• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakabanのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

「九州よかよかドライブパス2018」を使って3連休 総括

ども、3連休走りっぱなしで休み明けから仕事しつつも「久しぶりに走り回ったなぁ~」と余韻い浸っていて気が付いたら次の3連休に突入していたNakabanです。

とりあえず、先日の3連休を振り返ってみましょう。

一日目:
altalt


初めて東九州道を全線走行。
宮崎県内がほぼすべて一車線で昔の九州道八代~えびの間を思い出しながら走ってました。
あとは気の向くまま佐多岬まで南下し鹿児島県内を走り周りながら最後に北上して一日目終了。
三日間での走行距離は一番長くおおよそ1200kmでした。

二日目:
alt

長崎三昧な一日で、この日は嫁さんと佐世保バーガーや佐世保で必ずよるトンカツ屋などへ行き長崎市内ではオランダ坂を歩いて散策したり稲佐山で夕日を見たりと充実した日でした。
走行距離は三日間で一番短くおおよそ480km強でした。

三日目:
alt

さて最終日は走りそこないが無いようにと大分道と宮崎道をキチンと走り切るのを目的に走行しました。
まずは門司までいき九州道を制覇です。そのまま東九州道を南下し日出JCTより大分道を鳥栖に向けて走行し制覇、鳥栖JCTより南下してえびのJCTより宮崎道へ、そして宮崎道を宮崎ICまで走り切り宮崎道を制覇し九州高速道で8の字が書けましたw。
走行距離は意外と二番手でおおよそ940kmの走行でした。

そして、この三日間で
・九州道(門司IC~鹿児島IC E3)
・東九州道(北九州JCT~清武JCT E10)
・東九州道(日南・志布志道路・末吉財部IC(鹿屋)~加治木JCT E78)
・長崎道(鳥栖JCT~長崎IC~長崎出島道路 E34)
・西九州道(武雄JCT~佐世保中央IC E35)
・大分道(鳥栖JCT~日出JCT E34)
・宮崎道(えびのJCT~宮崎IC E10)
・南九州道(八代南IC~津奈木IC E3A)
・南九州道(鹿児島西IC~薩摩川内水引IC E3A)
以上の九州内の主だった高速道路を走行しました。
さすがにこれだけ走り回れば周遊パスの元は十分にとれた事でしょう(爆

では最後にハイドラデータと給油記録より
走行距離
 ・一日目:1016.80km+184.16km
   (ハイドラ走行時間が24時間を超えた為データ分割)
 ・二日目:486.80km
 ・三日目:941.92km
 合計:2629.68km

消費燃料量(満タンスタートで給油回数3回 走行距離は車のオドメータより)
   回数    :走行距離    給油量     燃費
 ・1回目: 1036.4km  53.91L   19.22km/L
 ・2回目:  643.8km   32.37L   19.89km/L
 ・3回目:  937.7km   50.39L   18.61km/L
          計: 2617.9km 136.67L  19.15km/L

ハイドラと車のオドメータではやはり誤差が結構出ますねw 

では、今回はこの辺で…

Posted at 2018/09/22 10:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月19日 イイね!

「九州よかよかドライブパス2018」を使って3連休最終日

ども、とうとう3連休最終日・・・

ですがやっぱりドライブ三昧なNakabanです。


さて、最終日ですが嫁さんを職場に送り届け、給油をすませてゆっくりと10時頃に古賀ICより出発。

そんな最終日の経路は以下の通り


自宅~九州道古賀IC~門司IC~下道~めかり公園~下道~九州道門司IC~北九州JCT~
日出JCT~大分道天ケ瀬高塚IC~下道~超個人的観光スポット~下道~天ケ瀬高塚IC~鳥栖JCT~
九州道熊本IC~下道~北熊本店~下道~熊本IC~えびのJCT~宮崎道宮崎IC~下道~
おぐら本店~下道~東九州道宮崎西IC~日出JCT~鳥栖JCT~九州道古賀IC~自宅

おおよそ942kmで九州高速道路8の字走行な1日でした。

alt 

古賀インターより出発

alt
めかり公園

alt
超個人的観光スポット
(大変お世話になっているみん友さんのとっても素敵なガレージ)

alt
お昼の営業が15時までな北熊本店
(間に合いませんでした。T_T)

alt
えびので一休み

alt
宮崎はおぐら本店で昼飯兼晩飯

alt
チキン南蛮+ハンバーグ

alt
古賀ICよりおりて3日間の汚れを洗車機でざばー

alt
うまく8の字に見えますかね?(^_^;

 
最終日は、そんなこんなで観光少な目(ほぼ皆無w)で走りっぱなしの1日でした。



ではでは、今日はこの辺で・・・


Posted at 2018/09/19 10:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月16日 イイね!

「九州よかよかドライブパス2018」を使って3連休2日目

ども、昨日に引き続き3連休をドライブ三昧なNakabanです。

さて、2日目ですが初日の疲れもあってか(年だなぁ~)朝はゆっくりと10時に出発。
今回は嫁さんも休日だったので一緒にドライブです。

そんな2日目の経路は以下の通り

自宅~九州道福岡IC~筑紫野IC(筑紫野↔鳥栖JCT 間の自己渋滞回避の為)~下道筑紫野バイパス~
長崎道鳥栖IC~武雄JCT~西九州道佐世保中央~佐世保市内~西九州道佐世保中央~武雄JCT~
長崎道長崎IC~長崎出島道路~長崎市内~下道~稲佐山~下道~ながさき女神大橋道路~
長崎道長崎IC~武雄JCT~西九州道佐世保中央~佐世保市内~西九州道佐世保中央~武雄JCT~
鳥栖JCT~九州道福岡IC

おおよそ490kmで長崎・西九州道三昧な1日でした。

alt
佐世保米軍基地入口

alt
佐世保バーガー発祥の店「BigMan」

alt
大浦天主堂

alt
稲佐山からの風景


alt

佐世保「かつ亭」のロースかつ定食


alt

1日目に比べると、嫁さんが一緒だった事もあり観光をメインで走行距離は少なめでした。


ではでは、今日はこの辺で・・・
Posted at 2018/09/16 23:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月16日 イイね!

「九州よかよかドライブパス2018」を使って3連休1日目

ども、久しぶりのブログ更新でブログの書き方をすっかり忘れてるNakabanです。

さて、今回は9/15からの3連休を「九州よかよかドライブパス2018」を利用して九州道乗り放題してドライブ三昧して遊ぼうという事を9/13に急に思い立ち9/14昼に申込みして9/14夜に1日目出発しました。

alt


乗り放題1日目はの経路は以下の通りで・・・

自宅~九州道古賀IC~北九州J~東九州道~清武J~宮崎道都城IC~下道佐多岬~下道鹿屋~東九州道鹿屋(末吉財部IC)~東九州道国分IC~湊食堂~東九州道隼人東~加治木J~九州道鹿児島IC~南九州道鹿児島西IC~薩摩川内水引(市来IC)~下道ローソン~南九州道薩摩川内水引(市来IC)~鹿児島西IC~下道天文館~九州道鹿児島北IC~八代IC~下道~南九州道八代南IC~津奈木(日奈久IC)~下道湯の湖温泉~下道道の駅水俣~南九州道津奈木(日奈久IC)~八代南IC~下道GS(給油)~九州道八代IC~福岡IC~自宅

altalt
                           内之浦ロケットセンター                                    佐多岬


alt
国分の「湊食堂」の肉盛りちゃんぽん

altalt

おおよそ1180kmのドライブとなりましたw

そして、一日目にしてすでに高速代のもとはとりました。

あと、写真は撮った分は後日まとめて改めてブログにあっぷする予定は未定(爆

ではでは、今日はこの辺で・・・
Posted at 2018/09/16 08:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月18日 イイね!

【ウニ】震災からおよそ一月、天草へ行って来た【食ってきた】

【ウニ】震災からおよそ一月、天草へ行って来た【食ってきた】*この度の震災にて被災された皆さま方にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興を心からお祈りいたしております。

ども、震災よりあと少しで一月が経とうと言う5/13(金)に天草へウニ食べに行ったついでに天草近辺のCP緑化へ行って来たnakabanです。

事の起こりは、5月に入った頃、嫁が「天草生うに三昧」というイベントがあってると言う情報を持って来たことから始まりました。

しかし、今だ震災より一月も経たない内に観光に行くのもどうかと思ったのですが、どうやら天草をはじめ比較的被害が軽かった地域では、震災の影響で宿泊予約の取消しや日帰り観光客の減少等の影響の方が大きいと言うような報道も流れており、また道路なども仮復旧が進み現地へ行くことも問題は余り無い様子なので、そういう事ならば現地へ行って、うまいものが食いつつ多少なりともお金を落としてくることが出来るのではと行く事に決定。

天気に恵まれた中、一路「天草 生うに本舗 丸健水産」を目指して、九州道→南関IC→県道4号→国道501号→国道57号と進み天草近辺のCPを緑化しながら行きます。

お昼を少し過ぎた14時頃に目的地である「天草 生うに本舗 丸健水産」へ到着。


目的の「桜うに海鮮ひつまぶし」です。うにを炊き込んだうに飯の上にムラサキウニと旬の地魚を盛り合わせたもので、タレ掛けて~、薬味ものせて~、だし汁かけて~と3段構えのおいしさでした。


天気もとても良くて、とても良いドライブ日よりでした。

あとは天草のCPを緑化しつつ、国道266号→国道57号→県道399号(ミルクロード)→県道23号→国道57号→国道212号→国道387号→県道704号(険道でした^^;)→国道210号→国道386号
と通り帰宅いたしました。
いつも、行っていた杖立て温泉へ行くルートでもある国道212号が落石の影響で日田へそのまま抜けられなくなっており大きく迂回して帰ることに・・・



今回のドライブでは道路は仮復旧でしょうが路面は修復されており、多少でこぼこがあったりしましたが普通に走行できて、ドライブ全編にわたり渋滞に遭遇することも無く、危険なところは前もって通行止めになっており、迂回することで無事に帰宅することが出来ました。

いまだに、余震が収まったわけではありませんが周辺の観光地等ではすでに日常を取り戻しつつあるのが良くわかりました。

もしもが有った場合は当然自己責任ですが、間接的にでも観光地などへ足を運ぶことによって少しでも復興の足しになればと思っています。

ググッて見ると、阿蘇市観光協会HPでは営業再開している店舗の情報なども上がってきているようなので次は阿蘇にでも行ってソフトクリームを食べてこようかと思います。

*「天草生うに三昧」
天草宝島観光協会主催でH28/3/1~5/15の期間で開催していました。3/1からの紫ウニ漁解禁に合わせて開催され、天草の旅館・飲食店にて「生うに」を味わう事のできるイベントです。

今回はこの辺で
関連情報URL : http://www.t-island.jp/
Posted at 2016/05/18 22:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけば41万キロ超えてたw」
何シテル?   08/20 21:15
気がつけば、マツダ車ばかりで5台目です。 今回も出来るだけ、長く付き合いたい1台のようです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRAFTZ 直巻きスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 20:24:19
メーカー不明 T10汎用バルブソケット ゴムタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 06:56:55
7岸でプチオフを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 22:53:13

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴンJr (マツダ アテンザワゴン)
17万キロ走ったデミオにお疲れ様して、 再びアテンザへ舞い戻ってきました。 でも、今度 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
購入時は、ガス代があがり始めの時期で、燃費とスタイルと値引きと下取り額でデミ男になった。 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン アテゴン (マツダ アテンザスポーツワゴン)
オフ会、出張、DIYにと色々経験した車。
マツダ カペラワゴン カペゴン (マツダ カペラワゴン)
とにかく、プライベートと仕事と走り回った車。 お疲れ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation