• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki.gc8のブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

KTS車高調+ranaスプリング

部品が揃ったので仕事を1日休みにして取り付けからアライメントまで行いました。

涼しいから助かった~^^



酷評を頂いておりますKTS車高調。

隠さずに書きますと、確かにブラケット溶接箇所から既にサビが出始めてました。
けど、現時点ではそのくらいかな。
徹底的な錆止めを施し続けて対抗します!

RGとの違いはリアがピロになってるくらい。
ブーツもショックもノッチの感じもRGとほぼ(全く)同じ。
しつこいメンテで乗り切ります!


みん友さんのサーキット仕様やドリフト仕様?のGC8を試乗や横乗りさせて頂いて、やはり小手先のチューンではダメダメと感じまして、自分はローダウン必須なのでロールセンターアジャスターを入れました。
(やるのが遅いですね^^;)



30ミリほど変わるのでロアアームをフリーにして1G締め。
高トルクのボルトナットは…高齢者にはキツいですねσ(^_^;

(トーの変化が後にわかりました)



格安すぎてKTS車高調を組みたいという人はいないかもしれませんが…参考までに。

リアはキャンバー調整の6角ボルトを寄せる必要があります。
車体側にスペースがなくて当たってしまう為。
気づかずに締め込むと…アウトです。

にしても、リアはアッパー側でキャンバー調整するのは難しすぎますね~σ(^_^;

6角レンチは入るのですが回せない。
せっかくのピロですが、キャンバー調整は社外キャンバーボルトで行う方が簡単です。
(他社車高調も同じ?)


左リアは社外キャンバーボルトを抜き差しするのに苦労しました^^;
(写真はフロント)

どうやらナックルのボルト穴の入り口が叩かれて狭くなっていたのが原因。
(犯人は過去に社外キャンバーボルトを挿入した業者かな)

キャンバーボルトのカムをグラインダーで少し擦って収まりましたが、気が付くまでに時間が掛かったですσ(^_^;



フロント側にパンダジャッキをかけて前後を同時に上げた状態です。
ストロークはこんな感じ。
RGよりはリアが伸びてます。


調整後の接地状態。

交換前よりフロントを2~3ミリ上げました。

今まで、コーナー進入で足のキャパが少なくて(だと思う)ミスる事があったので姿勢の変化を少しだけ意識してみました。

ロールセンターアジャスターによるアライメントの変化ですが、フロント初期値トーアウト(トータル4ミリ)だったのが、ロールセンターアジャスター装着後、車高調を組み込み、素の最初のアライメント測定でトーイン(トータル2ミリ)を測定しました。
コレって、バンプしたときトーが6ミリも変化するって事ですよね?

これはローダウン派には必須でしたね。
トー変化は知ってはいたのに…導入が遅かった(ノД`)


アライメントは

フロントネガキャン2.3
リアネガキャン1.1
フロントトーアウトトータル4ミリ
リアトーイントータル2ミリ
(我流アライメント測定)

脳内で吟味して、現状が許す範囲での数値です^^;
助手席側のタイロッドが固着してまして…



フロントはロールセンターアジャスター装着の為に1G締めしましたが、車高をバリバリ下げるなら、リアもやりたいですね!
ブッシュが強化やノーマルの場合、アーム類を一度緩めてから1G締めしなきゃです。



軽く日本平を普通に走行してきましたが、RGの時のような激しい突き上げは全くありません♪
苦痛だった近所の荒れた道路も普通に走れる♪
地味に嬉しい変化です!


あとは、攻め込んだ時にどうか…ですね^^

RE71R買うしかないか…


ちなみに、外したRGのショックを抜けチェックしたところ、最初の1回目は普通に戻ってきたのですが、2度目に減衰を弄って押し込んだところ…戻ってきませんでした^^;
使えなくはないのでスペアに保管しますかね~
Posted at 2017/08/31 22:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年08月27日 イイね!

②今週末も『足まわりセミナー』×2

②今週末も『足まわりセミナー』×2今週末も非常に濃い週末になりました!

以前、インマニ脱着の際にメッセージでアドバイスを頂きお世話になったtomcat150spさんが金曜日の夜に日本平まで来てくれまして初顔合わせ。
足まわりについて6時間ほどお話しさせて頂きました^^
21時~3時まで(@_@)

アラゴスタ+ラーナスプリングの良さを試乗で体感させて頂きました。
この段階でスプリングはラーナの導入決定です。

オーバーホールされバランス取りされたたエンジンは本当に素晴らしかったです!

イロイロ教えて頂き、本当にありがとうございました。
またお願いします^^




そして、日曜日は急遽490さんと箱根で会うことに!

↑ここは箱根へ向かう前の日本平。
SVXのオフ会をチラ見。
…ではなく、部外者だけどガッツリ見させて頂きました(^-^)

GC8からしたらSVXは車格的に兄さんですかね。
皆さん、大切に乗られてました^^
イロイロ見させて頂きありがとうございました。


他は





箱根に向かう前にぶらっと立ち寄った日本平でしたが、今日は多種多様な車が集まっていて目の保養になりました。



で、後ろ髪を引かれる思いでしたが、490さんが待つ箱根へ!


箱根へ到着すると…


偶然しゅろーだーさんにお会いしまして、なにやら別駐車場でオフ会中とのこと。

先週末に引き続き…
乱入させて頂きました^^;

が、挨拶もそこそこに、本来の目的?だった490さんとの足まわり談義に没頭…。
混ぜて頂いたのに…失礼いたしました。



490号に横乗りさせてもらい確信したのは、やはり『バネ』が肝だなと。

自分のGC8に装着してるRGの8キロ6キロは、街乗りはゴツゴツガッツンと硬いし突き上げも酷い。なのに、いざ過重がかかると踏ん張りが足りないという印象でしたが、MAQSのスプリングが組まれた490号の車高調はハイレートなのにゴツゴツ感がなく路面を追従してました。
(それでも御本人はまだリアの挙動が気になるとの事でしたが)

そんなこんなで箱根でも約6時間『足まわりセミナー』でした。
ずーと足まわりの話し!
イイですね~

tomcat150spさんと490さんの経験値&実機を参考にさせてもらいながら、自分のGC8(車両&乗り方)にマッチした車高調選びをしてみます。

車高調はKTSで良さそう。
バネはラーナの10キロ7キロから試す事に決めました。

tomcat150spさん、490さん、非常~に濃いお話しにお付き合い頂き、本当にありがとうございました。

また相談に乗って下さいm(__)m
Posted at 2017/08/27 23:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月27日 イイね!

先週末は『足まわりセミナー(実習)』

先週末は『足まわりセミナー(実習)』先週末はRyotoさんがuneさんと共に重整備をすると聞き押しかけてしまいました^^;

何をするのか知らぬまま会場?へ行くと…てっきりフロント周りを触るのかと思っていたらリア周りらしい(@_@)




メインはブレーキキャリパー交換&オーバーホールで、出来ればアームの交換までとの事!

携帯タイヤ空気入れ(ポンプ)でキャリパーピストンが抜けるんですね~^^
これならデカいコンプレッサーを持ってない人でも出来ますね!



愛機を弄るRyotoさん^^

突然押しかけてしまって申し訳ない…
自分にはとても勉強になったのですが、今思うとRyotoさんの仕事を取ってしまった感が(ノД`)
ゴメンナサイ

それにしても暑かったです(ノД`)
二日目は熱中症ギリアウトっぽかった^^;




未経験のサイドブレーキ関係とナックル脱着を勉強させて頂きました。

普段はぼっち整備なのでとても楽しかったです^^

本当にありがとうございました!
Posted at 2017/08/27 21:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月16日 イイね!

静岡→広島 下道ツーリング番外編

静岡→広島 下道ツーリング番外編10日~14日までの4日間、楽しく走った下道ツーリングも終わりました~。

行き当たりばったりのツーリングが好きなのですが、計画をキチンと立てればもっと観光も出来そうな気がしますねσ(^_^;

神戸の夜景とか見たかったけど……
裏山を走ったので夜景も見れなかった(T_T)

けど、広島方面へ下道でツーリングするには、深夜に走って昼間は湯屋で寝るパターンが定着しそうです^^



イベントで見た生NSX

自分が建てた家より高いとは……



↓今回のツーリングでの走行距離と燃費は

トータル走行距離 1680キロ

トータル給油量 173.58リットル

トータルガソリン代 23,328円

燃費 9.68㌔/㍑

トリップメーターって1000キロで0に戻っちゃうんですね。
忘れてましたσ(^_^;

渋滞、バイパス、山道、街中と走りましたが、燃費は良い方かなと(^-^)
燃費を意識したわけではないので、低燃費走行を意識すれば10キロを越えそうです。
新潟へ行ったときは12キロ走ってるので、やはり渋滞が効いちゃってますかね 。

今までのツーリングでの最高トータル走行距離は、静岡~琵琶湖を一周して帰ってくるという1000キロが最長でしたが、今回の静岡~広島で大きく塗り替えました(^^)v


帰りに清水の埠頭で📷





スマホXperiaXZSで撮影

薄暗い船の灯りと薄暗い街灯だけでこれだけ綺麗に撮れれば十分ですね^^


いつもの山に戻って盆休み終了~


Posted at 2017/08/16 13:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月16日 イイね!

静岡→広島+四国 下道ツーリング⑤最終日

静岡→広島+四国 下道ツーリング⑤最終日14日の朝を迎えまして最終目的地の『自宅』へ向かいます。

ただ帰るだけではつまらないので、御前崎と、新東名NEOPASA清水で行われているイベントを見て帰ります。



と、道中で思い付いてgarageKM1さんへ立ち寄ってみましたが、残念ながらお盆休みでした。

異音の話しだけでも聞いて欲しかったなぁ。
garageKM1のオリジナル車高調は確かレーシングギアがベースなんですよね~
 

行きにも立ち寄った『道の駅潮見坂』で足湯リベンジです!

やっと入れました~
温泉はたくさん入ったのでもう足湯で十分です(^-^)


御前崎の風車
撮影がなかなか難しい^^;
ローアングルすぎるとGC8がカエルみたいになってしまうのね…


御前崎海岸。
ここまで来るともう仕事エリアなので観光気分は終了です( ・_・;)


これを観る為に新東名のNEOPASA清水へ寄りました♪

高速を使わなくても一般道からも入場出来るのですが、あえて高速を500円程度使ってNEOPASA清水へ行きました。
(すでに自宅を通り過ぎてるから…まいっか)
というのも、もし、ムービーを観にきた多数の22Bが居たりしたら蚊帳の外で残念な思いをすると思いまして……

まぁ、結果は多数のミニバンで埋め尽くされていたわけですがσ(^_^;
アテがハズれた~

お友達のアノ人とコノ人とソノ人がムービーにバッチリ出ていて、独りでニヤニヤしてしまってたかも(@_@)
まあ、観ていたのも自分独りだけだったからいいかσ(^_^;





これで、お盆休み下道ツーリングは無事終了です。


GC8もお疲れ様です!
大きなっ故障もせずよく頑張った!


お世話になった皆様方には本当に感謝しております。
ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2017/08/16 11:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation