• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月12日

インテークダクトによる効果(@_@)

インテークダクトによる効果(@_@) 隙間時間にインテークダクトの効果(変化)を確かめてきましたが…


案の定、オーバーシュート1.32kPaまで上がりました。

今までは吊しマインズECUでオーバーシュート1.2kPa程度、安定1.0~1.1kPaでした。

今回は3速で軽く負荷を掛けての加速でメーターを見ながらのチェックでしたが、1.3kPaを確認した時点でアクセルから足を離しましたので、この針が垂れるのをまだ見ていません…
もしかしたらオーバーシュートはまだ上なのかもしれませんね。
(なので安定領域はまだチェックしてません^^;)



何してる?にも書いてしまいましたが、25年振りにブーストコントローラーの取り付け確定です(^o^;
想定はしていましたので驚きはしませんでしたが…銭が…ね~^^;

自分としてはオーバーシュート1.3がGC8の限界値と理解してます。
理想はオーバーシュート1.15~1.2程度、安定1.0~1.1といったところでしょうか。


GC8にブーストコントローラーを取り付けされてる先輩方からのご意見を頂けたら嬉しいです。
メーカー、セッティング、GC8ならではのフィーリングの癖など…良い点、イマイチな点などなど…

コメントかメッセージを頂けたら幸いです。
m(__)m

ブログ一覧
Posted at 2017/04/12 17:13:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀勢。
.ξさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

続報です‼️
けんこまstiさん

本格的なクーラーの季節の前に、自分 ...
ウッドミッツさん

✨123456km昇順番ゲット✨
kentacさん

【オフ会】コペンが300台集結! ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2017年4月12日 19:30
こんばんは~。

もう、今は、
オーナーではありませんが・・・w

現状で吊るしマインズのマップを、
そのまま使って、純正VSVを殺して、
ブースト制御だけ切り離す。という、
解釈であってるんですよね。♪

サーキット走行なんかで、
モード使い分けて!という、
事なら、電子式がいいですね。

ちなみに、私は、
当時ニードル
ステッピングモーター式を
付けてました。

ただ、オーバーシュート1.15~1.2程度、
安定1.0~1.1で固定するのであれば、
アクチュエーターロッドを調整式に、
改良するか、
エアバイパス機械式で、十分ですよ。♪

どちらにしても、現在のマインズECUからの、
切り離しは必要ですね。

後付けブーコンは、現状以上のアップは、
できても、下げる事はできないですからね~。

純正VSVだけ切り離して制御できる、
ブーコンなら問題無しです。

ロングコメント失礼いたしました。(^_^;)
コメントへの返答
2017年4月13日 1:15
こんばんは!

まだ最近の電子式コントローラーの勉強が出来てなくて^^;
駆け足で勉強しなきゃです…

過去に、まわりが機械式VVCで頑張っていたころに、FC3Sに出始めの電子式ブーストコントローラーを取り付けてました。
25年前の事ですが^^;

最近のブーコンも基本は当時のそれと同じシステムで動いていると思っているのですが…あってるのかな?(^^;)
ちょっと勉強してみます。

FC3Sのソレノイドと比べるとGC8はホースの接続が多いような??
アクチュエーターとソレノイド間に単純に割り込ませるだけではないようなので、何を殺してどこに割り込ませるのか、そこらも含めていろいろ調べてみます!

アドバイスありがとうございます!
2017年4月12日 21:53
はじめまして。

GF8 STi Vに新車から乗ってるKENと申します。

ブースト圧ですが、純正ECUはインジェクター噴射量に余裕のある中間域でオーバーブースト制御されています。
高回転域ではインジェクタ噴射量がサチュレーションしてしまうので抑えられます。

個体差はあると思いますが、当方新車当時(完全ノーマル)でも中間域は1.5k近くかかっていました。
高回転域では1.1kぐらいでしたかね。

純正はオーバーシュートしてしまうというよりスクランブルブースト制御ですね。

なので普通のブーストコントローラで一定圧で抑えてしまうと中間域のパワーが削がれてしまいます。

純正のままだとインジェクタ、エアフロ、燃料ポンプの余裕がないので高回転でのハイブースト維持は難しいです。

出来るならEVC5とか6みたいにアクセル開度と回転数でブースト補正できるブーストコントローラが吉です。
純正ECUみたいなスクランブル制御が可能です。

うちの今の仕様は

VF37ツインスクロールタービン
GDB純正等長エキマニ
GDB純正フロントパイプ
STi インテークダクト(インマニ下)
SARD調整式フューエルレギュレータ3.05k>3.55kに燃圧アップ
R34GT-R燃料ポンプ
R35(日産純正)エアフロ
GDAインタークーラー
POWER FC フルコン制御 オリジナル制御
EVC Pro(アクセル開度+回転数補正制御)
  中間1.5K、上1.2Kセッティング

とヲタクなおーるDIY仕様になってます。



コメントへの返答
2017年4月13日 0:54
はじめまして。

とにぃさんからKENさんのお話は伺っておりましたが、自分の事で精一杯でした…
コメントありがとうございます!

仕様の紹介ありがとうございます!
壊さない為のチューンをしっかりされてますね。

ノーマルで1.5ですか!自分のGC8は完全ノーマルですと中間でも1.1~1.15程度でした。
個体差があるとはいえ1.5でも耐えるんですね!

GC8は中間域で意図的にハイブーストをかけていると聞いてはいましたが、オーバーシュートを上手く利用しているだけだと思っていました。

ノーマルでも1.5かかる車体が普通にあると聞くと現状のマインズECU制御でいってしまおうかなと考えてしまいますが、永く大事に楽しみながら走りたいという矛盾した要求にどう対応するか…悩むところです。

ポンプやエアフロの容量アップまでは予算が回らないので、純正ポンプ、純正エアフロ、純正インジェクターの許容範囲で安全を確保しつつフィーリングupを狙っていきたいと思ってます。

KENさんはEVCproをお使いなのですね。
制御が細かく出来るのは魅力ですね!
ブーストコントローラーをつけるならEVCかブリッツの2択になるかと思います。
参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
2017年4月13日 0:02
うーむ(~_~;)
自分のGC8Aは…TD05タービンの貧弱純正ソレノイドバルブなので…皆さんみたいなアドバイスと言うか自分のは参考にならないですなぁ…
でも、とことん追求するakiさんなら、やはりきめ細やかに設定、制御することのできるHKSのEVCが後々のこと考えるとよいのではないでしょうか?

因みにズボラな自分は、学習機能付きで随時オート制御してくれるモードのある、ブリッツのSBCにしていて、コントローラーに任せぱなしにしております。。(^◇^;)
コメントへの返答
2017年4月13日 2:11
こんばんは~(^^)

どんな種類のブーコンが出まわっているのかも勉強しないまま質問してしまいましたが、昔の記憶からの先入観でHKSとブリッツの2択かな~?とは思ってます!

ブーストのセッティングはそれなりに何回も3速全開をするわけで…キメ細かにセッティングするとなると何回も何回も…となりますね。

そう考えると随時オート制御にも興味アリです^^
FC3Sの頃にブリッツの初代のブーコンを使ってました。ダイヤル二つとボタン二つのシンプルなものでしたね~



アドバイスありがとうございました!

皆さんの意見をまとめて頭を整理してみます(^^)





プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation