• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱーぷい2号の愛車 [アウディ S4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2020年6月27日

リアブレーキローター・パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
eBayで頼んでいたローターとパッドが届いたので交換しようと思います。ローターとパッドの詳細はパーツレビューとして別記事にあげました!
まずは下準備として、ジャッキアップ→ウマ掛ける→ホイールを外す、と言うところまでやりました。
リアキャリパーを塗装したとき以来の分解になります。その時からずっと「この辺のパーツはそろそろ交換時期かな?」と思っていたのでやっと念願叶いと言ったところでしょうか。
今回はVCDSを使用することなくメカニカルでリアのピストンを戻してみました。詳細は後ほど。そんなに難しくないです。
2
今回使用する工具たちです。
・ピックツール(パーキングブレーキのコネクタ外し用)
・トルクス2種(T30はローターの固定ネジとパーキングブレーキサーボ固定ネジ用、T40は後述)
・レンチ2種(13㎜と15㎜、ブラケットとキャリパー分解用)
・ピストン戻し
・18mmのコマ+適当な長いハンドル(ブラケットを車体から外す用)
・ハンマーとCRC556(古いローターを外す際に使用)
・照明とブレーキクリーナー(色々使う用)

この他写ってはいないですがジャッキやウマ、十字レンチを使っています。
その他グリスを塗るのでニトリル手袋やウェスが有ると便利です。
3
ブラケットからキャリパー本体を分解します。写真奥は13㎜、手前が15㎜のレンチをかませて緩めました。15㎜の方は厚みが有ると入りませんので薄めなやつがあればベターでしょう!

2カ所緩めるとキャリパーが上に外せるようになれます。もちろんハンドブレーキは事前に解除しておく必要があります。
外れたキャリパーはブレーキラインがつながっていますので、インシュロックか何かで近くの良い感じの所につるしておきます。
4
キャリパーが取れました!
パッドがフリーになるのでこの段階で古いパッドとはさよならします。ちなみに、パッド残量は右の外側が12.7mm、車体側が10.7mm、左の車体側で12.8mm、外側で13.3mmでした。新品で17mmなので残量はそこそこ有りましたね。ただ左右のキャリパーで残量がかなり違うのが気になります。

次にブラケットを車体から取り外します。ここは18mmのボルト(赤丸)2本で止まっています。固着している場合が多いので長めの工具を使うと外しやすいと思います。
外したブラケットは清掃してグリスアップしました。
5
ブラケットが外せたらいよいよローターを外せるようになります。
ローターの落下防止にホイールボルトを1本、軽く入れたらT30トルクスネジを外します。

…案の定固着してます!
CRC556をセンターハブ周辺に吹き付けて浸透させ、ゴムハンでハブ周辺を気合いを入れて叩きます。取れなければまたCRCして叩いてを繰り返しましょう。私の場合3-4回繰り返したらゴトッという音と共に外れました。

この作業が一番疲れました…(笑)
ただここまでバラせれば後は組んでいくだけです。折り返し地点とも言えますね。

ローターは左右とも残量21.3mm、許容最低厚が20mm だそうですので、こちらもまだ使えました(と思っていましたが片方はクラックっぽい物がありましたので交換して正解だったかもです)。
6
ここからは組んでいきますが、ピストンが出てしまっているのでこのままでは新品のパッドが入れられません。なので、ピストンを戻すべく電子パーキングブレーキをメカニカル解除していきます。

やり方は至って簡単、キャリパー後部のT30トルクスネジ2本を外すとモーター部が外せるようになります。
モーター部とピストンは二重六角の特殊ネジで繋がっていますが、ここへT40トルクスを差し込んでピストンのみ回せます。ここを時計回りに回します………カチッという感触と共に回らなくなりますので、これで普通のキャリパーと同様にピストン戻しが使えるようになりました。

ピストンが戻ったら、先程と逆手順でブラケットを取り付けてグリスアップした新品のパッドを組みます。そこに上からキャリパーを被せ、これまた逆手順で13mmと15mmのボルトを締めてスライドピンとキャリパーとを固定します。私はこの後にパーキングブレーキユニットを組み直しましたが、キャリパーをブラケットと接続する前でも良かったかも知れません。
7
ブラケットとキャリパーが完全に組み立てられました。
あとは取り回しを良くするために外したブレーキライン途中のゴムブッシュをもう一度はめ込んで、コネクターを接続すれば完成です!

現状ではガタ等もなさそうで良い感じです。強いて言えば少し青みがかった色が強いように見えます。経年劣化で良い感じにもう少し茶色に近づいてくれると馴染むんですが…

ブレーキダストの出方もこれから要チェック項目のひとつになりました。
8
全ての作業が終わり、ホイールまでつけてみました。格好いいですねぇ…!(笑)

フロントが既にスリット&ドリルドだったので、これで統一感が出そうです。
作業が終わったのが深夜2時頃で、そこから首都高に繰り出してテスト走行してみました(ブレーキという繊細な部分を弄った後ですし、もちろん極めて安全運転です)。

高速域でも振動なし、料金所前の減速もきっちり出来ています。この値段でこのクォリティなら当たりですね!

それにしても前回キャリパーを塗ったときに時間がなくてウレタンクリアーまで吹いていなかったせいか、劣化が早いような……。梅雨明けしたら時間取ってもう一度綺麗に塗り直しします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

GSで、給油ついでにタイヤの空気圧点検

難易度:

4月から、ほぼ毎月1回、洗車しています。

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

5月1日以来の洗車

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イメチェンでサイドステッカー作ってみました✌️
少し文字が太いかな…?」
何シテル?   03/19 21:31
どこにでもいるような車好きです! よろしくお願いします! 車全般の話題が好きで、車に関する話を多くの人と共有して色々な情報を交換出来ればと思っています♪ たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード HID屋 T20ピンチ部違い LEDウインカーバルブハイフラ防止抵抗キャンセラー内蔵ステルス12V明るすぎない1320✕2個1セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 06:39:36
ふた工房 アイドリングストップキャンセラー VNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 06:31:24
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 16:06:34

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
VM4レヴォーグから乗り換えました! 頼れる相棒です!純正の形を大事にしつつ、実用性アッ ...
ポルシェ 911 ターボのたぁ坊 (ポルシェ 911)
07年式911ターボです! 憧れの一台です。頑張って維持します!(笑) 私で3オーナ ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
S4に乗っていました! 気持ちの良い加速がお気に入りでした!
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
それこそ何でも出来て取り立てて大きな欠点もない車! 5年目を待たずに240000キロを突 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation