• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月18日

給排気系変更の弊害(の予兆)

給排気系変更の弊害(の予兆) 今日は早くホテルに帰ってこれたのでちょっと更新します。

10/7の走行データの中で、給排気系変更の弊害の予兆が見られたのでそのデータをまとめてみます。
上段はいつもの通りの速度&エンジン回転を9/9の結果と比べたもので、下段は、ブースト圧、インジェクター開弁率、前後&左右Gを比較したものです。
この中で明らかに変化が見られるのがインジェクター開弁率です。
9/9走行時は、最高でも80%程度の開弁率で済んでいるのですが、今回は95%程度まで15%も上昇してしまっています。
前の車でのこの時期にこの位の数値を示し、その後気温が下がってくると100%に近い数値になってしまうこと必至です。その前に何とか対策を考えておかなくては。
(100%近くになるとどうなるかはリンク先参照です)
皆さんの車はどうなってるのかな??
ブログ一覧 | 走行データ解析 | 日記
Posted at 2007/10/18 10:18:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月6日、お犬様、まずは山下公園へ ...
どんみみさん

6/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ゴルフ8 (2024)
ヤジキンさん

生活道路法定速度30キロ
hirom1980さん

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

豆腐屋の靴下。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2007年10月18日 23:15
型が変っても同じ兆候があると言う事は、スバルは意図的に燃調を濃くしていると言う事ですね。だとすると下手な変更はエンジンを壊しかねないので要注意と言う事ですね。いっそインジェクターとポンプを大容量化してFコン制御にするとかどうでしょう。
コメントへの返答
2007年10月18日 23:30
確かに意図的な感じですね。インジェクター&ポンプ変更+Fコン制御が正しい道ですね。でも大手術過ぎます・・・

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DKM Fisco Challenge 2022 2nd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 21:33:32
パワステ油温測定実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 07:51:46
富士スピードウェイタイムアタックプロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/18 08:09:50
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation