:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月09日 イイね!

明日行ってきます。

明日行ってきます。明日、リコールの対応にDへ行ってきます。
その間、ついでに出来れば試乗をしたいと思ってます。

えっ?買い替え?

そんな訳ありません。まずできませんし、当分その気もないです。

何の試乗?WRX?BRZ?アウトバック?フォレスター?

これまでスバルで試乗したのはレヴォーグの2.0GT-SのみΣ(゚д゚lll)
同じのに2回乗りました(笑)それしか頭に無かったから。苦手だし、、、。

で、今回是非試乗させて頂きたいのは、なんと明後日4/11発表のC型レ・・・ってそれは無理( ;´Д`)
1.6の現行レヴォーグです。
1.6は乗ったこと・・・そう、ありません。
レヴォーグのウリのひとつは皆さんご存知、新開発の1.6ダウンサイジングターボですが、乗ったことがないんです…>_<…
最近ふと知人にレヴォーグってどう?と聞かれても、そのウリのひとつが説明できないのです。
アイサイトとか車内の質感とかは説明できるんですが、実にレヴォーグの7〜8割が1.6だそうで、激早カーを除く他社のに乗ってる人の多くは1.6に興味がある。
1.6なのに2.5NAくらいの余裕が(・ω・)ノとか、坂道もあの大きさでも気にならない(^。^)とか、信号待ち発進時の加速がもったりとか、、全部、ここや雑誌、ネットニュース、営業さんのお言葉情報なんです。
もちろん買う人自身が乗るべきなのは当たり前ですが、まずは同じのに乗ってる人に聞きますよね。

代車でレヴォーグやWRXを出してくれる神対応のとこもあるみたいですが、お付き合いの短いうちはいつもプレオちゃんですから(笑)

ま、そんな理由なのでもちろん試乗予約もしてないし、様子をみて空いてたらですが。

どうでもいい話でした。。。
Posted at 2016/04/09 22:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2460721/car/1991077/profile.aspx
何シテル?   10/14 20:48
よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ クルマを買うときはあまりカスタムするつもりないのですが、気がつくと車検スレスレになることが多々あります。 〇〇社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

K kazさんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:12:03
[スバル BRZ] stiフロントアンダースポイラー 取り付け zd8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 14:34:22
テールランプの交換(BRASH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 17:20:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
諸事情により短命だった中古の初期型ZC6(通称さぶやん)に代わりまして、こちらを導入する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグです。 これまで三菱しか所有したことなかったですが、スバルに乗ることに ...
スバル BRZ サブやん (スバル BRZ)
エンジンカーが無くなる前に人生一度はMTのFRクーペにも乗ってみたいという勝手な思いのた ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めて新車で買い(買え)ました。軽くてキビキビしてます。 前車レグナムと比べると軽いし、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation