• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんの"も~くん" [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2023年8月9日

純正インタークーラーメンテナンスと交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
作業工程が長ったらしいですが、興味のある方はご覧ください。

私のインタークーラーは約8年、21万キロ走行の代物。走行中に受ける飛び石や虫、排気ガスによる汚れや腐食で、見た目の劣化や冷却効率の低下は間違いなく抱えている状態です。
また、内部はブローバイでかなりの汚れが期待?されていて、取外し、洗浄、再組付けまでを当日中に終わらせるのはかなり困難な状況と思っておりました。
余裕をもった作業をするにはここはやはりスペアを入手し、念入りにきれいにしてやったものと既存のインタークーラーを交換するのがベストと思い、純正の中古品を入手しました。
本当は某有名社外品を導入する事も念頭にありましたが、どこかの動画で社外品よりも純正の方が良かった(何が良かったのはかわかりません、レスポンス?パワー?)との情報を鵜呑みにし(笑)、純正から純正にした次第です。
しかもこの決断が、新たな出会いのきっかけになろうとは予想だにしませんでした(謎)
2
到着したインタークーラー。
フィンの状態も良く、パイプから中を覗き込みましたが、すこぶる綺麗な状態でした。
そのまま交換しても全く問題ないとはじめ思いましたが、以前から自分のインタークーラーを取り外してメンテナンスする計画を持っており、フィン修正ツール等を用意していたので、ここはこのツールの出番かと思い、フィン修正と表面の洗浄をしてみます。
3
先にフィンの修正から開始。
用意した工具は左から
・ピンセット(2種類)
・ピックツール(2種類)
・フィン修正専用ツール(メタペン)
本命はメタペン。あとは他のツールがどこまで健闘できるか?

取りあえずフィンの間に詰まった小石や虫の除去から着手。
ここはやはり形状からピックツール頼りになりますね。
2種類の内、直角に曲がっているものの方が、圧倒的に除去には使い易いです。
4
いや~、なかなか実際はちゃっちゃとはいきません(;^ω^)
フィンの隙間が狭く、メタペンの頭をその隙間に入れるのに超繊細な作業が求められました。頭を開き過ぎると、隣のフィンを潰したり曲げてしまったりが続く状況。うーん、これはまいった、結構な値段の割に、使い勝手がイマイチ。ならばピンセットでやってみるか。
しかしこれもつまむ力が入りにくく、曲がったフィンを平らに修正するにはかなり無理がありました。
そこで最後にピックツールを突っ込んでから、横にいい塩梅の力を加えると、おお、思い通りの形にフィンが修正できる!しかも圧倒的に作業が早い!
・・・・・・なんだかなー、折角この為に買ったメタペンよりも、3本セットで数百円のピックツールのほうが使い易いとは(;^ω^)
まぁそれでもぐにゃぐにゃと曲がってしまったフィンをピックツールで起こし、最終的に直線状に修正する分には使えましたが(笑)
5
フィンの修正があらかた終わったので、次は洗浄の工程。
まずはフィンよりも先に、左右のタンクの部分から開始。
最初っからピカール先生で磨き始め。
しかし、何時間やってもいつまでもウエスに黒い汚れが付着してきてもう2時間経過。
手磨きはやはりキツイ。それでもまずまずの光沢が出てきたので、取りあえず一旦作業終了。

しかし、後日見直してみると納得できなくなり、240番のスコッチブライトから開始、ペーパー400番、800番、1000番、2000番と磨き、またピカールで磨きなおし(;^ω^)
今回は左右のタンクの他に、INOUTのパイピング部分にも同様の手間を掛けました。
裏面は全く見えなくなるので手を付けず、インタークーラーを取り付けて見える所だけ念入りに磨きました。
まぁそれでも妥協は必要ですが(;^ω^)
6
疲れたのでこれくらいで勘弁してやりました(;^ω^)
7
ようやっとフィン部分の洗浄工程へ。
何を用意していいか分からなかったので、市販のエアコン洗浄剤なるものを購入。
3本程使いましたが・・・

えー、汚れが全く落ちません。
かすかにフローラルのいいニオイだけは嗅げました(笑)
フィンとフィンの間の段にある直線的な部分だけでも掃除できないかと考え、手元にあったスコッチブライトやサンドペーパーで慎重に擦ってみる、擦ってみる、擦ってみる・・・

全然落ちない(泣)
しかも、ちょっと気が緩んだ時に、あっ!フィンの島に手が・・・
8
そこは台風でなぎ倒された水田のようであった;;

はぁ~、何やってんだ、俺;;
後悔先に立たずとはまさにこの事。調子こいてるとだいたいやりますよね、皆さんも経験あるはず(笑)

そしてピックツールでなぎ倒された島をチマチマと修正・・・もう飽きた;;

あんな場所を無理に擦ろうとするから事故るんだよなー。
だったら、擦らなくても綺麗に落とせるものを探すしかないね。
ネット徘徊すると、アルミの汚れ、白錆びおとし専用洗浄剤なるものが売ってました。ユーチューバーで錆落ちの実験をしている方がいて、結構な手ごたえアリとの報告内容でしたので、それに賭けてみることに。
9
そのアルミ専用洗浄剤も全くの役立たず(;^ω^)
その後、車に積んであるレギュラーメンバー達で比較をしてみた。
10
水アカ一発はウエスにとって優しく表面を塗り、他のは10分程放置後にお湯を掛けながらブラシで表面を撫でながら濯いだあとがこの状態。

うーん、よく分かりません。
色が黒っぽく見えているけど、汚れが落ちているような感じではないです。シクシク;;
11
もうフィンの清掃は諦め、横桟だけでももう少し追っかけてみました。
サンドペーパー400番くらいを、上下方向のみで磨いてみました。左右方向はやばいので(笑)
すると、左右で横桟の表面の光の反射具合の違いが分かりますか?
右側のみペーパー掛けしました。横桟の表面の一部だけ、光が綺麗に反射しており、一本筋が通った感じになりました。逆に左側の横桟は全体的にもやっと汚れており、光の筋は見えません。
とりあえず全体的にペーパーあてて、一筋の光が反射するようにしました。
12
乾燥後、スピードマスターのレーシングクールペイントで塗装。
目立たない裏面はDIYで塗装。
少しでも放熱性能がアップできるといいんですが。
13
準備を整えてテストアンドサービスに突撃。
みん友のAMGさんもお付き合いいただきました。
14
テストアンドサービスに文字入れを依頼。
塗料は裏面塗装に使用したものを持ち込みで作業していただきました。
15
バンパー脱着の工程は頭の中に入ってますが、いざDIYでやるとなると、色々な配線が繋がっている事や、脱着に必要な左右同時作業を考えると、ましてやこの時期のDIYは危険だと判断し、素直に投げました(笑)
みての通り、プロでも4人がかりでの作業、作業依頼して正解でした。
16
こちらが8年、21万km使用した純正インタークーラー。
表面的には汚れていますが、思いのほかフィンの潰れは少なかったという印象。

表面の清掃は積み上げたノウハウが(笑)役に立つかどうか。
これはどうやって清掃しようかな。
17
気になる中の状態。
サンポールどぶづけとかも考えましたが、使用後の廃液処理や、インタークーラーをどぶづけできる容器を用意する手間を考えたらなかなか実行できないです。
ダメ元でテストさんに相談したら、ホワイトガソリンで中をシェイクしていただけることになりました!
18
排出されたホワイトガソリンは、21万km使用後としては思いのほか汚れは少ない、かな。
下に写っているのは4800km使用後の抜いたエンジンオイル。
テストさん曰く、ぜんぜん汚れてないですよとの事。
という事はブローバイガスの発生が距離的には少なめ。シリンダー、ピストンから吹き抜けてくるブローバイガスが少ないので、クリアランスはそんなに広がっていない。勿論オイルキャッチタンクを装着しているのも多少好影があるかもしれないが、基本的には定期的なオイル交換が良い結果に繋がっている、との事でした。
みんカラネタ的には、ブローバイで内部べっちょり!が良かったんでしょうけど(笑)
19
最後に新旧インタークーラーの比較。
致命的な欠損がなければ、インタークーラーの使いまわしは全く問題なさそうですね。
取り外したものもまた清掃して、予備として眠ってもらいます(;^ω^)
20
作業時 ODO 209612km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨入り前のコーティング

難易度:

オイルキャッチタンク外しwww

難易度:

パワステポンプに付いているステー

難易度:

梅雨前洗車

難易度:

テールランプとバックランプの交換

難易度:

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月11日 21:06
こんばんは😊
極暑の中お疲れ様です!
スピードマスターのレーシングクールペイントですが、地味に効きますよ🎶自分もクリアーを塗布してます。クリヤーなら他色々使えます(^_^)v
コメントへの返答
2023年8月11日 21:43
こんばんは!
いつまでも暑くてたまりませんね~(;^ω^)
レーシングクールペイントは、p0r0np0r0nさんのレビューを参考にしました!当初はクリアかブラックを考えていましたが、RALLIARTの文字書きするために赤を選んでみました。バンパー外した時にオイルクーラーとSSTクーラーにも吹付けを考えましたが、まずはインタークーラーで何か体感できてからにしようと一旦思い留まりました。
車内が暑いので内装に使える所があればと思いますが、流石にそれは無いですかねー(;^ω^)
2023年8月11日 21:54
あ、そうだったのですね レビュー参考ありがとうございますw
ところで、内装は駄目ですよw 凄い放熱力ですよ~ 余計(;´A`)ムシムシになりそうです💦 インタークーラーパイプとか、ラジエター、エアコン、ステアリングクーラー関係がベターだと思います😁
コメントへの返答
2023年8月11日 22:02
なんとか純正インタークーラーでレベルアップできないかと考えていて、p0r0np0r0nのペイントに辿り着いたんですヨ(^^)
やっぱり内装はダメですよね。ましてや赤ですからね(;^ω^)
エンジンルーム内のパイプ類ですね、なるほど!
グリル内左上のパワステパイプ、昔黒く塗った事がありましたが禿げてきたので、これで塗ってみてもいいかもですね!

プロフィール

「@こばかつ さん、念願のマイエボプラモ、おかげさまで納車していただきました。エボいじりで今後迷ったときは、見つめなおしていきたいと思います。ご家族もいつもよくしていただきありがとうございました。チェキを撮ってもらったのは初めてです。こちらも大事にしていきます。またお会いしましょう」
何シテル?   06/15 22:53
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation