• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シナノのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

サンバー リメイク

サンバー リメイクこの度サンバーをリメイクしました。
変更点は
・ヘッドライトインナーブラック化
・ホイール変更に伴いタイヤも変更点
・フォグランプ配線
・後期バンパー加工取り付け
です。












うむ…個人的格好いいと思ったものの塊で格好よく見えますね( ¯﹀¯ )
いや格好いいって思っちゃうのはヤバいんですけどコレが格好いいって思っちゃうからダメですねシナノは・・・笑
インナーブラックは散った時に割ってしまって4年ぶりの復活です。
後期バンパーはその散った後に作ったのですがわずか数ヶ月で外す運命に。(車検時破壊された)


フォグランプも飾りと化してて霧や悪天候時につけないおバカオーナーとなっていましたので今回は配線を組ました。


↑この顔のサンバートラックはフォグランプ用配線がないみたいですね。
なので今回はこんな感じに配線?ハーネス?をつくりました。












フォグ点灯用はバッ直、ポジションから電源を取りスズキのフォグスイッチの赤系配線へ繋げます。リレー起動用電源はこのスイッチがONした際に流れる配線を使います。

補足なのですがこの世代のサンバーまでどうやらフォグランプは独立配線っぽくてポジション点灯時に限らずスイッチのオンオフで点灯するようです。なのでこの様に配線してポジションONしないとフォグランプはつかない一般的な作りにしました。



また、フォグランプのスイッチはスバル純正の物は使わずスズキ純正を!
シナノ号は電気式ツインメーターに変更済みなのでインジケータはありますがこのスズキ純正フォグランプスイッチにもインジケータがあります。(スイッチの配線はSCサンバーパーツレビュー参考)










ヘッドライトは黄ばみが目立ってきたJAサンバーから取り外したものをインナーブラック化。
から割はレガシィ以来でドキドキ笑
ヘッドライト裏面にある小さなネジを3箇所外し、30分ほど温め、ゆっくりヘラ等を使用し分離。前回同様にインナーブラックはこだわりの塗り分けです。マスキングテープで塗らないところを覆ったら軽く1000番のヤスリで磨き、シリコンオフで脱脂してツヤありブラックで塗装。レンズは600番▶︎800番▶︎1200番で磨き、ウレタンクリアで塗装しました。


ホイールはすいろく氏に手放す直前、1番にお話を貰い、購入。いいホイールのデザインです。ちょっと不満があるとすれば重い所ですかね( ˊᵕˋ ;)



バンパーですが…


これまたJAサンバーのお下がりです。
切り取った場所はグリルあたりの取り付け部。


こんな感じにプラ溶接で今回は作りました。
丈夫!( •̀ᴗ•́ )و前回のようにパテで隙間を埋めると割れまくるので…
プラ溶接後はまずは溶接部を平坦にヤスリがけ、穴や隙間はパテで埋めてまたヤスリがけを。そしてサーフェイサーを塗装、穴などが分かりやすくなるので再度パテ埋め。そして削ってサーフェイサー…ある程度整えて疲れたので辞めました(核爆


まぁざっとこんな感じですね。
やろうとしてたのに3年以上放置してました。
やる気のNASAが窺えますネ
この顔はシナノ号以外ないと思います。

改めましてよろしくお願いします。
Posted at 2023/06/20 22:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月18日 イイね!

インテリジェントインフォメーターTouch NON-OBDハーネス 自作?

インテリジェントインフォメーターTouch NON-OBDハーネス 自作?トラストのインテリジェントインフォメーターTouch(名前長すぎ)の旧日産用ハーネス【NONOBDハーネス】が廃盤?みたいで超高値で取引されてるんですよね。
あれが嫌で旧日産オーナーはブリッツのタッチブレイン(コチラは2022年現在も販売中)を買った人が居るのでは無いでしょうか?
自分はたまたま安くインテリジェントインフォメーターTouchがセットで購入出来たのでNON-OBDハーネスを自作すれば良いだけという結果になりました。
今回はそんな過程をブログのネタにします。


まずはこれを用意します。NON-OBDに接続出来るコネクターがあってインテリジェントインフォメーターTouchに(何故か)接続できるコネクターもついています。これに気が付いた人はこのブログをみてインテリジェントインフォメーターTouchのnon-obdハーネスが無い問題を解決しましょう!!!
しかしコレは配線の順番が違うのでそのまま使用はできません。



続いて



こちらを用意。コネクターピン抜き?コネクター端子抜きです。
これを使って…



端子を抜いていきます。



端子の構造ですが


こんな感じになっていまして赤斜線部を矢印方向にピン抜き工具で押してやると引っ張って抜くことが出来ます。


んな事は分かってるんだ!肝心なのはどう並び替えて接続するかなんだ!!な人お待たせしました。こうです。↓↓↓↓

赤色はインテリジェントインフォメーターTouchの取説でいう桃色の配線です。
オレンジ色はインテリジェントインフォメーターTouchの取説でいう水色の配線です。

これで完成です。なんだかこれで儲けてる人もいる(めちゃ儲かる)みたいでヤフオクとか見るとこの最後の写真部分が隠されてます。

使ったNON-OBDハーネスはBCNR33のパーツレビューにヒントがあります?
Posted at 2023/05/19 22:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月10日 イイね!

サンバートラックの空力テスト?

サンバートラックの空力テスト?サンバートラックってディアスワゴンよりずっと軽いのですが空力は悪そうだなと前より思ってました。
特に時速120キロぐらいからなんとなく伸びがイマイチ?な体感でいつかやろうと思ってた空力テストをしてみました。
内容は
・1番後ろのアオリをつけたままのと外した時

・同じ場所
・同じ気温
・同じ湿度
・だいたい同じガソリンの残量
で加速比較です。
いつも通り加速は1速に入れてアイドリングで進んだ状態からベタ踏み加速。
結果は・・・
↓↓↓




上がノーマル、下がアオリ外しです。
ガソリンの量は後にテストしたノーマルの方が幾分か少ないはず。(アオリ重量の差分←)
なかなか面白い結果となりました。
なのでシナノ号はリアのアオリをカットします。
Posted at 2023/03/11 00:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月25日 イイね!

サンバーメンテで

サンバーが145,000kmになり、自分のオイル交換サイクルの2,500kmに達しましたのでエンジンオイルを交換しました。
ふと赤帽プラグ(2021/1/14)に交換してから一度も焼け具合を確認していなかったのでその際に確認してみました。
結論から言うと焼け気味(白い)でした。
でも赤帽プラグ、すごいんですよ...失火がとにかく少ない。どんな状況でも点火しますね。流石です。
ただ自分の乗り方ですとNGK熱価7番8番あたりがいいかもしれません。
いつか熱価上げてレビューします。
あとドレンの口から中を覗いてみました。約10万キロのあいだ、2,500kmでの交換周期を保ってきましたが全然綺麗になってなかったです。かといってスラッジが増えたとかもないですが...
やっぱり最初からそのサイクルを保たないとダメですね。
あともう一つ。久々に半ネリワックスで磨き洗車しました。黄ばみやリアのマフラー近くの煤汚れなどが落ちて復活?これも半年に一回くらいはやりたいですね。左アオリの錆の進行具合が酷く洗車したらボロボロになりました軽量化!!!!(爆
まだまだサンバーもやることやりたいこと沢山です
Posted at 2023/02/25 20:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月30日 イイね!

サンバー 進角 速くなる?

サンバーの進角ってやってる方多いですよね。
前から興味はありました。
ですがなかなか面倒くさくて交換に踏み切れず…(爆
あと調べてみるとやってる人は多いんですけど数値化してる人が居ないんですよ。体感速くなりました〜とかトルク感が〜とか。
どれぐらい速くなったか数値化して誰も書いてないので今回交換する際に計測してみました。
購入したのは
2〜5度の進角レジスターコンプリート。
品番は
22655KA170→5度
22655KA160→4度
22655KA150→3度
22655KA140→2度
です。
結果はこちら。



同じ日に同じ条件(レジスターコンプリート以外)で同じ道路状況で比較。
2度は3度と差がないので上の動画には載せてません。
ちなみにわたくしはこの違いは体感出来ませんでした。
5度はちょっと遅いかも?程度です。
さらに純正マフラーに戻すとより速くなりました。悔しいですが社外マフラーはブーストアップしてない状態でどんなテストをしても遅くなります…だが音がいいのでヨシ!
Posted at 2023/05/19 22:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「4月28日、おわらサーキットをサンバーで走ります。」
何シテル?   04/27 18:01
長野が好きです。信濃の国(長野県)から上州(群馬県)に引越ししました。サンバーと33Rにベタ惚れです。 基本的にどんな車も好きです。 乗り続けてるサンバーと3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 01:17:14
サンバー用ボスコマフラーの中身。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 21:34:13
サンバーステンレスマフラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 23:41:31

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 33R (日産 スカイラインGT‐R)
33Rオーナーの皆様 よろしくお願い致します。 購入後の変更パーツ interior ...
スバル サンバートラック サンバートラック GX-R (スバル サンバートラック)
サンバー トラック インタークーラー付きスーパーチャージャーに乗っています。 SOHC+ ...
スバル サンバートラック えぇの〜サンバー (スバル サンバートラック)
スバル サンバートラック JA仕様に乗っています? 営農KS4サンバーより乗り換えた ...
トヨタ プリウス G's ICBM (トヨタ プリウス G's)
スカイラインGT-R → 乗らない・乗れない特殊なクルマ サンバートラック → 乗用車扱 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation